新年明けましておめでとうございます
今年も南城教室をよろしくお願いいたします<m(__)m>
1月の活動の様子をアップしまーす。
~もちつき会~
「よいしょ~!!よいしょ~!!」の掛け声に合わせてお餅をペッタンペッタンつきました~♪♪
さすが南城っ子ヽ(^o^)丿
~凧作り~
子ども達それぞれ好きな絵を描いて、素敵な凧が仕上がりました!!
見てこの集中力すごいでしょ!!
~福笑い~
福笑いに挑戦で~す(●^o^●)
どんな表情のお顔ができるかな???
ユニークなお顔が完成しました~☆彡
年の始めから皆で大笑いしちゃいました(≧▽≦)
※今年も入室後の子供達やスタッフの手洗い・除菌を継続し感染対策を徹底していきたいと思います。
皆さま長らくお待たせいたしました。南城教室の6月から8月編で~す!!!
まずは恒例のガラス壁面からお届けします。
6月は梅雨時期という事でアジサイやカタツムリなどを製作し児童みんなで彩りました!
7月は七夕という事で天の川をみんなで協力し金銀の折り紙で表現しました(下の写真)。
また、八月は夏という事で「海」をテーマに色んな魚たちを作成し泳がしています。
ここからは南城教室の思い出!!
楽しい本を見つけ紹介(≧▽≦)
分度器を使いドラえもん描いてたり~プラレール組み合えたり(^^♪
☆彡七夕の短冊にそれぞれの願いこめて・・・
室内遊び(ケンケンパ、新聞ビリビリ)
暑さを吹き飛ばせ!!! ドッチビー対決!(^^)!
スイカ割り大会
いただきま~すヽ(^o^)丿
水遊び
おやつ作り
クッキング
完成
こんな感じで6月から8月の夏を乗り切ってま~す!(^^)!
みなさん、こんにちは!南城教室です。 😀
私たち南城教室のある沖縄県南城市は、世界遺産の斎場御嶽や久高島などの
素晴らしいスポットやきらきら光る海が沢山の旅行者を魅了する素敵な
ところですが、この3月4月5月新型コロナの影響でひっそりとしていました。
南城のげんきっこたちも学校に行けず、朝から教室で過ごす日々でした。
①とにもかくにも手洗い第一!
②職員も子どもたちもみなマスクをつける
③ちょっとさみしいけどお食事中のおしゃべりは極力がまん
④キエルキン(白血球と同じ作用のある自然派除菌剤)の直接噴霧と、
加湿器による空間噴霧
⑤子どもたちが帰った後の、おもちゃや下駄箱、送迎車両や教室の消毒
などなど、みんなでがんばっています。
梅雨に入り、ざんざぶりの雨とじめじめが続きますが、梅雨が明けたら
大好きなティーダカンカン!コロナも早く終息しますように…。
3月:みんなで桜の木をつくろう
少しでも教室が明るくなるように、みんなで壁面に大きな桜の木をつくりました。
みんな折り紙が大好きで、花を作ったり、いもむしを作ったり。
それから、それから…。
テッテレー!新アイテム ガラスえのぐ~! 💡
ガラスに貼ると光を透過する作品が作れる新しいアイテムにみんな興味津々!
なんじょうっこは集中して作品を仕上げるのも得意なんです。
蝶々やチューリップなど、自分の心にある色で素敵に色づけしていましたよ。
☆彡みんな大好き新聞あそび ヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノ
ハチャメチャやるのは楽しいよね~!
ピーンっと張った新聞にダッシュで突っ込んでいったり、キックやパンチで破いたり
もっともっとこまかくちぎって部屋中にパーっとばらまいて投げっこしたり。(/・ω・)/(/・ω・)/
なのに、なのに…!この教室見てください!
ひとつのかけら残らずきれいにあっという間に
みんなできれいにしちゃうなんじょうっこです。ヾ(≧▽≦)ノ
(*^▽^*)みんなはじける笑顔で楽しんでいましたよ!
4月:畑の収穫
広伸会の小さな畑に待ちに待った収穫の時期がやってきました。
みんなでお水をあげたり、雑草を取ったり、
大切にお世話をしたので大地からおいしい贈り物をもらいました。
まるでピーターラビットの絵本に出てきそうなかわいらしいにんじん、
コロっとかわいいたまねぎにじゃがいも。
この大地の恵みが何に変身したかというと( ^ω^)・・・。
☆彡3月4月5月 レッツ エンジョイ クッキング(^^♪
おいしいものをたくさん食べてコロナなんて吹き飛ばせ!
ということで、南城教室では子どもたちと一緒におこもり期間中いろいろなものを
作りました。
おひなさまの時期にはちらし寿司(#^^#)
畑で収穫した野菜でカレーライス(#^^#)
みんなだいすきオムライス(#^^#)
おやつはヒラヤーチー、クレープ、ブラックサンダーチョコと牛乳を使ったアイスなどなど(≧▽≦)
包丁を使ったり、焼いたり、職員と一緒に作る工程といろいろな味を楽しみました。(*^▽^*)
☆彡ダンボールから生まれる新しい世界
大人にとっては、資源ごみのダンボールもこどもたちにとっては、
夢の世界をつくる道具になる…。
「みんなで、何をつくろうか」
「おうち!」
「どんなおうち?」
みんなで話し合って予想完成図に向かってひたすら作業。
「せんせい、みてみて~。パソコン作ったよー。」
「せんせい、みてみて~。いすとテーブルもあったほうがいいよね!つくったよー。」
また別の日には…
大きなロボットを作ろう!
「これをあたまにして」「これはうでかな」「つばさもつけちゃう?」
このロボットは、後日フリスビーの点取りあそびの的になるのでした。
自分たちの作ったもので遊び尽くす!いい感じです。(≧▽≦)
5月:大きなこい♪の絵ヾ(≧▽≦)ノ
こどもの日(五月の節句)なので、4mもあろうかという巨大な紙にみんなで大きなこいを描きました。
大きな刷毛でペンキ屋さんのように色をつけていく作業に子どもたちは
もう夢中です。
その完成した大きなこい♪は、南城教室の天井でひらひらと気持ちよさそうに
泳いでいます。
☆彡みんな大好きコート遊び (=゚ω゚)ノ
みんなで自粛生活…そんな中でも子どもたちの大きな楽しみは
コートに出て体を動かすこと。
マスクをつけているから、あまり激しいスポーツは出来ないけれど、
ドッチビーという、当たっても痛くないやわらかいフリスビーを使った
ドッチボールのような遊びにみんなはまっています。
初めは、フリスビーをあんまり投げたことがなくてあさっての方向にいっちゃったり、なぜか転がっていったりしていましたが、
今ではみんなかなり上手になりました。
狙ったところに上手く投げられるお友達もふえてきましたよ!
そして、飛んできたフリスビーを恐れずキャッチする能力!
みんなスペックがあがってます。
緊急事態宣言も解除され、みんな待ち遠しかった学校もやっと始まりました。
自粛生活で培った衛生や予防に対する習慣を今後も定着させつつ、
笑顔あふれる南城教室をこれからもみんなで日々つくっていきます(*^▽^*)
あけましておめでとうございます!(^^)!
いよいよやってきました!!オリンピックイヤーですね(≧▽≦)❢❢
南城教室も年始から、子どもたちの元気な声で盛り上がっているので、
その活動風景をお伝えしまーす!
★福笑い
年初めにみんなで作った顔のパーツを並べ、みんなで順番に福笑いをしました!
それぞれ「ちがう!ちがう!こっち!右だよっ右!!」と教えてくれる子もいたり、
「全然ちがうけど面白いよ 😆 」と言ってお友達のおかしな動きに
笑っている子もいました(#^^#)
初めは目隠しをすることを怖がる子もいましたが、
お友達の目隠しをしている姿を見て、
勇気をふり絞り、「ボクもやってみる!!」と
チャレンジ精神の成長も福笑いを通して見受けられました(・∀・)
★おやつ作り
2020初のおやつ作りは、〝フレンチトースト”と〝パン耳ラスク”を作りました!
みんな初めからやる気満々で、
「たまごを割るのは、何回も広伸会でもおうちでもやってるから、
僕はもう一人で出来るよ!」と宣言通り、
昨年よりも一人で出来る調理が増え、私たちは子どもたちのペースに合わせ、
見守る時間も長くなり、おやつ作りでも個々の成長が見られ感心しました( ^^)
★凧あげ
25日に大里城址公園へ出かけ、凧あげをしてきました!
自分で作った凧をあげ、みんなハイテンション(^^)/
風の向きを感じてあげる方向を変えたり、「一緒にあげようぜ!」と友達を誘い、
どっちが高くあげれるか競ったり、「よーいドン!」で一斉に走って飛ばしてみたり
凧あげ一つで、自分たちの遊び方を工夫し考え楽しんでいました(^^♪
★もちつき
「よいしょー!」「よいしょー!!」の大きな掛け声に合わせて、
1月25日(土)に令和2年 もちつき大会を南城教室にて行いました 😛
参加児童一人ひとり順番にキネを持ち、力いっぱいにもちをついていました!
親子で交互にペッタンペッタンとキネを振り下ろして楽しむ子もいたり
最初から全力でつき、途中「重たいから休憩。。。」と言うマイペースな子もいて、
みんなで応援しながら、もち米からお餅になる工程を協力しながら
学ぶことができました!
ついた後には、きな粉、あんこ、砂糖醤油で味付けされたお餅を、
みんなでいただきました 😀
「お餅つきしている姿カッコよかったよ!」とお友達の保護者に褒められて、
照れる子がいたり、
「きな粉美味しいね」と会話を弾ませ、他の家族と交流しながら楽しむご家族もいて
微笑ましい瞬間に携われたことに、私たち職員も笑顔いっぱいの充実した一日になりました(*^^)v
お忙しい中、参加していただいたご家族の皆様、ありがとうございました!!!
また来年もよろしくお願いいたします(≧▽≦)
こんにちわ♪南城教室です!
クリスマスも終わり、2019年も残り僅かとなりました!
今回は11月12月の活動風景をお伝えします(^^♪
★絵画教室
来年の干支にちなんで「ねずみ」の絵を墨で描きました。
それぞれ個性のある作品で、来年の正月にはお子様が描いた鼠の絵の年賀状が
各ご家庭に届く予定なので、楽しみにしていてください(≧▽≦)
★茶道教室
ほとんどの子が初めての茶道体験で
みんな目をキラキラさせて「どんなふうに混ぜるの?」
「お椀はこうやって持つの?」と興味津々
一つひとつの作業を確認しながら取り組み、上手にお茶をたてていました!
「日本のお茶おいしー!!」と
大きな声で感想を述べる子もいましたよ(#^^#)
★工作
みんなで力を合わせて、この日は「空気砲作り」に挑戦!!!
丸い空気砲が出たときには、みんな「おぉ!!!!」と感動し
「次はボクが!わたしが!」と取り合いになっていました(;・∀・)
★博物館見学
浦添の博物館へ行ってきました!
さまざまな作品を見て、「キレイだね!」
「僕もこれ作ってみたい!」と刺激を受けている様子でした!
★畑作業
今回は、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎの種や苗を植えました。
「収穫できたら、カレーにしようかな~?「大きいジャガイモ掘るぞ!」
と収穫できたとき時の妄想を口にしながら、種植えを楽しんでいました。
★クリスマスパーティ
今年も南城教室に、サンタさんがやってきました!
パーティでは、フルーツバスケットのゲームをしたり、
サンタさんによるマジックショーを見て大盛り上がり(*^▽^*)♪
最後には、サンタさんからプレゼントもらい、記念にハイチーズと
写真を撮り、今年のイベントを締めくくりました!
本日で2019年の広伸会も終了いたします。
今年一年ありがとうございました!
良いお年をお迎えください(^^)/
来年は東京オリンピックの盛り上がりとともに
広伸会も盛り上げていきましょう!!!
2020年もよろしくお願いいたしますヾ(≧▽≦)ノ
こんにちは♬南城教室です!
前回に引き続き、10月の活動風景をお伝えしまーす!!
★クッキング(タコライス)
10月のクッキングでは、タコライスを作りました
タコライスとは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上にのせた沖縄料理です
沖縄では、学校給食でも採用されるなどポピュラーな料理です!(^^)!
トマトを切る担当、ひき肉を炒める担当、レタスをちぎる担当と、
それぞれの役割を楽しみながら調理していました!!
具材をお皿に盛りつけた後、それぞれの好みで、ケチャップソースやサルサソースをかけて完成
実食後、「給食のよりおいしかったし、簡単だったから、おうちでも作ってみよう!」
と、広伸会でのクッキングを通して自信をつけている子供たちの姿を見て、
「子どもたちにとってこの成功経験は、かけがえのない瞬間なんだ 😯 」と
考えさせられ、私たちスタッフも学びある活動となりました(・∀・)
★サッカー教室
南城教室では、コーチを招き、週に一度サッカー教室を実施しています❢
初めは、パスやドリブルなど、基礎的な練習は「いやだ~」と拒む子もいましたが、
コーチの「パスやドリブルができないと、ゲーム(試合)もできないし、
シュートにもいけないよ」というお話を聞いて、子どもたちのスイッチが入り、
「先生教えて!」「どうやって蹴るの?」と自分から質問をし
コツがつかめるまで何度も練習に励んでいます!!
ゲーム(試合)では、これまで「自分が!」と個人プレイしていた高学年の子が
年下の子にパスをしてボールを譲り、「チャンス!シュート!」と言って
周りを思いやる姿も見られるようになってきました(^^♪
これから、サッカー教室を通して、他児とのかかわりやルールを守ること、
気持ちが切り替えられるよう、自分をコントロールすることなど、子どもたちと話し合い、
私たちも一緒に成長できる活動にしていきたいと思います(≧▽≦)❢❢
こんにちは!南城教室です♬
10月の活動風景をお伝えします(*^^)v
★ハロウィン
自分で作った帽子とマントを着て、各ブースのゲームにチャレンジ!!
難しいクイズに苦戦したり、じゃんけんゲームやあっちむいてホイッ!の勝負をして
「勝ったぞー!!」とガッツポーズをする子もいたり、「悔しい~、もう一回!」と
負けず嫌いを発揮する子もいて盛り上がっていました(≧▽≦)!!
★公園
10月の課外活動では、4つの公園へ出かけました!
今まで苦手だった高い大型遊具に挑戦して、「せんせーい!登れたよー!!」と
嬉しそうに報告してくれて、成長を感じることができました!
他にも、「秋のにおいがするね!」「今日はうろこ雲だね!」と景色を見て
自然を感じる子供たちの成長に感動しました 😯
★おやつ作り(ホットケーキ)
10月のおやつ作りでは、ホットケーキを作りました。
「大きいのが作りたい!」と初めから気合十分の子もいたり、
「熱いのこわい」と怯える子もいたりしましたが
みんなそれぞれのペースで調理し、上手に丸いホットケーキを焼いて
ニコニコ笑顔で「おいしかった♪」と完食していました!!
はいさいっ!!南城教室です(^o^)丿
10月に入り、朝夕は涼しく秋の気配を感じるようになってきた
沖縄からの更新です☆彡
夏休みも終わり、運動会や発表会など行事シーズンを迎えた子どもたち!
「リレー頑張ったよー!」「発表会で手話やったから、教えるよ!」
と、行事を通して自信をつけ、また一つ大きく逞しくレベルアップしているように
感じます(≧▽≦)
そんな中、広伸会では、課外活動へ出かけたり、秋にちなんだ行事を
楽しんでいます(^^♪
公園では、大きな遊具でたくさん身体を動かし汗いっぱいかいて遊び、
日陰でお弁当を食べました
ほかにも、池にいたカニや魚、エビの観察をしたり木登りをして
過ごしましたヾ(≧▽≦)ノ
次に、9月の季節の行事にちなんで、十五夜の製作物を作りました
大きな三日月の中にいるウサギをイメージして、それぞれポーズをとって、
はいチーズ
恥ずかしそうに照れた表情をする子もいたり、、仲良くポーズを合わせる子もいて
微笑ましい時間でした(#^^#)
このほかにも、海へ遊泳に行ったり、道の駅へ出かけ、令和時代最初の秋を
楽しんでいます(*^^)v
はいさーい
こちら南城教室から夏休みの様子をお届けしまーす(^^)/
まずは、川遊び!!!!
浮き輪でぷかぷか浮いたり、水鉄砲で遊びました♪
みんな気持ちよさそ~(^O^)
次は、児童館!!!!
近隣の児童館に行き、竹馬に挑戦したりピアノ ミニブロックで遊んでいます♪
次は、クッキング!!!!
皆で協力をし にんじん じゃがいも ポーク 米洗いを頑張りました(*’▽’)
次に、スイカ割り!!!
皆で声を掛け合いスイカを割る事が出来ました!(^^)!
次は、流しそうめん!!!!
流れてくるそうめんを素早くキャッチ!!
美味しくいただきました(^o^)丿
次は毎年恒例サバニ体験!!!!
オールを持って一生懸命漕ぐぞ~!!と気合が入っています♬
夏休みもあっという間に過ぎ色々な体験や活動を通して大きく成長しました(^O^)
はいさい!ちゅうがなびら~(こんにちは)
南城教室です!!
今回は【2月生まれのお誕生日会🎂】と【沖縄広伸会3教室合同のBBQイベント🍖】について投稿していきます!!
お誕生日会は、2月16日に南風原教室の児童と一緒にお誕生日児童のお祝いをしました(*’▽’)🎉
主役の児童は、皆の前で堂々と
「好きな食べ物は、なしです🍐」とインタビューに答えたり、
「野球を頑張りたいです⚾」と目標を発表してくれました!!!
会の最後には主役の要望で記念に一枚📷✨
ハイチーズ 😆 ✌
改めて、お誕生日おめでとうございます💖
自分の目標に向かって前進できるよう、よい一年にしてください(#^^#)
いつまでも応援しています!!!
そのあとは、2月23日(土)に沖縄広伸会3教室合同BBQをしました!!
お天気も味方をしてくれて、最高の環境で、いざ!調理開始(@^^)🍖
それぞれの担当につき、お野菜を切るお友達は、「玉ねぎ目にしみる~😢でもやりたい!!」と言って、涙を流しながらも夢中になって調理をしてくれました☆彡
一人ひとり焼きそばを混ぜて焼き作業を体験し、実食の時には「先生!!これ僕が切った人参だよ!おいしいでしょ?」と教えてくれたり、「またやりたいね!」と児童同士で話している微笑ましい姿も見られました(〃▽〃)💕
さ~てっ!次はどんなイベントが待っているかな~(・∀・)💭