こんにちは
白鳥教室です(^^♪
寒さも和らぎ春めいてきたり、
雪が降ってみたり、
落ち着かない毎日ですね☃🌼
今日は、美味しいおやつ作りの様子をお届けします。
🍕なんと今回はPIZZA🍕
しかも!生地から手作りです。
それだけではありません!
ソースも手作り!(^^)!
どの子も食べられるように少し甘めのソースです。
ここまでは、スタッフが頑張りました。
子供たちは生地を焼くところから参加です!(^^)!
手作りでピザを作るなんて
スタッフも初めての体験でした💦
チーズの
いい匂いがしてきます(*’▽’)
ワクワクです!
できました
美味しい!
大成功😋
美味しかった人~~?
と質問したら
この笑顔\(^o^)/
今日も元気な子供たちです。
🌸早いもので、もうすぐ3月ですね
卒業、進級、進学と
慌ただしく環境が変わっていく子供たち🌸
変わらないものなんて
何一つないと知っていても
春が近づくと
変わりゆくスピードが速すぎて
なんだかさみしさを感じたり
その反面子ども達の成長を
嬉しく思ったり
心がざわついて落ち着かないものです。
今日のこの日も
これからの毎日も
ひとつひとつが
楽しかった思い出になってくれたらいいなぁ
と思います。
私たちは
それだけで嬉しいのです。
明日もいっぱい遊ぼうね🌸
こんにちは。白鳥教室です。
寒い日が続きますが
暦の上では立春を迎えました。
今回は白鳥教室の楽しい節分の様子をおとどけします(^^♪
まず、スタッフが節分と恵方巻の由来を説明します。
みんな、ワクワク!
恵方巻が大好きなのです💛
海苔にご飯と具材をのせて
クルクルと巻きます。
具材は、
錦糸卵、ツナマヨ、カニカマ、キュウリ、コーン、桜でんぶ、ゴマの七種類です。
今年は南南東の方を向いて頂きました😋
もくもくと一生懸命食べてる顔がかわいい( *´艸`)
みんな、大満足!
おなか一杯になったその時!
鬼の登場です!Σ( ̄□ ̄|||)
うん?
ひょろひょろの鬼👀
子ども達もちょっとびっくり顔(笑)
それでも、ちょっとだけ怖がる子もいました💦
🎵鬼のパンツはいいパンツ🎵強いぞ強いぞ🎵
ひょろひょろの鬼トリオが『鬼のパンツ』の曲に合わせて軽快に踊ります(笑)
これには子供達も大笑い!
みんなも踊りだします。
さっきまで怖がって子も踊っていました(笑)
最後はひょろひょろの鬼をみんなで退治します!!
そして
最後はやっぱり記念写真(^^♪
とても楽しい節分でした\(^o^)/
『またやりたいな~~』
と、来年の鬼退治が、いまから楽しみな子ども達でした。
~~~~~~~~~節分後記(ここだけの話)~~~~~~~~~~~~~~
節分を迎えるにあたって、スタッフのなかからこんな提案がありました。
『どの子も参加ができる
怖くない鬼退治をやりましょう!』
というのも、
白鳥教室にはまだ小さな子も多く、
鬼を本当に怖がる子もいるのです。
歌とダンスが大好きな子どもたちのために
男性スタッフが中心となって
軽快に踊る鬼を作りました。
登場するまでのシュミレーションも行いました。
わりとたくさん打ち合わせもやりました(笑)
『鬼さん可愛かったね』
『鬼さん面白かったね』
『鬼さん怖くなかったね』
子ども達からそんな言葉が聞けてスタッフも一安心(*^^*)
みんなが笑顔で参加できる楽しい行事を作っていこう。
子ども達の笑顔が励みになる毎日なのです(@^^)/~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。白鳥教室です。
インフルエンザが猛威を振るっています。
子ども達も体調を崩す子が続出💦
体調を崩された皆さま、どうか充分に静養され、
一日も早く全快されますようお祈り申し上げます。
そんな中、東京を襲う大雪☃
世間はざわついています。
そこで、本日はそんな毎日を吹き飛ばすような、
子ども達の可愛い写真をお届けしたいと思います。
まずは初詣☺
茅の輪をくぐって
手水で手を清めました。
鈴を鳴らして
お賽銭を入れて
お参りをしました
大きな子が小さな子のお世話をする様子に
スタッフも嬉しい気持ちになります(*^^*)
どんなお願い事をしたのかな?
楽しい1年の始まりになったね(*^^*)
そして1月といえばお餅つき大会!
白鳥教室が始まって、3回目のお餅つき大会!
今年も凧をみんなで作りました\(^o^)/
下絵を決めて、ペタペタと色紙を張っていきます。
毎日少しづつ、
地道に行われた凧作り!!
だからこそ、出来上がった凧が
天井からつるされたときは
感動もひとしおです!!
さて、いよいよお餅つきがスタートです🎍
おもちの感触にびっくりしたり
少し怖いけれど頑張ったり
一人で一生懸命ついてくれた子もいます。
迫力満点の子も(笑)
それぞれが楽しんでおもちをつきました(^^)
そして、実食です。
やっぱり、つきたては美味しいね(^^♪
おなかをこわさないか心配するくらい
たくさん食べた子もいました!(^^)!
みんな、おなか一杯になったかな??
あっという間に1月も後半です!
体調を崩した子たちが、元気な笑顔を見せてくれるのを
スタッフ一同、お待ちしています。
またいっぱい遊ぼうね。
次の行事は節分です👹
次回は節分の様子をお届けします。
お楽しみに(@^^)/~~~
こんにちは。白鳥教室です。
今日から3学期がスタートしました。
元気な子ども達に会えることを、みんな楽しみにしています(^^)
今回のブログでは、昨年お伝え出来なかった
年末の様子をお届けします。
みんなで使った教室はみんなできれいにしようね!
最初にスタッフがこんな言葉かけをしました。
年末恒例!大掃除です!!
壁、棚、机、そして、なんと、机の中まできれいに拭いてくれました。
学校でも、お家でも、お掃除しているんだね。きっと。
最後に教室の周りのごみを拾いました。
自分たちでお掃除をしたら、普段お掃除をしてくれている人の大変さがわかるから、
キレイにお部屋を使おうって気持ちになるね。
最後はこんな言葉で大掃除終了!
頑張ってくれたくれた子ども達に拍手です\(^o^)/
次に冬休みの大イベント。
🎡遠足・もりの遊園地です🎠
お弁当を食べて
まずは記念写真(‘◇’)ゞ
そして、ここからは楽しみにしていたアトラクションタイム(^^♪
待っている間も楽しいのが遊園地のいいところです。
楽しい1日だったね。
いっぱい笑ったね。
また来ようね(^◇^)
そして最後に、
すこし遅くなりましたが、子ども達が年末に書いてくれた年賀状をご覧ください。
自作で書いてくれたり、ぬり絵に挑戦してくれたり様々ですが
みんな楽しそうに取り組んでくれました。
子ども達の2018年がより良いものになりますよう、
スタッフ一同努力していきたいと思っております。
今年も宜しくお願い致します(*^^*)
こんにちは。
白鳥教室です。
今回のブログでは
楽しいクリスマスの様子をお届け致します(^^♪
🎂まずは、ケーキ作り🎂
こんな大きなスポンジを焼きました。
さて、子ども達はデコレーション担当\(^o^)/
まずは生クリームをタップリぬります(^^♪
そしてフルーツをてんこ盛りに!!
2段にしてまた生クリームをぬります(≧◇≦)
(((o(*゚▽゚*)o)))
こんなに大きいんだ!!
興味津々です。
🍓最後のトッピング🍑
切り分けるとこんな感じ🍰
みんなで頑張って作ったから美味しいね!(^^)!
その後は
サンタさんとの記念写真🎅
あのね、サンタさん。
中央線がほしいんだ。
こんなかわいい内緒の会話が聞けるのも、
クリスマスのおかげです🎄🎄( *´艸`)
今年も残りわずかになりました。
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございました。
みなさん、よいお年をお迎えください。
こんにちは。白鳥教室です。
師走到来。今年も残り少なくなりました。
今回のブログでは
11月23日に行われた運動会について書いていきたいと思います。
運動会前日。
白鳥教室ではスタッフから子どもたちに
こんな言葉かけをしました。
『運動会は毎年あるけど、このメンバーでやる運動会は1回だけなんだよ。
だから、力を合わせて、悔いのない運動会にしようね。
みんなで楽しい一日にしようね。』と。
そして当日。
選手宣誓をしたり
今までにないプログラム「応援合戦」に挑戦したり
頑張って競技に参加したり
一生懸命に走ったり
夏祭りにみんなで踊った『おまつりにんじゃ』を
白組みんなで踊ったり
あっという間に時間が過ぎていきました。
会場に来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
たくさんのご父兄、ご兄弟に見守られ
子ども達がのびのびと運動会に臨むことができたことを
スタッフ一同、心より感謝いたしております。
そして
頑張ってくれた子ども達!
本当にありがとう(^^ゞ
勝利の女神は微笑んでくれなかったけれど、
練習も本番も一生懸命だったことを
私たちは知っています。
私たちには
君たちの笑顔が
何よりもの1等賞なんだよ🚩
こんにちは。白鳥教室です(*^▽^*)
秋も深まってまいりました。
紅葉の季節ですね🍁🍁🍁
今回は楽しかったハロウィンパーティーと運動会の練習風景をお届けします!
まずは、ハロウィンパティー🎃
子ども達はかぼちゃを触ったり、抱きしめたり、眺めたり(笑)
そして、かわいらしい子供たちの仮装!!
みんなノリノリで着替えてくれました🎃
TRICK OR TREAT!!
スタッフにお菓子をもらったり
スッタッフを驚かせたり
子ども達も最高潮に\(^o^)/
そこで
パンプキングラタン登場です!
ホワイトソースとチーズの、美味しそうな匂いに包まれた教室は、
とても幸せな空間( ´∀` )
みんなも思わず笑顔になります😋
おなか一杯のハロウィンパーティーでした。
白鳥教室の活動は食べてばっかりではありません。
11月23日に行われる運動会の為に、毎日毎日、子ども達は練習を重ねています。
今回は、綱引きの練習をご紹介します。
どうですか?
子ども達の真剣な姿(笑)
今年の白鳥教室は白組です。
みんなで団旗を作ったり、競技の練習を重ねたり、応援をおぼえたり、
子ども達は、毎日頑張ってくれています。
みんなで力を合わせて、勝利の白星をあげたいと思います(*^▽^*)
こんにちは。白鳥教室です。
秋も深まってきました。
食欲の秋ですね!
先日、子供たちの大好物の『大学芋』を作りました(*^▽^*)
油で揚げずに、炒めて作りました。
少しのお水とお砂糖と一緒に、ひたすら炒めます。
」
美味しい匂いがしてきましたI
まだまだ、炒めます!!
炒めて、炒めて、炒めました(笑)
そして出来上がり\(^o^)/
仕上げは、ゴマをパラパラと。
美味しい秋の味覚を、いただきま~す😋😋
秋の味覚は、まだまだあります。
いよいよハロウィン🎃
みんなでかぼちゃを食べる予定です。
さて、何を作ろうかな(^^♪
お楽しみに(^O^)/
こんにちは。白鳥教室です。
10月になりましたね。
待ちに待ったハロウィンの季節です(*^▽^*)
なぜか子供たちはオバケが大好き👻仮装も大好き👿
早々に教室の飾りつけに取りかかりました。
子ども達も張り切って
ハロウィンのぬり絵をやってくれました。
みんな一生懸命です!!
その作品の一部がこちらです。いかがですか?
みんなの可愛い作品を使って、壁画が完成しました。
スタッフと子供たちの共同壁画です!!
これだけではありません。
只今、
スタッフは巨大カボチャの壁画も制作中です🎃
そして、子ども達も、オバケ作りを頑張ってくれています👻
ハロウィンパーティーが楽しみな子供たち!
みんなで楽しい一日にしようね(^^♪
白鳥教室の10月は、こんな風にとても楽しく始まりました。
街のハロウィン飾りを見学に行ったり
地域のお祭りに参加したり
豊洲のガスの科学館『ガスってなーに』に社会科見学にいったり
その他にも、
活動で運動会の練習に励んだり、
芸術の秋・学習の秋・スポーツの秋を体験しています(*^▽^*)
次回のブログでは、
実りの秋・食欲の秋『秋の手作りおやつ』の様子をお届けいたします😋
お楽しみに~~(^O^)/
※お茶亀まつりでは、館内の撮影の許可を頂いてます。
とても親切な対応をして頂きました。
有難うございました。
こんにちは、白鳥教室です。
10月4日は十五夜(満月)ですね🐰
壁画もすっかり秋模様です🎑
ちょっと早いけれど、昨日、お月見のお団子作りを行いました。
ところで、どうして十五夜にはお月見をするのでしょうか❔
子共たちに聞いてみました。
『わからない(?_?)』『どうしてだろ(・・?』
と不思議そう(笑)
そこで白鳥教室では解かりやすくこんな風に説明しました。
○十五夜の満月は一年のうちで月が一番きれいに見えます。
○昔の人は、秋には美味しいものがたくさん採れることを、月に感謝しました。
○お団子を丸く満月の形にしてお供えすることで、月に感謝の気持ちを伝えます。
みんな解かってくれたかな?
行事の習わしも覚えて早速白玉作り(^^)/
そして楽しく美味しいおやつタイム(*^_^*)
食欲の秋ですね。
みんな、ニコニコ笑顔でした。
そして、最後は、白鳥教室恒例の記念撮影(^^♪
これからもたくさん、
みんなで美味しい体験しようね(^^♪
次回は、ハロウィンの飾りつけのご紹介をします🎃
お楽しみに~~