皆さんこんにちは那覇教室です(^O^)/
お久しぶりの投稿です♪
学年が修了し、長期休暇に入っています(‘◇’)ゞ
那覇教室の子ども達はコロナウイルスにも負けず毎日元気に過ごしています♪
長期休暇の活動の様子をお伝えしていきます♪
那覇教室では「動」の活動が主ですが、メリハリをつけるため、「静」の活動も行うようにしています。
最近から知育玩具にハマる子ども達♡ 最初は集中が続かず途中で終わってしまう子もいましたが、
回数を重ねるにつれ、最後まで集中して取り組むことが出来るようになりました♡
成長を感じますね~( *´艸`)
みんな大好き 粘土あそび♪
ピザを作ったり、ラーメン・ドーナツを作ったりと色々な物や形を作って楽しんでいます(^^)
続きまして~手話教室の紹介~
「ありがとう」「ごめんなさい」「大丈夫」といった日常で使える簡単な手話を覚えたり、
手話ソングに合わせ、リズムに乗りながら手話をしたりと子ども達に好評な手話教室♡
わからない子がいると「こうやってやるんだよ」と友達同士教え合いっこをする場面も見られてきました(*´ω`*)
~おやつ作り~
餃子の皮にソース・ハム・チーズ・コーンをのせピザ風に作ってみました♪
「おいしい~♡」と大好評でしたが…少し食べづらそうにしている子も…
次は工夫をしてリベンジしたいと思います(^^ゞ
~みんな大好きクッキング~
エプロンを着て、気分はシェフ☆☆
にんじん・玉ねぎ・じゃがいも 猫の手で慎重に野菜を切ることができました(^^)
カレー粉も自分で入れて、混ぜ混ぜ♪
「おいしくな~れ♡」と愛情いっぱいなカレーが完成しました♡
いざっ!実食!!
「おいしい~」と何度もお替りをしていましたよ(*´ω`*)
自分でたちで作ったご飯は美味しいね~( *´艸`)
こんにちは♪
今月は英語教室や絵画教室に充実した日々を送っている宜野湾教室です♪
宜野湾教室の裏はなんと!!!田んぼ畑が広がっているんです♪
先日とってもいい天気だったので 急遽、みんなで田んぼ畑を散歩してきました♪
ターウム(田芋)はもちろん、ニワトリが飼育されていたり、レタス、ニンジン、バナナなどたくさんの野菜や果物が栽培されていました♪
「こんなに近くにみんな住んでいるのに、来たことなかったね~」と喜んでくれました♪
今回、田んぼ畑に来たのはもう一つの理由が!!!!!
2月の制作で行った「ひなまつり」の塗り絵に押し花を貼り付け、ラミネートしたものが大好評♡♡♡
みんな「また押し花やりたい~♪押し花かわいい~♪」と言ってくれたので、「田んぼ道に生えている雑草を一人一枚拾おう」という目標を掲げ、出発しました!
細い砂利道をみんな足元を見ながら慎重に歩いています。年上のお兄ちゃん達が幼稚園、保育園生をリードしながら誘導♪
ながーい細い道を往復約30分!とっても楽しい体験ができました!
春夏秋冬で田んぼ散策を行い、田んぼ畑の違いを観察していきたいと思います♪(^0^)/
みんなで拾ったお花や葉っぱはすぐに押し花の準備へ!!きれいにできるといいな~♪♡
【3月制作】
3月の制作は「一年の締めくくり」ということで、一人ひとり自分の「表彰状」を作りました。
この1年でできたこと・・・「りかのじっけん」「かけっこ」「おべんきょう」「さくらぼんざん(計算)」など
それぞれ頑張ったことを書いているときの顔は自信に満ち溢れています!!
4月から頑張りたいこともみんな抱負をかかげ、新年度へ向けてがんばっていきます♪
こんにちは。白鳥教室です。
コロナウィルス感染予防のため、
学校が臨時休校となって半月が過ぎていきました。
それでも
街はのんびりとした春の陽気に包まれ
桜も咲き始めています。
みなさんはどんな春をお過ごしですか?
白鳥教室の子供たちはとても元気です。
でも
「ウィルスだから学校はお休みだよ」
とか
「今度、いつ学校行くの」
とか
「学校のお友達に会いたいな」
とか
不安な気持ちをお話をしてくれる子もいます。
外に行けない日が続くと
『公園』の絵カードを手にもって
スタッフに外に行こうと伝えに来たりする子もいます。
きっと子供たちは、
いつもと違う毎日に、
困惑したり、混乱したりしながらも
毎日笑顔で過ごしてくれているのだと思います。
今回のブログでは
そんな子供たちの
元気な笑顔を、ご覧いただいています。
この不安な時代を吹き飛ばすような
子供たちの笑顔は
いつでも私たちの宝物です。
毎年同じように春は巡ってきますが
同じ春は一度たりともありません。
今年の春はとても記憶に残る春となりました。
来年の今頃は
どんな君たちがいてどんな春を迎えているのでしょうか。
私たちスタッフ一同は
子供たちが、笑顔で過ごせる毎日がずっと続いてくれることを
心から願っています。
明日もいっぱい遊ぼうね。
そして
たくさん笑おうね。
みなさんこんにちは。
亀有教室です。
今回は2月のお出かけとイベントについてお伝えします。
♡♥2月14日 バレンタインデー♥♡
年に一度の特別な日。
亀有教室の男の子、今年のバレンタインは・・・
チョコレートムースを食べました(*^^*)
男の子たちはみんな喜んで食べていました!
ハッピーバレンタイン♡♥♡
スイーツ大好きな女の子たちも一緒に食べました♥
☆アンデルセン公園☆
天気が良かったので千葉県船橋市にあるアンデルセン公園に行ってきました。
外でお弁当を食べて、、
ヒツジやヤギを見てたり、、
去年の10月に遊びに来たときは周りきれなかったので、今回は広い公園内を散歩してみました。
散歩をしている途中で大道芸が行われているのを発見!
「わぁ、すごいね!!!」と拍手や手拍子をしながら見ていました。
長ーい滑り台を滑ってみたり、、、
充実した1日を過ごすことが出来ました。
涼しくなってきたらまた行こうね(*^▽^*)
☆2月お誕生日会☆
この日はひな祭りの工作とお誕生日会をしました。
2月生まれの女の子。
お誕生日会をずっと前から楽しみにしてくれていました♥
今月はパンケーキ、カップケーキ、オレンジゼリーを食べました(*^▽^*)
バースデーソングを弾いてくれました♪
\いただきまーす♡/
みんな大喜びで食べてくれました( *´艸`)
☆★手洗い練習★☆
世界中で新型コロナウィルスが大流行しています。
自分で出来ることは自分でやろうということで普段の活動として手洗い練習をしました。
練習に使用したのはおててぽんというスタンプ。
石鹼を使用し正しく手を洗わないとインクは落ちません。
保護者の方から「手を洗う練習に是非使ってください」といただきました。
まずは絵を見て手の洗い方を勉強しました。
勉強した後は実践してみました。
ばい菌、やっつけろ~いなくなれ~と必死になりながら手を洗って、、、
見て~きれいになったよ☆と見せてくれました。
みんな上手に手を洗うことが出来ていました。
新型コロナウィルスの終息には時間がかかりそうですね、、
外から帰ってきたら消毒、手洗い、うがいを徹底して感染予防を心がけていきたいと思います。
長くなってしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の投稿もお楽しみに…。
こんにちは(^0^)/ 宜野湾教室です♪”
新型コロナウイルスの感染予防のため、ながーーーーい春休みとなり、宜野湾教室の子ども達も元気いっぱい朝から来ています♪
今日は英語の教員免許を持っている職員による、英語教室を開催しました♪
第一弾は英語でリズムに乗って♪
「Head Shoulders Knees & Toes(からだあそびのうた)」をしました!
歌をうたう前に、それぞれの身体の部位を確認から!!
「あ、わかるーーーー! 頭はヘッドでしょーーー!!!」
「目はアイだよねーー!」とみんな自分の知っている単語を次々と教えてくれます
いざ音楽に合わせてダーーーンス♪
はじめはゆっくりのテンポから超特急のテンポに合わせて踊ってみました★
とくに幼稚園生チームは全力で踊ってくれます♪
その姿にみんなほっこり(*^-^*)
途中、クイズ形式での挑戦もあり、少し難しい~!でもそこはさすが小学生!!ひっかけ問題にも
なんなくクリア~♪
また次はどんな英語で楽しめるかなぁーとウキウキ♪ワクワク♪な宜野湾教室です。
ながーい春休みはほぼ毎日公園へお出かけしています。
観光客や人の集まる公園は避け、穴場の公園や広場を探しながら楽しんでいます♪
遊具遊びはもちろん、その日の運動遊びの設定をし、①なわとび ②かけっこ ③ボールあそび ④遊具遊びなど
その日の取り組みを考えながら公園へ出発!!
公園へ着くとかならずルールの確認から!!みんなゲームに負けると悔しそうにしたり、励ましあったりと色々な表情が見られます。
●「だるまさんが・・ころんだ!!」
昔とルールが変わっており・・先生チームは子ども達に怒られながらも頑張りました!
●なわとび
はじめはなかなかうまく飛べず泣き出してしまう子も・・・練習を重ね、10回近く飛べたときは大喜び”!!!
一回であきらめず、何度も何度も練習するとみんな上手に飛べるようになります♪
●ボール遊び(バスケットボール)
北谷町のあらはビーチへ行くと、バスケットリングがたくさんあり、高学年の児童がみんなをリードして大盛り上がりのバスケット!
バスケットボールがないため、ぷかぷかのボールで最初は激おこぷんぷん♪でしたが、ゲームが始まるとそんなことお構いなし!!
みんなでボールを奪い合ったり、シュートが入ると喜びあったりと、バスケットボールにはまっている子どもたちです
まだまだ長い春休みが続きそうですが、元気いっぱい楽しんでいきます♪
みなさまこんにちは!(こんばんは)
あげだ教室です(#^^#)
早いもので、あげだ教室がオープンして1か月がたちました。
通い始めたお子様たちも、どんどん新しい教室に慣れてきて、
日々パワーアップしています★
2月に行った活動の様子を追加で紹介していきますね↓↓↓
金武町でコスモス畑見学♪
ラッキーなことに、コスモスの刈り入れをするとのことで、
コスモスを好きなだけもらっていいと農家の人が声をかけてくれて
子どもたち思う存分、コスモスを摘んでいました。
本当にありがとうございました!!!
続きまして♪
県総でまたまたラッキーなことに、「カヌー体験&水レタス採り」が出来ました!(^^)!
イエ~イ!!!
カヌー初体験の子どもたち♥
ドキドキしながらカヌーに乗りました(*^-^*)
天気も良く、気持ちよさそうです!!!
とってもいい笑顔(*^^*)
そして、英語の時間の様子です!!!
red!(あか)blue!(あお)yellow!(きいろ)と英語で発音しながら、色鬼をしました♪
とても盛り上がりましたよ~(*^^)v
3月も色々イベント盛りだくさんです。
また、ブログアップお楽しみに(^^♪
こんにちは、奥戸教室です。
今回の更新は昨年11月23日に行われた
運動会の模様をお届けしたいと思います。
選手宣誓
応援合戦
エールもダンスも練習の成果を出せました。
綱引き
最初の競技。負けられません。精一杯引っ張ります。
大玉送り
みんなで協力して上手にアンカーまで運びます。
シンデレラ対決
でかぱん競走
初めて行われる競技でみんな奮闘しました。
のっけてのっけて箱タワー
こちらも初競技。慎重に高く積み上げます。
玉入れさせないで
大きな団扇で入れられないようにブロック!
邪魔してくるのをかわしてシュート!
的当て
大きな箱をめがけて狙いを定めて投げます。
赤白対抗リレー
素晴らしい走りを見せてくれました。
がちんこリレー
保護者様と職員の有志で勝負!
ダンス「グッキー」
たくさん練習したので、上手に踊れました。
みんな楽しんで一生懸命に競技に参加していました。
結果は引き分けでしたが、
次の運動会では勝てるように
子どもたちと一緒にがんばりたいです。