皆さんこんにちは 那覇教室です(^^)
新型コロナウイルス影響により、家庭保育にご協力して頂いている保護者の皆様ありがとうございます。
また、医療・福祉の関係者の皆様。日々ありがとうございます。
那覇教室は、換気・消毒・手洗いを徹底して行っています。
手洗いや、窓を開けて換気・子ども達が帰った後には玩具や、皆が触れる部分を消毒しています。
それでは、那覇教室の活動の様子をお伝えしたいと思います。(^^)
先日、南城教室にある畑に野菜の収穫をしてきました♪
スコップで土をほりほり♪
じゃがいも・にんじんを見ると「大きい!」「沢山ある~」とテンションが上がる子ども達(^^)
誰がたくさん多く掘る事が出来るか、お友達と競争していましたよ( *´艸`)
また、てんとうむし・ミミズなど自然の虫を見つけて、観察している子ども達でした♪
休校中は、職員が「給食のお姉さん」になり、子ども達のご飯を提供しています♡
収穫してきた野菜も美味しく、愛情込めて調理しています♡
好き嫌いはあまりせず、「美味しい」「おかわり~」と、沢山食べています(^^)
ご飯を頑張って作っている甲斐があり、嬉しいですね~( *´艸`)
ご飯を食べた後は、率先して食器を洗ってくれます(^^) とても頼もしいです♡
絵画教室では絵画の先生が指導してくれ、毎回テーマに沿って活動しています。
今回は、「お友達の絵を描こう」をテーマにお友達と向き合って顔の観察をしながら描きました。
最初は、鉛筆で下書きし、次に、絵の具で色付けをしたりと集中して描いています♪
教室中に「あーーーーー!」
と大きな声が響き渡り、その声の振動で塩がどのように変化するか
まばらだった塩が波打ったり、大きく移動したりと様々な変化が見られて子ども達も楽しそうでした♪
こんにちは。白鳥教室で御座います。
花の盛りも過ぎ、新緑の萌しが感じられる頃と相成りました
巷では新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
白鳥教室でも教室内の除菌、換気、加湿器による保湿、手洗いの徹底など感染予防に尽力しております。
皆様もどうかお気をつけください。
手洗い練習スタンプ「おててポン」を手に押し、インクが消えるまでしっかりと手洗いをしています。
さて、4月は出会いと別れの季節でもあります。
スタッフとの別れや新一年生との出会い、新しく入ったスタッフなど、様々な出会いと別れがありました。
3月末を以て退職された先生。
いつも優しい笑顔で和ませてくれていました。
「3月でお別れだよ」と話した時の子供たちの寂しそうな表情が忘れられません。
広伸会最後の日、帰りの会で「いっぱい遊んでくれてありがとうございました。」とお話してくれる子もいました。
スタッフからの挨拶では涙に咽ぶ方もおり、思い思いに別れを惜しんでおりました。
今まで本当にありがとうございました。
そして4月には2名、新しいスタッフが入られました。
さらにかわいい新しいお友達も!!
ぬいぐるみが大好きな女の子と、トイストーリーが大好きな男の子の2名です。
みんな仲良くしてね(*^▽^*)
子供たちは変わらず元気に過ごしています(^^♪
大変なときですが、月に1回の避難訓練は欠かさず行いました。
命を守るための大切な活動です。
子供たちも真剣に取り組んでくれました。
これにて今回の更新はお終いです。
また次回をお楽しみに(^O^)/
新型コロナウイルス感染予防により、全国に”緊急事態宣言”が出され、毎日が不安との戦いとなっています。
宜野湾教室も感染予防拡大のため、家庭保育の協力をしていただいています。
ご家族の皆様、ご協力ありがとうございます。
私たちも「手洗い」「うがい」「消毒」を徹底し、マスクの着用を必須とし、毎日の療育を行っております。
手作りマスク、みんなで見せ合っていますよ♪
以前は公園にもよく遊びにいきましたが、遊具で遊ぶこともコロナウイルス感染リスクがあるということで、
現在は公園での遊具遊びはなくし、教室の近くにあるコンベンションセンターに身体を動かしに行っています♪
ひろーーーーい広場をかけっこしたり、トロピカルビーチを散策し以前よりも運動量が増えています。
最初の2、3日は少しの距離でも「もう、これ以上あるけなーーい」「つかれたーーー」「もうむりーー」などの声もあがっていましたが、
回数を重ねるうちに、大きなリュックを背負ったままでも平気で歩けるようになっています♪
4月から1年生になる児童も多く、「ランドセルを背負って登校する練習になるよ!がんばろう!!」の声掛けで、みんな一生懸命♪
列を作って歩く練習。バラバラだった列が、日に日に上手に歩けるように★★
1列から2列。2列から1列に変更しても、スムーズに対応でき、本当に関心します♪
おかげで宜野湾教室職員、児童みーーーんな日焼けで真っ黒け(^0^;)それでもみんな沖縄のビーチのように目がキラキラしています♪
なかなか思う様に外出も難しい日々。少し工夫をしみんなが喜びそうな活動を考えています♪
外での昼食(ピクニック)ができないので、室内でやってしまおうと、教室にブルーシートを広げピクニック気分で昼食♪
「やったー!たのしそうーー!!」と大喜びです♪ いつもお弁当作りありがとうございます♪
カラオケ大会もしました♪
「人前に出て歌うのは恥ずかしい~」という声もありましたが、みんな堂々と立ち歌うことができました♪
大人気の「鬼滅の刃」「ドラえもん」の歌を大きな声で歌い、恥ずかしそうな顔をしながらも一生懸命歌っている姿に胸キュンの職員(⋈◍>◡<◍)。✧♡笑
歌い終えると大きな拍手に嬉しそうでした♪素敵な歌声をありがとう♪
以前、利用児童のご家庭からプラレールを大量にいただきました♪ 子ども達は大喜び!!!!!!
毎日とはいきませんが、月に数回、教室中にプラレールを広げ、みんなで街を作っていますよ♪
想像力豊かな子どもたちは毎回驚かされるような街を作ってくれます♪また、一人一人の特性がでて面白い発見がたくさんあります♪
大好評の理科の先生による【実験】をしました。人口いくらつくってみよう!ということで、みんな興味津々!!
先生の説明を聞くときはしっかり座り、質問もどんどん出てきます。
本物のいくらのようなものができ、「自分もやってみたい」「ねぇ、早く交換しよう!」「わーーーすごーーい」など
子どもたちは大喜び♪実験などの体験活動はどんどんやっていきたいなぁと感じました♪
まだまだ新型コロナウイルス感染による休校が続き、不安な毎日となっていますが、
明るく前を向いて頑張っていきたいと思います♪
こんにちは♪江戸川教室です(#^.^#)
今世の中は新型コロナウィルスによって大変なことになっています
江戸川教室でもスタッフ一同気を引き締め、教室内の除菌をしています
皆様も感染しないように、お家での除菌も徹底して頂けたらと思います
コロナウィルスが落ち着いた時には広伸会から
一人も感染者が出ていないことを願っております
今回は3月の様子をお届けいたします
まずはひなまつりです(#^.^#)
今年のひなまつりはちらし寿司と三色カステラ・ひなあられでした♪
みんなパクパク食べてくれました(#^.^#)
そして今年は江戸川教室から4人の卒業生が旅立っていきました(#^.^#)
でも今年はコロナウィルスのせいで卒業生を送る会が出来ず・・・(T_T)
なので今年は教室内で送る会をしました♪
みんな大好きフレンチトーストを作りました(#^.^#)
みんな美味しそうに食べてくれました♪
最後は卒業証書授与と寄せ書きのプレゼント(#^.^#)
最後にスタッフ1人1人から贈る言葉を送って終わりました♪
新しい所に行っても笑顔を忘れずに、元気に頑張ってくださいね(#^.^#)
学校が臨時休校になってから江戸川教室では体がなまらないように
ラジオ体操をしたり、スタッフがバスケットをしていて
その時のウォーミングアップを取り入れた体操をしています♪
さぁてこの辺でおーしまい♪
次はなにしよっかなぁ?
次回をお楽しみに(#^.^#)
こんにちは。
亀有教室です。
新型コロナウィルスの感染拡大により、緊急事態宣言が全国に出されて、学校は臨時休校となりました。
亀有教室での感染対策、外出自粛の中、子どもたちはどのように過ごしているのかをお伝えしたいと思います。
☆新型コロナウィルス感染対策☆
下駄箱には手を消毒するための消毒液を設置し、
玄関に着たらすぐに消毒をするように徹底しています。
子どもたち同士で声を掛け合い消毒をしている姿も見受けられます。
玄関にはスタッフが作成したポスターと子どもが描いてくれたポスターの2種類を掲示しています。
教室に入ったらすぐに手洗いうがいを行っています。
「ウィルスなんていなくなれ~」と言いながら手を洗う子も・・・
教室内には消毒液入りの噴霧器を設置し室内の空気清浄を行っています。
今は出来る限りの対策を講じ、一日でも早い収束を願うばかりです。
ここからは外出自粛の中で子どもたちは教室で何をしているのかをお伝えします。
☆ひなまつり☆
お雛様とお内裏様の壁画を作りました。
「わぁ!ひな祭りだわぁ♥」と大喜びの子どもたち。
中学生のお姉さん。
みんなにひな祭りの紙芝居を披露してくれました。
炊き込みご飯を作りました。
美味しい美味しい!と言いながらぺろりと完食( *´艸`)
☆3月お誕生日会☆
いちごの乗ったケーキを食べました(*^▽^*)
☆卒業生を送る会☆
広伸会では毎年全教室集まって送る会を行っていました。
しかしながら、今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため全体での送る会は中止となってしまいました・・・
亀有教室単独で広伸会を卒業、他教室へ移動する子の送る会を行いました。
みんなの前で立派に挨拶をしてくれました。
色んな場所にお出かけして様々な経験をして楽しい思い出がいっぱい出来たね☆
たくさんの笑顔をありがとう♡
これからもその笑顔を大切に頑張ってください!
大変な世の中ではありますが、毎日笑顔で「おはよう」「さようなら」と元気よく挨拶をしてくれる亀有教室の子どもたち。
スタッフはみんなその笑顔に救われて、元気をもらっています。
いつもありがとう♥
長くなってしまいましたがご覧いただきありがとうございました。
この笑顔を来月もお届けできるように感染拡大防止を徹底していきたいと思います。
こんにちは★
東新小岩教室です!!
キレイな桜が散り葉桜が目立ってきた頃ですが
緊急事態宣言も出され、
連日、新型コロナウィルスの感染者が増えているとの情報が出されています。
その影響で3月から臨時休校が続いておりますが、
広伸会では感染予防を徹底し過度な換気、消毒を意識しながら子供たちや保護者の皆様が少しでも安心して
そして楽しく過ごせる環境に努めています!
窓を開けて換気をし次亜塩素酸の噴霧器を設置しています!!
おててにハンコを押してハンコが消えるまでしっかり手を洗おうね☆
しっかり手を洗ってます(*´▽`*)
手洗いの後は除菌も忘れずに!!
子供たちも協力してくれて徹底して感染予防を行えています(^_^)!!
普段なら遠足などのイベントが開催される春休みでしたが広伸会でも外出を控え、公園に行く際は、人が集まらない時間を見計らい短時間での活動としています!
いつもとは違う環境で戸惑う子供たちも多いですが、まずは子供たちの安全を第一に考えておりますので
限られた中での活動にご理解とご協力を頂けたらと思います。
そして3月は別れの季節(>_<)
とっても寂しいですが広伸会を離れてしまうお友達や他の教室へ移ってしまうお友達がいました!
ささやかながらお別れ会をしましたが
たくさんの思い出とまだまだ一緒に楽しみたかったという想いが溢れてしまう会でした( ;_;)
新しい環境でも笑顔で頑張ってくれることを願っています★(*‘ω‘ *)
また4月に入ってからは新入生を迎え、そして1つお兄さんお姉さんになった子供たち(*^▽^*)
時が経つのは早いもので子供の成長に日々、驚かされる毎日です!!
これから新入生を含めて子供たちと一緒にまた新たな思い出作りをしていきたいと思います(*´▽`*)
早く事態が終息し普段通りの生活に戻れることを祈り
私たちスタッフ一同も子供たちの安全の為、日々努めてまいります!!
ご挨拶が遅くなりましたが
昨年度はたくさんのご協力ありがとうございました!!
今年度も広伸会は子供たちの笑顔の為、全力で取り組んで参りますので
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます!!
こんにちは((´∀`)) 宜野湾教室です♪
最近は天気が良く、暑くなってきましたね!!
沖縄は春通り越して「夏!!」です!!
宜野湾教室の近くには、トロピカルビーチがあるので綺麗な海を見ながらお散歩が恒例になっています。
ビーチ周辺を歩いて周るだけでも、子ども達は結構疲れている様子です(^^;)
職員も子どもたちも、良い運動になっています☆
【公園遊び】
コロナの影響で大きな施設のイベントなどが中止しているので、
晴れた日には公園へ行き、遊具で遊ぶだけではなく、おもいっきり走ったり、ボール遊びなどをしています♪
「サッカーやりたい!」「ドッチボールが良い!」と意見が分かれて泣いてしまう子ども達もいますが、最後はみんなで笑って遊ぶことができています。
【小麦粉粘土】
美術の免許を持っている職員による絵画教室が週に一度おこなわれています!
今回は、 「小麦粉粘土」でした♬
子ども達は興味津々で職員の周りを囲んで集中モード(;´・ω・)
「小麦粉で作った粘土いい匂い!」「食べれそう!」などの声もありました!
小麦粉粘土をちぎったり、丸めたりすることで、手先が器用ではない子ども達にも良い運動になっています。
【お誕生日会】
3月生まれのお友達のお誕生日会をしています!
手作りホットケーキにろうそくを立ててお祝いしています。
職員からお誕生日カードのプレゼント みんなからは、「HAPPY BIRTHDAY」の歌のプレゼントです♡
春休みもあと少しです!コロナに気をつけて元気いっぱい楽しみます!