こんにちは☀那覇教室です(^^)
沖縄は梅雨明けし、夏らしい暑さがやってきています☀(^▽^;)
水分補給などこまめに行い、熱中症対策していきたいと思います(‘◇’)ゞ
では、那覇教室活動の様子をお届けします♪
◆クッキング◆
カレー作りをしました!
皮むき・野菜を切る・カレールーを入れる・混ぜる
小学生の子を筆頭に順番を守り、けがのないよう気を付けながらカレー作り楽しみました♪
カレーが大好きな子ども達♡毎回おかわりして食べます( *´艸`)
また、来月のクッキングは何を作ろうか(。´・ω・)?
子ども達と相談したいと思います(^^)
◆絵画教室◆
好きな魚の絵を描く・色を塗る・はさみで切る✂
個性豊かな魚たちが完成☆彡
さぁ~魚釣りゲームのスタート!!
大きい魚・小さい魚たくさん釣れて大喜びです(^^)
◆慰霊の日学習◆
6月23日は慰霊の日ということで写真を掲示したり、歌を流したりと工夫をしながら沖縄戦の話をしました。
月桃の花を実際に見せたり、匂いをしてみたりと興味津々な子ども達でした。
私たち職員が沖縄戦の事をもっと勉強し、知っていき、子ども達に話をして
受け継いでいかないといけない。という気持ちになりました。
12時になるとみんなで黙祷をしました。
「戦争の無い平和な日々が続きますよ~に」とお祈りをしました。
みなさまこんにちは!
梅雨明けした沖縄(;´∀`)…暑い(汗)
コロナも心配ですが、熱中症にも気を付けないといけません。
手洗い、うがい、消毒、水分補給頑張ります!
さて、あげだ教室の活動の様子をお届けします(*^^)v
*えいご教室の様子です。
How is the weather?(天気はどうですか?)
Sunny!(はれ) Cloudy!(くもり) Rainy!(あめ)
天気のお勉強です(^O^)/
そして、輪の中を出たり入ったりして ❝ in・out ❞ と、体を使って学びましたよ~!
みんな楽しそうです(*^^*)
*たのしいクッキングタイム~!
今回はアイスクリーム作りにチャレンジしました☆
牛乳、生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れて30分以上 まぜまぜ~!!!
たくさん混ぜないとなめらかなアイスクリームになりません(汗)
「手がつかれた~」と言う子どもたちでしたが、ちゃんと順番交代でまぜまぜ頑張りました。
そして2時間後・・・アイス完成です。みんなでおいしくいただきました。
*アート活動
かたつむりの型にした画用紙に スポンジでポンポンスタンプしたり、シールを貼ったり、かたつむりに素敵な模様が出来ました♪
スポンジが柔らかくて、スタンプする時の力加減が難しそうでした。
*PTの先生と歩行訓練!
PTの先生にサポートされながら30分以上歩きます。
また、公園のアスレチック遊具で体の使い方を覚えます。
PTの先生が、「この遊具は今のこの子にはいいよ~」や「危険認知を促しながらできる遊具はこれがいい!」
「からだのいろんな所を使える遊具だよ~」などなど教えてくれます。。。
専門的な知識を持つPTの先生は凄いです!私たちも勉強になります。
訓練の前と後は、PTの先生が丁寧に体をほぐすまで行います!
*不審者についてのお勉強会
新1年生がいるので、学校の行き帰りの安全を意識してもらうためにお勉強をしました。
ちゃんと先生のお話しを聞いていて、質問にもたくさん答えてくれた子どもたちです。
*公園活動の様子
シーサー公園でたくさん遊び、おやつに冷たい チュッ チュ~!!!
美味しそう♥
みんな仲良しです(*^^*)
*ちょっと一息♥
児童発達支援のかわいいお昼寝の姿♥♥♥
癒されます♥うふふっ!
今回も色んな表情を見せてくれた子どもたちです。
次回もお楽しみに!!!
本当にお久ぶりでございます。(´;ω;`)ウッ…
あげだ教室でございます~★
ブログに不慣れで、ログインできない状況も重なり、、、
なかなかブログ更新できずにいましたが。。。
今日、やっと更新できました!!!(@^^)/~~~(本当にすみません、、、泣)
コロナの影響で学校の長期休み、自粛など続いていましたが、、、
あげだ教室の子どもたちは毎日1時間おきの手洗い、うがい、消毒、検温、換気等に気をつけながら
元気に笑顔で過ごしていました♪本当に保護者の皆様にはたくさんのご協力をしていただいています。
また、職員の頑張りもあってこそ今があるのだと。。。感謝しかございません。
本当に本当にありがとうございます。
まだまだ気は抜けませんが、みんなで支えあいながら頑張っていきたいと思います!
ではでは!
↓↓あげだ教室の活動の様子をお伝えしたいと思います↓↓
★カレーライスづくり★
お昼ごはんで、カレーライスを作りました!
玉ねぎが目に染みても頑張って野菜を切っています(笑)
とても美味しくカレーライスができましたよ~。
★音楽教室の様子★
手と体を使って歌を歌いながらリズムのとりかたを学びました!
リトミックも大好評で先生たち写真を撮るのも忘れてしまいました( ´∀` )
次回、アップしますね!
★手指・作業遊び★
洗濯ばさみを上手くはさんで完成! ひも通しは誰が早く通せるか勝負したり楽しんでいます。(集中力がすごい!!!)
★公園活動★
長い長い滑り台! 横に広い滑り台
笑顔いっぱい((´∀`))ス~イスイッ!!!!!
★海遊び★
きれいな海は子どもたち、大人にも元気パワーが満タンになります(^O^)/
エビやカニを捕まえたり、大きなお風呂だと喜んでいました♥
海が大好きな子どもたちです。
★思いやりの場面★
「どこがひじ?」「ひざは?」とわからないお友達へサポートしてくれている様子♥
こんな場面を見ると心がほっこりしますね。
そして…こどもたち日々のお勉強も頑張ります!絵本の読み聞かせも役割分担です!頑張ってる~!!!
今日はここまで。。。まだまだお伝えしたい事はたくさんありますが次回のお楽しみに~!(来週またアップします!)
こんにちは。白鳥教室で御座います。
梅雨の入りを思わせるような日が続いております。
ただでさえ体調を崩しやすいこの時期、スタッフも一層気を引き締めて支援に臨んでおります。
新型肺炎の流行を受け、緊急事態宣言が発令されてから一か月が経ち、ようやく解除されました。
公園へ行けないことに最初は戸惑いを見せていた子供たちも、段々と教室内での活動に慣れてくれたように思います。
そんな5月の室内での様子をご覧ください
室内で過ごす時間が増え、体を動かす機会も減ってしまったのでこの日はみんなでラジオ体操をしました。
思った以上にノリノリで参加してくれて、楽しそうに汗を流していました。
この日はみんなで雑巾がけをしました。
拭き終わると雑巾をスタッフにみせて、「こんなに真っ黒になったよ!」と嬉しそうに話してくれました(*^▽^*)
白いパーカーを染める活動を行いました。
最初はスプレー、その次は手形と、思い思いに染め上げてくれました(*´▽`*)
みんなが一生懸命染めてくれたパーカー、何に使うのかはもうしばらく内緒です(´艸`*)
お楽しみに!
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断はできません。
引き続き手洗いの励行、教室内の換気など感染対策を行って参ります。
以上で今回の更新は終わりです。
また来月の更新をお楽しみに(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!南城教室です。 😀
私たち南城教室のある沖縄県南城市は、世界遺産の斎場御嶽や久高島などの
素晴らしいスポットやきらきら光る海が沢山の旅行者を魅了する素敵な
ところですが、この3月4月5月新型コロナの影響でひっそりとしていました。
南城のげんきっこたちも学校に行けず、朝から教室で過ごす日々でした。
①とにもかくにも手洗い第一!
②職員も子どもたちもみなマスクをつける
③ちょっとさみしいけどお食事中のおしゃべりは極力がまん
④キエルキン(白血球と同じ作用のある自然派除菌剤)の直接噴霧と、
加湿器による空間噴霧
⑤子どもたちが帰った後の、おもちゃや下駄箱、送迎車両や教室の消毒
などなど、みんなでがんばっています。
梅雨に入り、ざんざぶりの雨とじめじめが続きますが、梅雨が明けたら
大好きなティーダカンカン!コロナも早く終息しますように…。
3月:みんなで桜の木をつくろう
少しでも教室が明るくなるように、みんなで壁面に大きな桜の木をつくりました。
みんな折り紙が大好きで、花を作ったり、いもむしを作ったり。
それから、それから…。
テッテレー!新アイテム ガラスえのぐ~! 💡
ガラスに貼ると光を透過する作品が作れる新しいアイテムにみんな興味津々!
なんじょうっこは集中して作品を仕上げるのも得意なんです。
蝶々やチューリップなど、自分の心にある色で素敵に色づけしていましたよ。
☆彡みんな大好き新聞あそび ヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノ
ハチャメチャやるのは楽しいよね~!
ピーンっと張った新聞にダッシュで突っ込んでいったり、キックやパンチで破いたり
もっともっとこまかくちぎって部屋中にパーっとばらまいて投げっこしたり。(/・ω・)/(/・ω・)/
なのに、なのに…!この教室見てください!
ひとつのかけら残らずきれいにあっという間に
みんなできれいにしちゃうなんじょうっこです。ヾ(≧▽≦)ノ
(*^▽^*)みんなはじける笑顔で楽しんでいましたよ!
4月:畑の収穫
広伸会の小さな畑に待ちに待った収穫の時期がやってきました。
みんなでお水をあげたり、雑草を取ったり、
大切にお世話をしたので大地からおいしい贈り物をもらいました。
まるでピーターラビットの絵本に出てきそうなかわいらしいにんじん、
コロっとかわいいたまねぎにじゃがいも。
この大地の恵みが何に変身したかというと( ^ω^)・・・。
☆彡3月4月5月 レッツ エンジョイ クッキング(^^♪
おいしいものをたくさん食べてコロナなんて吹き飛ばせ!
ということで、南城教室では子どもたちと一緒におこもり期間中いろいろなものを
作りました。
おひなさまの時期にはちらし寿司(#^^#)
畑で収穫した野菜でカレーライス(#^^#)
みんなだいすきオムライス(#^^#)
おやつはヒラヤーチー、クレープ、ブラックサンダーチョコと牛乳を使ったアイスなどなど(≧▽≦)
包丁を使ったり、焼いたり、職員と一緒に作る工程といろいろな味を楽しみました。(*^▽^*)
☆彡ダンボールから生まれる新しい世界
大人にとっては、資源ごみのダンボールもこどもたちにとっては、
夢の世界をつくる道具になる…。
「みんなで、何をつくろうか」
「おうち!」
「どんなおうち?」
みんなで話し合って予想完成図に向かってひたすら作業。
「せんせい、みてみて~。パソコン作ったよー。」
「せんせい、みてみて~。いすとテーブルもあったほうがいいよね!つくったよー。」
また別の日には…
大きなロボットを作ろう!
「これをあたまにして」「これはうでかな」「つばさもつけちゃう?」
このロボットは、後日フリスビーの点取りあそびの的になるのでした。
自分たちの作ったもので遊び尽くす!いい感じです。(≧▽≦)
5月:大きなこい♪の絵ヾ(≧▽≦)ノ
こどもの日(五月の節句)なので、4mもあろうかという巨大な紙にみんなで大きなこいを描きました。
大きな刷毛でペンキ屋さんのように色をつけていく作業に子どもたちは
もう夢中です。
その完成した大きなこい♪は、南城教室の天井でひらひらと気持ちよさそうに
泳いでいます。
☆彡みんな大好きコート遊び (=゚ω゚)ノ
みんなで自粛生活…そんな中でも子どもたちの大きな楽しみは
コートに出て体を動かすこと。
マスクをつけているから、あまり激しいスポーツは出来ないけれど、
ドッチビーという、当たっても痛くないやわらかいフリスビーを使った
ドッチボールのような遊びにみんなはまっています。
初めは、フリスビーをあんまり投げたことがなくてあさっての方向にいっちゃったり、なぜか転がっていったりしていましたが、
今ではみんなかなり上手になりました。
狙ったところに上手く投げられるお友達もふえてきましたよ!
そして、飛んできたフリスビーを恐れずキャッチする能力!
みんなスペックがあがってます。
緊急事態宣言も解除され、みんな待ち遠しかった学校もやっと始まりました。
自粛生活で培った衛生や予防に対する習慣を今後も定着させつつ、
笑顔あふれる南城教室をこれからもみんなで日々つくっていきます(*^▽^*)
こんにちは(#^.^#)江戸川教室です♪
長かった緊急事態宣言がようやく解除されましたが、
まだまだ感染者は毎日のように出ています・・・
そして解除された事により、これから徐々に学校も始まると思います
この緩みで子ども達が感染してしまわないように江戸川教室ではこれからも
出来る限り密にならない・除菌・手洗いなど続けていきたいと思っています!
引き続きお家のほうでもご協力をお願いいたします!
今回は緊急事態宣言が出てから、お外に遊びに行けなくなり
気分転換の車でお散歩以外は、お出かけが出来なかったので
教室内での様子をお届けいたします(#^.^#)
まず、江戸川教室ではたくさんの手作りランチをしました♪
写真を撮り忘れてしまったのもあるのですが何種類かを紹介します(#^.^#)
ガパオライス・ロコモコ風丼・スタミナチャーハン・あんかけスパなど♪
写真はないのですが他にもクリームパスタ・ラーメン・あんかけ丼・・・
たくさんたくさん作りました♪
みんな美味しそうにパクパク食べて、おかわりもたくさんしてくれました♪
食べ終わった後に食事介助で使った机などを片付けてくれる子たち♪
何も言わなくてもお手伝いをしてくれるんです♪
気付いたらお手伝いしてくれて、みんなで支えあう事が出来る♪
江戸川教室ならではの光景です(#^.^#)
とある日は・・・謎の袋をフリフリ・・・何作ってるのかな?
正解は・・・
流行りのダルゴナコーヒーでした♪
子ども達はミロにしてみんなで乾杯(#^.^#)
お誕生日にはゼリージュースを♪
主役のお友達は嬉しそうでした(#^.^#)
最後は教室内での普段の様子です(#^.^#)
ジェンガやすごろく・・・マスク作りなど♪
楽しそうに遊んでいました(#^.^#)
今年は残念ながら中止になってしまった美術展ですが
子ども達は教室に飾る為に頑張って作っています♪
個人の作品の他にも・・・
今年のテーマに合わせてみんなで協力して作っています♪
作品は他にもたくさん作る予定です♪
何を作るかはお楽しみに(#^.^#)
さぁて今回はこの辺でおーしまい♪
次は何しよっかなぁ♪
次回をお楽しみに(#^.^#)