みなさんこんにちは!
西新小岩教室です( *´艸`)
今回は夏休み中の子供たちの様子をお届けしたいと思います♪
カレー作り
野菜の皮むきや包丁を使った作業を行いました!
手を切らないように慎重に、丁寧に作業できました★
自分たちで作ったカレーはおいしいね☆
スイカ割り
夏といえばスイカ割りです(^^♪
「みぎ!!ひだり!まっすぐー!!」
と大盛り上がりのスイカ割りでした♪
とても美味しかったようで、「おかわり!!」の声も♪
夏祭り
今年の夏祭りは二日間に分けて行いました!
3蜜を避けるべく、保護者様の参加は無く、子供たちとスタッフのみで行いました。
スーパーボールすくい
ヨーヨーすくい
射的
くじ引き
屋台はかき氷とプチアメリカンドックをご用意いたしました(^^♪
今年の夏祭りもとても盛り上がりました(*’▽’)
最後までご覧いただきありがとうございました♪
また次回の投稿もお楽しみに( *´艸`)
コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち松川教室は、沖縄県独自の緊急事態宣言発令中により、自粛生活をしております。
自粛生活を余儀なくされている子どもたちは、元気を無くして・・・
いるなんてこと全然ありません!!
毎日元気いっぱいで、子どもたちからたくさんのパワーをもらっています♪
さて今回は、松川教室の子どもたちが8月をどのように過ごしたのかを振り返ってみたいと思います。
最後までご覧いただけると幸いです♪
★プリント学習★
はじまりの会終了後、午前中はみんなでプリント学習を行いました。
学校からの宿題やその子のレベルにあった学習教材を職員の見守り・指導の下、頑張りました。
★製作★
製作活動では、9月のカレンダー作りと敬老の日へ向けたプレゼントの風鈴作りを行いました♪
カレンダー作りでは、日にちや曜日の記入から季節の塗り絵など、ぞれぞれできることを役割分担しました。
風鈴作りでは、ペットボトルを再利用して作りました。
おじいちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えるため、一生懸命取り組んでいました!
★がんばったことを見える化★
松川教室では、子どもたちの頑張ったことを目に見えるかたちで評価するために、「きょうは、なにをがんばったかな?」と題した表を作り、1日の終わりに子どもたちにシールを貼ってもらっています。
シールが貯まると、折り紙のメダルで作った「おかし引換券」がもらえるので、子どもたちもやる気満々です!
沖縄県はまだ自粛生活が続きそうですが、1日も早いコロナ終息と子どもたちをはじめご家族の皆様の健康を願いつつ、職員一同子どもたちと元気に過ごしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
来月号もまたよろしくお願いします♪
こんにちは!!
東新小岩教室です★
今年はいつもより短い夏休みが終わりました!
子供たちも昨日から久しぶりの学校に登校して頑張っているようで
少しお疲れ?な様子かと思いきや…
元気いっっっぱいの子供たちです(*^▽^*)!!
まだまだ新型コロナウイルスが流行しており終息には時間がかかりそうですが
広伸会でも感染予防等を徹底していろいろな対策を行いながら活動していけるよう努めております!!
今回は夏休みの後半戦をお届けしたいと思います(*‘▽’)
夏休み後半まずは…
今年もぜひやりたいとリクエストも頂きました毎年恒例の流しそうめん☆彡
今年はいつもとは違い、すくったおそうめんをその場で食べることは叶わず…
おそうめんをすくう体験と、食べるものと分けて行いましたが
子供たちも楽しんで参加してもらえたようで良かったです(*‘▽’)★
おやつでの開催でしたが、みんなのお腹が心配になるほど(;^ω^)
たくさん食べてくれました!!
取るのも、食べるのも夢中です(*^-^*)
そして…
夏休み最後の最大のイベントと言えば…
毎年、保護者の皆様やご家族にもご参加頂いて行う行事ですが今年は子供たちの参加のみで
2日間に分けて開催させて頂きました(*´▽`*)
1日目は【ゲーム大会DAY】
的当て、わなげ、くじ、ヨーヨー釣り、きんぎょすくい
子供たちも夢中で楽しんでくれました☆
景品もたくさんゲットしてみんな嬉しそうです(*^▽^*)
2日目は【バイキングDAY】
焼きそば、フランクフルト、豚汁、フルーツポンチ
を作りました!!
夏祭り風のお昼をみんなでバイキング形式で召し上がりました!
とってもたくさん食べる子供たち(*^-^*)
その食欲にびっくりの私たちでした(≧▽≦)笑
今年は新型コロナウイルスの影響でいつも通りのイベントとは行きませんでしたが
子供たちがこの状況の中でも少しでも楽しい夏休みだったと思ってくれていれば嬉しいです(*^▽^*)
この夏休みは毎日のお着替え等、ご協力を頂きましてありがとうございましたm(__)m★
8月後半ですがいつもより少し早く学校が始まりました!
まだまだ暑い日も続きますので感染対策と熱中症予防をしながら過ごしていきたいと思います☆彡
また次回の投稿もお楽しみに♪
こんにちは♪宜野湾教室です!
緊急事態宣言が続き、自粛期間の8月でしたね。
コロナウイルスの影響で夏休みも少なく、あっという間におわりました。
海に泳ぎに行ったり、プールに行ったり、イベントに参加したり、昨年まではたくさん外に出て体を動かしていましたが、
今年はビーチも閉鎖されたりとどこにもいけずなんだか寂しい様子です。
今年の夏は外に出られない分、教室で製作活動をしています。
夏といえば夏祭りや花火など夏ならではの行事がありますが、今年はコロナの影響で全てのイベントが中止になっているので、
教室にロウソクと絵具を使った個性豊かな花火と、真ん中には手形を使った大きな花火を打ち上げました!
《幼稚園児・・・手形で花火を作成》《小学生・・ロウソクを使った花火》
また、窓ガラスにはガラス絵具で海の生き物を貼ったり、玄関には段ボールや空き箱を使って妖怪を作ってみたり、
子どもたちのアイデアで夏の風物詩が盛りだくさんの教室に仕上がっています。
学校が少しずつ始まってきた8月後半は、コロナ+台風+大雨の影響で公園にも行けない日々が続いているので、
自由時間には段ボールでお家やロボットを一生懸命作っています! 約一週間かけて《家》《くるま》《バス》《ロケット》
などそれぞれ段ボールや空き箱を使って自由自在にモノづくり!!!これが楽しくて毎日みんな宿題もすぐに終わらせます♪
まだまだコロナで落ち着かない日々ですが、みんなで工夫しながら楽しんでいきます♪
こんにちは☀那覇教室です(^^)
それでは、8月の活動の様子をお伝えしたいと思います♪
◆絵画教室◆
大きな画用紙に好きな色で、模様・線・お友達の似顔絵など思い思いの絵を描く子ども達♡
自由に、のびのび~と気持ちよさそうに描いたり、時には、テーマを決め、テーマに沿って
想像力を働かせ、こだわりのある作品が仕上がります♪
◆製作◆
8月の製作は、風鈴作り・花火をちぎり絵で表現し、壁面は海やひまわりで仕上げました🌼🌻
今年は、新型コロナウイルスの影響で夏を満喫する事ができない為、「教室内でも!」と夏仕様にしました☀
自分の作品を見つけては、嬉しそうに眺めています( *´艸`)
◆クッキング◆
今月は、3色丼・そうめんお汁を作りました(^^)
最初は、ルール・約束事の確認をし、小学生組・小さい子組に分かれ、クッキング開始!!!
皮をむいたり、包丁・はさみで切ったりと集中しています…
完成すると、みんなでおいしくいただきました~(^◇^)
◆おやつ作り◆
みんなでタピオカ入りフルーツポンチ作り♪
タピオカを作る作業から開始!
火を通してタピオカの色に近づくにつれ、「タピオカになってきた~!」と興味津々な子ども達…
フルーツポンチ タピオカトッピングとおしゃれなおやつが完成しました( *´艸`)
「おいしい」と大好評でした( *´艸`)♡
こんにちは~!あげだ教室です~(^O^)/
夏休みの短縮、新型コロナウィルスによる県の緊急事態宣言を受け
生活時間が変動していますが、あげだ教室ではどんな時でも児童の過ごしやすい
環境設定と、活動内容を考え日々過ごしています。
7月と8月のあげだ教室活動の様子です↓↓↓(*´ω`)
*7月のはじめに、英語と保育イベントで活躍されている「とも先生」を招待し
楽しい時間をすごさせていただきました!!!
日頃から英語に触れる機会が多いあげだ教室なので、
「とも先生とえいごであそぼう」のイベントは大成功(*^^*)
歌やダンス、また、ペーパークラフトなどなど。。。本当に楽しい時間でした。
とも先生ありがとうございました!
つづきまして~
*PTの先生が指導してくださる日課のストレッチの様子
そして~
*アート活動として、今年は花火を見る機会が少ないため、みんなで花火をイメージして作りましたよ。
色合いも良く、画用紙いっぱいに花火が打ち上がりました~!(^^)!
綺麗ですね~☆☆☆
*ルール遊びの様子です!
子どもたちは集団遊びの中からルールを学び、また、お友達を励ましたりすることで相手を思いやる気持ちを育みます。
今回はチームに分かれパネル返しを行いました!
偶然にも、赤チーム・白チームともに同じ枚数のパネルを返し同点が2回!!!チームワークがいいです(^-^)
*クッキング活動の様子(^-^)
巨大ゼリー作りに挑戦してみました!!!
成功なるか?失敗なるか?
ドキドキしながら作りました~
美味しくな~れ!美味しくな~れ!と
一生懸命な子どもたち♥
3時間ほど冷蔵庫に入れて・・・
1つ目↓↓↓↓↓↓↓・・・・わぁ~・・・失敗(;^ω^)くずれちゃいました・・・
2つ目↓↓↓↓↓↓↓
イエ~イ(≧▽≦)大成功!!!!!
1つ目も、2つ目もみんなで美味しくいただきました~美味しかったみかんゼリーでした♥
*自立課題の様子
集中していますね~
靴下が履けるようになったよ~!ってアピールしていてカワ(・∀・)イイ!!
今日はここまで・・・
次回は夏休みに行った活動をまとめてアップする予定です(^O^)/
次回のブログアップまでお楽しみに~
ありがとうございました。
こんにちは(#^.^#)江戸川教室です♪
今回は夏休みの様子をお届けいたします!!
今までの夏休みならたくさんお出かけして、たくさん遊びに行っていたと思います。
でも今年の夏休みは子ども達の安全と体調を第一に考えて
外に行くのは危険なので、室内でできる事をたくさんしました!
少しづつではありますが、紹介したいと思います♪
今年はHANDS CLAP・ダンスエクササイズをしました!
体操が終わった後は、宿題やプリントを!
時計の見方や数字つなぎ・足し算・引き算・塗り絵など・・・
難しいプリントでは県庁所在地や掛け算まで!!
たくさんの勉強をしました!
体操と勉強が終わったらこのカード入れから自分のカードを取って
スタンプとシールをもらってまたカード入れに戻す♪
柄はもう・・・わかりますよね(笑)
ここまでが夏休み中の午前中の活動でした(#^.^#)
そして世間では7月からビニール袋の有料化が始まりましたよね?
そこで需要あるのが・・・トートバック!
なのでトートバック作っちゃいましたぁ♪
自分の好きな絵を書いたり、絵を書くのが苦手な子には色を塗ってもらいました♪
そしてトートバックにつけるキーホルダーも作りました♪
プラ版に絵を書いたら・・・オーブントースターにIN!!
トースターの中で小さくなっていくプラ版にみんな興味津々♪
出来上がったキーホルダーはこちら♪
スタッフも一緒に作っちゃいました(笑)
完成したキーホルダーを見てみんなとっても嬉しそうでした(#^.^#)
お家で使ってもらったり、学校に持って行ってくれたら嬉しいなと思っています♪
そしてお盆期間中は手作りランチ週間として、1週間手作りランチをしました!
月曜日はキムたくご飯
キムチとたくあんのチャーハンです♪
ピリ辛な味がくせになる美味しさでした(#^.^#)
火曜日は夏祭りプレート
今年は毎年行っていた保護者の方を呼んでの夏祭りが出来なかったので
子ども達だけでプチ夏祭りをしました!
焼きそば・フランクフルト・冷やしきゅうり・チョコバナナ
あっという間に完食していました♪
水曜日はバターチキンカレー&ナン
なんと!!ナンも手作りです・・・(笑)
本格的なバターチキンカレーでめちゃウマー!でした♪
木曜日はそうめん
いろいろな種類のつけダレでズルズル完食です!
写真を撮り忘れてしまったので写真がなくてごめんなさい(T_T)
金曜日はおにぎりパーティー
鮭・悪魔のおにぎり・フライドオニオン&チーズ・梅しそ・ねぎ&ごま油
全部で5種類の味のおにぎりを作りました♪
プチ夏祭りではご飯の他にもゲームをしました!
射的・ペットボトル倒し・くじ引き・ビンゴ
どのゲームも盛り上がったのですが、特にビンゴは大盛り上がりでした♪
プラネタリウム
みんなリラックスして天井を眺めていました♪
そしてカラオケ大会♪衛生面に関しては徹底しました!
本物のカラオケらしく、大画面に歌詞をうつしました!
みんなノリノリで歌ってとても楽しそうでした(#^.^#)
そしてこれは・・・何の真似でしょーか?
正解は・・・今大人気の香水です(笑)
とっても可愛らしい2人にほっこりです♪
そして夏と言ったら・・・スイカ割り!!
でも今年は美味しそうなスイカが無かった為、変更して梨狩りをしました♪
千葉県の直売所に買いに行った新鮮な梨です(#^.^#)
教室にネットを張って袋に入れた梨をぶらさげます♪
本来スイカ割り予定だったので、スタート前ぐるぐるバットで回ってもらいました!
フラフラしながらも頑張って梨をゲットしていました!!
全員が無事に狩れた所で、スタッフに皮をむいてもらいおやつで食べました(#^.^#)
甘くてみずみずしくて、みんなたくさん食べていました♪
そして水遊び!!
子どもと一緒にスタッフがびしょ濡れになるのは毎年恒例ですね(笑)
短かった今年の夏休み・・・みんな楽しめたかなぁ?
来年の夏休みはコロナウィルスも落ち着いてくれてると信じて・・・
今回はこの辺でおーしまい♪
さぁて次は何しよっかなぁ?
次回をお楽しみに♪
こんにちは!宜野湾教室です♪
宜野湾教室も9月でOPEN3年目に突入します♪
管理者をはじめ、「どうしたら子ども達がもっと宿題がスムーズにできるだろうか。。。」「どうしたらボール遊びや運動遊びが上手にできるだろうか。。。」
など療育の中で、子ども達への課題がたくさんあり、それを模索する日々! そこで色々と考えていく中で
「ビジョントレーニングを取り入れていこう」という案が!!!
学習面では、
●ボールがなかなかキャッチできない、ボールがなかなか打てない
●手先が不器用で、お箸やはさみをうまく使えない
など普段の生活面からも溢れるほども課題が!!!!
一日10分という短いトレーニングの積み重ね!
実際に宜野湾教室で取り入れるのは、下記の参考書、DVD教材を取り入れ行っていきます。
①ワークシートの活用
②パソコンを使ってのゲーム形式。個に応じて内容が変えられ、個人の成績もでる。
③体を動かしながら、遊びやゲーム形式で行い、運動しながら行う。
という三つの方法を取り入れてやっていきます。
9月からスタートしますが、少しずつみんなの生活面、学習面にプラスになれるように頑張っていきます♪
ごきげんよう 白鳥教室です
更新が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
今回は中止になってしまった展覧会に向けて、子供たちが作った作品の紹介です。
タイトル「みんなのまち」
丸、三角、四角、人型などいろいろな形のパーツを子供たちが自由に組み合わせて、みんなのまちを表現しました。
~制作過程~
緑に塗った紙に茶色い画用紙を貼って道路を作りました
次はいろいろな形のパーツを組み合わせて貼っていきます
車やお家、信号機などをたくさん作ってくれました
タイトルも子供たちが書いてくれました(*^-^*)
こんなに大きな「みんなのまち」ができました!
今年は中止になってしまった展覧会ですが、子供たちは一生懸命作品作りに取り組んでくれていました。
大きな会場で展示することができず残念ですが、作品自体はとても良いものが出来上がりました。
みんな頑張ったね!!(^^♪
そしていよいよ夏休みが始まりました。
今年は例年のように外出することが難しい状況ですが、子供たちに楽しんでもらえるようスタッフ一同頑張って参ります。
スイカ割り🍉やカレー作り🍛など、楽しい活動の様子は次回のブログにてご紹介しますので、お楽しみに(^O^)/
夏休みが始まりましたが、新型コロナウイルスで沖縄県は自粛の日々が続いています。
なかなか遊びにも出れない中、人の少ないところを探しソーシャルディスタンスを保ちながら活動しています!!!
【水遊び・海の活動】
田んぼ道散策を散策して、魚をみんなで見つけて観察♪
教室の後ろにひろーーーい田んぼ畑があるので、みんなで歩いて生き物観察♪すぐ近くにあるのになかなか歩く機会は少ないため
みんな楽しんでいました♪ 大きなバナナの木もあって、立派なバナナがなっていました♪
田んぼ畑を散歩した後は、大好きな水遊び~♪
たくさん汗をかいた後の水遊びは最高です♪
【渡具知ビーチへGOーーー♪】
教室から車で約25分程のところのビーチへ行き、カニやヤドカリ、魚などを捕って観察を楽しみました♪
みんな夢中になってカニを追いかけています!!またこのカニの足のはやいこと!!!!!
運動神経の良い子は素手で捕まえて、みんな「おおーーーーー!すごい!」と褒められていました♪
ヤドカリがはじめ怖くて触れなかった子も、みんなが楽しんでいる様子を見て、自ら探し始め、
触れるようになっていましたよ♪
【マクドナルドの昼食】
毎日のお弁当作り、保護者の皆様ありがとうございます♥いつも「ママの作るお弁当おいしい♥」と完食している子どもたち!
「たまにはみんなでピクニックにでも行って、マクドナルド食べたいね~」という会話の中から、
ピクニックは外出自粛の為できないので、マクドナルドだけ注文して教室で食べました♪
お母さんたちからも「たまにはいいねー、とっても楽しみにしているようです!」と大好評♪
ハンバーガとポテトSサイズの注文をし、足りないだろうということで、スープと卵焼きを用意し、みんなで食べました♪
とっても嬉しそうな笑顔(>0<)♥ みんな楽しそうに、嬉しそうに完食です♪