こんにちは、松川教室です♪
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
まだまだコロナウイルスが猛威を振るっておりますので、体調管理をしっかりとなさってくださいね。
沖縄も旧盆が終わり、一段落ついた感じですね~。
私の実家はムートゥヤーなので、毎年、たくさんの親戚などが訪ねてくるので大忙しです(汗)。
旧盆に携わったみなさん、お疲れ様でした。
しかし、今回の旧盆や直近の旧盆を振り返ってみると、恒例の道ジュネ―も中止になったり、自粛で親戚が集まらなかったり、
グソーのウヤファーフジも寂しがっているかもしれませんね・・・
早くコロナ禍が落ち着き、また賑やかな旧盆を迎えたいです。
さて、ここからは8月の松川教室の様子をお伝えします♪
今月の壁面飾りは、「夏のビーチ」をイメージしました!
泳いだり、サーフィンしたり、マリンスポーツを楽しんだり。
中には、パラソルの下でお弁当を食べている人も・・・(笑)
子どもたちからは大好評でした~!
近頃、小学生の男の子の間で密かにブームになっているもの・・・
それは・・・
「宇宙」ですッ!
職員が知らない宇宙の話や惑星の話など知識がハンパなく凄い!!
将来は、宇宙事業に携わる大人になるのかなぁ~。(今のうちにサインもらっとこかな(笑))
なので作ってみました♪
まだ完成ではないので、徐々に仕上げていきます。
日頃、お世話になっている家族へ「暑中見舞い」を書きました♪
最近では、パソコンやスマートフォンの普及により大人でもあまり手にする機会が少なくなったハガキ。
真っ新なハガキに「上手に書けるかな~」と不安を抱きながらも、書き始めるとみんな上手に書けていました♪
お家の住所も書いて近くのポストへ投函してきましたよ~♪
届きましたか~??
今月は、3名のお友だちが誕生月でした♪
恒例の「ハッピーバースデー」の曲を歌ったのですが、今回からは一味違いますよ~。
なんと、新しく入職した先生がギターの達人!!
アコギと渋い歌声で「ハッピーバースデー」を熱唱してくれました。
子どもたちもいつもとは違う雰囲気で大満足!!
ギターに興味深々でした♪
今月のおやつ作りはコレ!!
「サンドイッチ作り」です♪
カットされた食パンに、好きな味のジャムを塗り塗り~♪
最後には、フルーツなどもトッピングして完成~!!
フルーツサンドのように上手に作っているお友達もいました。
ちなみに・・・
「サンドイッチ」の由来をご存じですか??
それは、さかのぼること18世紀後半・・・
イギリスの”第4代サンドイッチ伯爵”ことジョン・モンタギューが
「カードゲームをしながら食事ができないか?」と考えた結果
”パンにハムなどの具材を挟んだもの”を作ってもらったことがキッカケだそうです。
現在、松川教室で取り組んでいる美術はコレ!!
「貼り絵」です♪
1つの作品をみんなで協力して完成させる・・・
素晴らしいですよね~!
職員も手伝いながらの作業ですが、子どもたちは積極的に作業をしてくれています。
完成したらブログでも報告しますのでお楽しみに~~♪
粘土大好き~~!!
この粘土は、小麦粉から作ったものなので、万が一口に入れても大丈夫です。
小麦粘土の手触りや匂いがクセになる~~♪
夏休みの宿題、きちんとやってまーす!!
水遊びサイコ~!!気持ちいい~!!!!!
今回はここまで!
また、次号ではさらに子どもたちが楽しんでいる様子をお伝えできればと思っております♪
最後までお読み頂きありがとうございました♪
送迎の際などに「ブログ読んだよ~」と励ましの言葉を頂けるようになり、とても嬉しいです♪
次号をお楽しみに~~♪
こんにちは。那覇教室です !(^^)!
緊急事態宣言も延長になり、沖縄でも感染者が増加する中、
夏休みに入り、朝から教室は元気のいい子ども達の声でにぎやかです。
いつもなら緑豊かな公園や、青々としたエメラルドグリーンの沖縄の海で
散策などをして、思いっきり遊べたのに・・(´;ω;`)ウゥゥ
せっかくの夏休みも室内で過ごす事が多くなる中・・・
自分たちでダンボール・ビニール・紙皿など、いろいろなもので試行錯誤し、
アイディアを出し合い、遊びを考え、楽しく・ワイワイと過ごしています!
それでは、8月の那覇教室の元気いっぱい子どもたちの様子をご紹介しますね🎵
【8月の壁画・玄関の制作】
・紙皿でスイカや、花火を作り、夏を感じ涼しくなったよ!
・みんな真剣な表情で、スイカ作り、「おいしくなあれ~♪」と細かいタネも小筆を使って描いています🍉
【手話教室】
※手話教室で楽器を使って楽しく覚えたよ!(^^)!
「大きなたいこ、ドーンドン♬小さなたいこ、トントントン♪」と、表情豊かに体を縮めたり、胸を張ったりと
かわいい鼓笛隊です(^^♪
ひとりずつ、前に出て音楽に合わせ発表会をしました。
【プール活動でコロナを吹き飛ばせ!!
・コロナでお外に出かけられないので、ベランダに出て、大好きなプールで水遊び!
水着に着替え、水でっぽう・水ふうせんで、「キャーキャー♪たのしい~♪」とみんな大はしゃぎ(^^♪
お兄ちゃんたちは、年下の子に道具を渡してあげたりと、教室では見せない優しさも見られました。
その後は、かき氷で夏を満喫し、小さい子はプールで疲れてお昼寝中。
【クッキング作り】
夏休みも後半なので、8月のクッキングは毎日笑顔で・元気に来所してくれる子ども達に「お子様ランチ」を
ご褒美として、パワーをつけるために、豪華に作りました。
「うわあ~広伸会の旗だ~♪」「すごーいデザートもある🎵」
と、みんなおかわりもして、ぺろりと完食しました。
また、二学期から頑張ろうね。
まだまだコロナで緊急事態は続きそうですが、那覇教室の子ども達は朝から、
「おはようございま~す!」と元気に教室にきてくれます!(^^)!ありがとう(^^)
沖縄はこれからも暑さが厳しくなりますが、気持ちはさわやかに、明るく・笑顔で過ごしましょうね。
はいさい!あげだ教室です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言中なので、大好きな課外活動も出来ていませんが、
子どもたち、職員みんなで出来る事を最大限に活かし日々過ごしています。
今回は7月・8月の活動の様子をアップしますね♥
☆たなばたの様子☆
地域の方から笹の葉を提供していただきました。
みんなで笹飾りを作り、短冊に願いを込めて上手に、綺麗に飾りましたよ(*^^*)
笹の葉が枯れないようにと水をかける優しい一面も見られホッコリしました♡
みんなの願いが叶いますように(^^♪
夏はやっぱり水遊びでしょ~^o^)丿
子どもたちが大好きな水遊び~
小さいプールでも、とても楽しそうな表情を見せてくれます(^O^)
気持ちよさそう♥
この後、「まだあそぶ~」とプールから出たがらないという・・・(笑)
楽しかったんだろうな~。。。次は大きなプールに行こうね!
(^-^)クッキング活動(^-^)
お野菜が苦手な子どもたちが多いので、
今回は野菜そのものの「味・におい・カタチ・色・感触」を学ぶため
夏野菜を使いました。
「やさいキライ~たべない!」「さわりたくない」と言ったり、
表情から少し曇り顔の子ども達でしたが、1人が食べ始めると
となりのお友達が食べ始め・・・興味津々の子どもたち♡
手作りドレッシングで味を変えるとまたパクパク!!!
みんなで食べると美味しかったようです。
~スライム作り~
スライムになる材料をカップに入れたら ~
すばやくまぜまぜ~!!!
とろ~りスライム、かた~いスライム。
いろんな色のスライム完成(笑)
上手に出来ていますね。
☆夏遊び☆かき氷☆
夏気分を味わうために、ヨーヨー釣りとかき氷をしました。
ヨーヨー釣りはすきな色をゲットするために真剣な顔(*´ω`)
次はお祭りごっこを計画しているので、楽しもうね!
本日はここまで!
次回、またお楽しみに(≧▽≦)
♪広伸会の想い♪
広伸会では、一人ひとりの個性を大切お子さまの可能性を引き出して伸ばしていくことを考えています。
広伸会では、たくさん遊び、たくさん体験学習をし、子ども達が毎日楽しく行きたくなる場所となるように努めています。
広伸会では、お子さま、ご家庭のお役に立てるように全力でサポートいたします。
※詳細は広伸会ホームページをご覧ください。
http://www.koushinkai.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒902-0075
沖縄市住吉1-2-26 住吉ビル1-A
TEL:098-923-2118
こんにちは!西新小岩教室です☆彡
今回の投稿は、夏休みの様子をお届けいたしますo(^▽^)o
☆すいか割り☆
みんなでスイカ割りに挑戦しました!
スイカ割りの様子は、学芸会発表でお楽しみいただけますのでお待ちください(^^♪
みんなで協力して硬い硬いスイカをなんと割ることが出来ましたΣ(゚д゚lll)
みなさん、割る勢いが素晴らしかったです!!よくできました◎
自分たちで割ったスイカは絶品だね♡
みんなで美味しくいただきました☝
☆壁画制作☆
8月の壁画では、お魚を作ってみました∈( ゜)◎( ゜)∋」
ペンで魚の顔を描いてみたり~
折り方を聞いて頑張って自分で作成してみたり^^
最後は壁に貼って完成でーす!
夏らしい雰囲気になりましたね⛱
☆城南島海浜公園☆
夏休み中盤には海に行ってきました!
風が強かったですが、みんなのすぐ真上を飛行機が通っていきました(@ ̄□ ̄@;)!!
最初は驚いていましたが、次々に滑走路へ戻ってくる飛行機を見るたびに大興奮でした
またみんなで行こうねー❕
☆水遊び☆
西教室のお友達はみんなプールが大好きです♥
「今日プールだよ~!!」と伝えると大はしゃぎです!!
今回の投稿は以上です!!
夏休み後半の様子も9月に更新致します★お楽しみに~☺
はいたーい南城教室です。
7月の活動内容をお送りしまーすヽ(^o^)丿
ではでは、、スターーーート!!
★7月の壁面★
7月7日は七夕です。今年も笹竹をゲットしましたヾ(≧▽≦)ノ 制作で七夕飾り、短冊に願い事を書いて飾り付けをしました★★★
「警察官になりたい」「コロナが早く収束しますように」「花屋さんになりたーい」という願いの中
「宇宙人になりた~い」と個性あふれる願い事もあり笑
思わずニッコリ笑顔になりました(*^-^*)みんなの願い事が叶いますように。。。
七夕の会では、歌をうたったり七夕についてのお話や紙芝居を集中して聞いていました!!
★サッカー活動★
みんなが大好きなサッカー活動!!!!
はしご状のラダーを敷いて様々なステップを行うトレーニングをします。始めの頃よりみんなバランス感覚が鍛えられた様に思います!(^^)!
サイドからボールを転がし走り込んでシュートを打つ練習ではボールを「止める・運ぶ・蹴る」の動作が身に付いてきた子供たちです。
↑インサイドキックを意識して ↑はい!!私いきまーす!!
僕も頑張ってるよ(^^♪
★室内活動★(サーキット)
サーキットのケンケンパのコースでは片足ジャンプ、両足ジャンプを組み合わせ
バランスをとり、折り返しではほふく前進をしながらゴールへ向かい苦手な子も
積極的に参加する事が出来ました。(*’▽’)
★おやつ作り★
7月7日は七夕という事で七夕ゼリーを作りました(^^)/
季節を楽しんでもらえるよう天の川をイメージしたサイダーとブルーハワイで作ったゼリーです★★★
フルーツを型で抜き取り、容器に流し入れ冷やし固まるのを待ちます
♪♪ワクワク♪♪ドキドキ♪♪
が、、、Σ( ̄□ ̄|||)ゼラチンの分量を間違えてゼリーが固まらずジュレ??のようになっていました(≧▽≦)
でも、、子供たちは「おいしいよ」「おかわり~」とやさしい言葉をかけてくれました(*^▽^*)
↑早く食べたいな~♪
ジャー―――ン!! 七夕ゼリーの完成でーーすヾ(≧▽≦)ノイエーイ!!
★クッキング★
今月のクッキングは、ジメジメと暑い夏にピッタリな『冷やしそうめん』でーーす。
エプロン・頭巾を着けクッキングスタート!!
卵の殻が入らないように慎重に割ります。「先生、殻入ってないよ。上手にできた~♪」と嬉しそうに話してくれました。
きゅうり、薄焼き玉子をせん切りに切ります。
仲良くカニカマを細かくほぐして、
きゅうり、カニカマ、玉子焼き、刻みネギを添えて完成でーーーーす!!
美味しそーう(*´▽`*)
ズルズルといい音をたてて美味しそうに食べてました(^_-)-★
やっぱり夏は「冷やしそうめん」ですね。
以上 南城教室の活動をお送りしました(*^^)v
今後も気を緩めずコロナ対策をしっかり行い、楽しく過ごせるよう気をつけていきたいと思います。
次回のブログもお楽しみにーーーー\(^o^)/
長かった梅雨も明け、毎日あづ~い(;´・ω・)日が続いていたオキナワ。
スイカもおいしくなってきたこの季節。夏だ!海だ!かき氷だ!と、
暑さに負けず楽しむはずがなんということでしょう。
まさかの緊急事態宣言延長(´;ω;`)
そうきたかと思ったら今度は大きくて長いこと居座る台風(´;ω;`)。
なんてこった…。
でもそんな中、宜野湾教室にはキラキラと光を反射するような
ダイナミックな海が現れましたよ!
あーんだざっしー♪あーんだざっしー♬ジンベエザメ・マンタ・ほおじろざめに
真っ白な大きい紙にみんなでペタペタ。まずは海をつくり…。
フロアマットを大きくカットしたおさかなでスタンプを泳がせて…。
目や模様は折り紙やシールなどこどもたちのアイディアがさく裂していました。
ひゃっほー!みずあそび!!!(^^)!
みんなで潮風を感じたくてトロピカルビーチに行きました。
人がいないことを確認して遊具でほんのちょっと楽しみました。
汗だくでした。冷たい水に入りたい!せめて足だけでも…。
海がこんなにすぐそばにあるのに…。
波打ち際までロープが張られていて入れません。
足だけつける…なんてことも出来ません。
(´;ω;`)緊急事態宣言下であることを痛感しました…。
でもでも、こどもたちは場所がどこでも楽しむ天才!教室前で水遊びをしました。
バケツでお魚釣りをしたり、水鉄砲をかけあって
きゃっきゃ、きゃっきゃと大盛り上がりでしたよ!
水の中にできた虹の輪っか、とてもきれいでした。(*^-^*)
空にはきれいなおほしさま…
たなばたなので教室に天の川を作りました。
今年は笹には飾らず、短冊も天の川に浮かんでいます。
みんなのねがいも宇宙に直談判です。
ロケットにへんてこ宇宙人。UFOに流れ星。宇宙には不思議がいっぱい。
みんなの願いが叶いますように…。
土曜日の午前中といえば…~運動プログラム~
運動プログラムでは、子ども達の体幹を遊びながら育てるゲームをしたり、
ボールに親しんだり、毎週いろいろな運動あそびをみんなで楽しんでいます。
サーキットトレーニング
マットで飛び石、ゴムでハードルを作ったり、障害物を置いたりしてぐるぐるぐるぐる。
みんなでまわったり、跳んだり、のぼったりしました。
オリンピックにちなんでボッチャというパラリンピック競技もちょっとだけ真似してやってみました。
座ったまんまで風船ラリー
座ったままで、一人一回タッチで他の人にまわす。いかに落とさず続けられるか…。
みんなで輪になって楽しみました。かなり白熱しましたよ!
まもなく夏休み。今年は緊急事態宣言下なので遠くにお出かけしたり、海に入ったりはちょっとおあずけかも…( ;∀;)
早くコロナを吹き飛ばしてみんなで楽しめる日々を取り戻したいですね。(*´Д`)