こんにちは❕ お久しぶりです奥戸教室です 😉
4月ぶりの更新となってしまいましたがお許しくださいませ 😥
今回は今年度の奥戸教室の様子をドドッとお届けしますので是非最後までご覧ください❣❣
~入学進級おめでとうございます~
~端午の節句~
~七夕パーティ~
~夏祭りWeeeeK~
~日々の活動~
最後までご覧いただきありがとうございます❕❕
いかがでしたか❓子供たちの笑顔を見ると、今の疲れや不安が少しでも消えて忘れられるような気が... 😳
なので楽しい体験をこれからも、そして今までよりもっと増やしていきたいですね🎵
さて、10月といえば...ハロウィン🎃の季節ですね👻
教室では着実に飾りづけの準備が進んでいます❕
次回はそのハロウィン🎃の様子をお送りしたいと思いますのでご期待ください❕❕
そして今回ブログを書かせていただいたのは...
9月に江戸川教室から奥戸教室に異動してきました森丘です🌟
まだご挨拶できていない保護者様方も、どうぞ宜しくお願い致します❕
こんにちは。
9月の宜野湾教室です♪♪
残念ながら 天候がすぐれない日が多く
室内で過ごすことが 多かった9月。
でもその分 いろいろな製作活動が行われました。
まずは、基本中の基本
【スライム作り】
みんなが大好きスライム作り。
何度も作ってはいますが、
今回は改めて各工程を丁寧に確認しつつ。。。
色や素材のお勉強もしましたよ。
①少量の水に絵の具を溶かす。
好きな色を選ぶ楽しさと、色を混ぜて、新たな色をつくる2つの楽しさがあります。
「青色に黄色を混ぜたら何色になるかな?」
みんなの予想は、、、
「赤ではないよね?」「水色??」
ドキドキしながら混ぜてみると、、、正解は、「緑!!」
まるで、沖縄の海のような美しい緑色ができました。
②洗濯のりを混ぜる
「この液体はいったい何でしょうか?」子供たちにはちょっと難しい?
正解は「洗濯のり」
今時使う家庭も少ないですよね。
「シーツを洗濯するとき、こののりで仕上げるとパリッときれいになるよ」
と、生活の知恵も授かりながら、先ほどの色水に洗濯のりを加えます。
③ホウ砂の水溶液を加える
スライム作りの最大の山場がここです。
この水溶液を加えてまぜると。。。
どんどん固まってきてスライムの完成。
出来上がったスライムの 感触はどんなかな?
「うぁ~、べたべただぁ~」
「爪で刺してみると、キシッと音がするよ~」
同じように作ったはずなのに、柔らかさ、質感が微妙に違う!
毎回新しい発見があるから、スライム作りやめられませ~ん( ´艸`)
【サンゴ染め】
サンゴの化石を使って、サンゴ染めに挑戦。
サンゴの化石に、布をのせその上を染料で色付けすると、、、
ご覧ください。
きれいなサンゴの模様が浮き出てきましたーーー♪♪♪
【折り紙しゅりけん からの 的あて】
折り紙で手裏剣を作りました。
すでに作り方を知っている児童が 先生役です。
とても丁寧に教えてくれました。
完成した手裏剣を使っての忍者修行??
壁に並べた紙コップを的にして、
それぞれが、黙々と手裏剣投げの練習。
あんまり必死過ぎて、教室がし~んと静まりかえるほど。
みんなの必死の息遣いしかきこえません!!
最後はかっこよく忍者ポーズ!!
【ハイパー?ホッケー】
子ども達が 知恵を出し合って 完成されたゲームです。
初めは単なる思い付き? マットの上でボールを転がしあっていたのが、
「ボールが飛び出さないように壁があったらいいんじゃない?」
「ラケットはこれがいいんじゃない?」
と、遊びながら 次々に改良が加えられていきました。
自分たちで考えたゲームですから 準備もスムーズ。
マットを組んだり ブロックを並べたり まるで職人のように
黙々とコートを作り上げる姿も 素敵です( ´艸`)
【ものさしで いろいろなものを はかってみよ~】
2年生になると、算数で「はかる」という学習始まります。
遊びに取り入れてみました。
事前に、ものさしの使い方のお勉強をしたので
一年生や幼稚園生も参加できました。
1人ひとつの ものさしを使って 教室中のものをはかって記録しています。
初めての試みでもあり、
「お勉強要素が強いので、飽きる子もいるかな?」と不安もありましたが
終了の合図をすると、「えーもっとはかりたいよ」なんて声が沢山上がるほど。
最後は「教室のゴミ箱の高さは何センチでしょうか?」
とお互いクイズをだしあって、盛り上がりました(^^♪
緊急事態宣言が解除されるどころか、「児童の感染増加」という最悪な状況での
新学期スタートでしたが、宜野湾教室の子供たちは御覧の通り元気いっぱい。
これもひとえに、日々子供たちの健康を気遣ってくれる保護者の皆様のご協力があってこそ。
改めてお礼を申し上げます。
次回の更新もお楽しみに!!
こんにちは!亀有教室です。
今回は夏休みの様子(前編)をお届けいたします。
教室にはひまわりがたくさん咲いています🌻
〇●水遊び●〇
施設系のお出かけができないため、
今年はたくさん水遊びをしました(*^^*)
みんな水遊びが大好き♥♡♥
朝から「プール入る??」「何時に入れる?」と楽しみにしてくれていました☆
人が少ないことを確認してから親水公園へ行きました(^^)
水遊びは密にならないよう、1グループ3~4人で遊びました。
〇●夏祭り●〇
今年もみんなで夏祭りをしました(*^▽^*)☆
ゲームコーナーの準備をお手伝いしてくれました!
ありがとう♡
☆ヨーヨーつり
「あの色がいい♥」「あれが欲しい!」
真剣な表情で釣っていました。
☆金魚すくい
ポイを使って上手にすくうことができました☆
☆くじ引き
今年はくじ引きの箱を手作り!
みんなのために絵を描いてくれました(*^^*)
☆飲食コーナー
今年は、やきそば・フランクフルト・チョコバナナの3種類。
暑い中、スタッフが一生懸命作ってくれました♥
食事の際は1人1人間隔を空けて食べました。
今年も保護者の方々に参加してもらえず残念でしたが、
子どもたちと楽しい夏の思い出を作ることができました。
〇●高架下公園●〇
水鉄砲で遊んだり
ブランコ、アスレチックをしたり歩行練習をしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の投稿では夏休みの様子(後編)をお届けいたします。
お楽しみに・・・♥
こんにちは。暑い日がまだまだ続きますが、
那覇教室の子ども達は、未就学児童も増え、朝から
元気いっぱい!(^^)!
9月の那覇教室活動の様子を、お届けします♪
【9月の壁画・制作】
緊急事態宣言が延長で、公園やお出かけへは行けず、
イベントも中止で、お外へ出られない日々が続く中・・・(>_<)
少しでも季節を感じられるよう、教室内を秋の空間で過ごしました。
「9月と言えば❓」の質問に
「盆踊り~!」「ぶどうだよ~!」「お祭り~」と、子ども達から
楽しいアイデア・イメージが出てきます(*^_^*)
そこで、形にしようといろんな制作に取りかかりました。
「紙ねんどを、丸めボンドでくっつけ、ぶどうの出来上がり(*^^)v」
「いろんな黄色をちぎって、大きなお月さまをペタペタはって、上手にのりをつかえるよ~🎵」
【サンゴのランプシェード】
去年の課外活動で、浜辺で拾ってきたサンゴや、貝殻・シーグラスをくっつけてランプシェードを
作りました。
明かりを灯すと!なんと幻想的なことでしょう🎵
「わあ~!きれ~い!!」「ママにあげる~♪」「お部屋に飾りた~い。」と、子ども達は大感激ヽ(^o^)丿
【いろんな活動】
学校も分散登校があり、朝から時間割を決めて、絵画・手話・スポーツ教室
リズムダンスと、楽しく取り組みました。
「こわいけど、がんばるぞ~。」 「シャボン玉♪飛んだ🎵屋根まで飛んだ♪」
「ここを、くるりんぱしてはめてごらん♪」 「何見てんのよ!わたし、すごいでしょ💗」
【クッキング】【おやつ作り】
おやつ作りはアメリカンドックを作ったよ。
キッチンバサミを上手に使い、ホットケーキミックスで作ったタネにウインナーを絡めて
お祭りの屋台みたいだったね(*^_^*)
今回のクッキングは・・
「沖縄そば」「ぎょうざ」「おむすび」を作りました。
エプロンを着て、手も消毒したぞ!さあ!沖縄そば作ろう!(^^)!
おにぎりは、一人ひとりラップに包み、にぎにぎして、いろんな形に出来上がり。
「おいしいなあ~。あ!Tくん、食べるの早いな」 「おにぎり、にぎるの僕うまいでしょ!」
未就学児童の三人娘💗「おそば、おいしいね」 「大好物の沖縄そば💛私のおかわりもある~❓」
今月も、朝から利用の子ども達が多く、てんやわんやでしたが、コロナに負けずみんな元気に
利用してくれました(*^_^*)
「今日も楽しかった~。」「明日も広伸会来るね💗」という声が聞こえて、職員も子ども達から
パワーをもらいました!(^^)!
次回も素直な、かわいい子供たちの表情をお楽しみにしてくださいね。
こんにちは☆彡西新小岩教室です(^-^)
夏休み後半戦の様子をお届けしたいと思います!
☆夏祭り☆
夏といえば夏祭り!!!!
半被をきて早速写真撮影です(☆∀☆)
自分たちで作った提灯やメニューの張り紙の飾りつけが完了したらはじまりはじまり~
かっこいいでしょ~(o ̄∇ ̄o)♪
・射的
頑張って当てることはできるでしょうか~!?!?
真剣に狙いを定めています(・_ ・)ジーッ
音を怖がっている子もいましたが頑張って挑戦することが出来ました。
撃ち方をしっかり教わって
いざ挑戦だ!!!
難易度の高い射的を
1年生が、一等二等三等と倒すことが出来ました!
素晴らしいですね\(◎o◎)/!景品獲得おめでとうございます。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥
・輪投げ
お兄さんとしてお手本を見せます☝
お手本を見せてくれたあとはまねっこしてどんどん挑戦して行きます!
浮き輪で投げてみたり、直接被せにいったりと色んな投げ方がありました!
・ヨーヨーすくい
自分が取りたかったヨーヨーはとれたかな??
ゴムの輪に引っ掛けることが少し難しかったですが、みんな取ることができました☺
・金魚すくい
その他にも
・くじ引き
・かき氷
・ミニドック
・たこせん
・フライドポテト
・ベビーカステラを、楽しみました。
こんな感じで、初めて食べてみるものや初めて挑戦してみることがあったりと
色んな表情を見せてくれた西教室のお友達でした!!
計5日間の夏祭りをみんなで楽しむことが出来ました。
♡おまけ♡
今年の夏は、あまり外へ出かけることができず、室内遊びが多かったですが
壁画つくりや学芸会撮影、美術展制作など一生懸命
頑張ってくれました!
二学期目突入しましたが、楽しんでいきましょう
次回の更新もお楽しみに~(^_-)-☆
はいたーい南城教室ですヽ(^o^)丿
緊急事態宣言が延長され気が抜けない日々が続いていますが、しっかりと感染対策を
行い安全に活動をしています。
それでは、、、8月の活動の様子をお伝えしま~す☆彡
★壁面★
8月の壁面は『花火』(^_-)-☆
新型コロナの影響で様々なイベントが中止となる中、なんと、、
南城教室にキレイな花火が打ちあがりました笑(≧▽≦)
折り紙やシールを貼り色鮮やかな花火を子供たちみんなで作りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ガラス絵の具の花火がキラキラ✨✨して、いい感じーーーー✨
★制作★(染め紙)
折りたたんだ習字紙を絵の具に染み込ませ、乾かして牛乳パックに貼りつけていくと
じゃーーーーーん!!カラフルな小物入れの完成です(*^^)v
★スイカうちわ作り★
じゃばら折りで閉じたり開いたりとおもしろ”スイカうちわ”を作りました。
細かい作業も集中して取り組み、仕上げていく子供たちです。
すごーーーーーーーーい!!!!
★サッカー★
↑ペアーを組みパスの練習です。 ↑楽しい~な(*^^)v
天気が悪く外でサッカーができなくても、室内でサッカーボウリングを
楽しむ南城っ子ヽ(^。^)ノ
★クッキング★
8月のクッキングはみんなが大好きな『カレーライス』を作りました♡♡
人参・玉ねぎ・ジャガイモ・ポークを安全に切る事が出来ましたよ!(^^)!
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」と魔法をかけてカレーが完成でーす👍
イエーイヾ(≧▽≦)ノ
おかわりをする子供たちが続出!! モリモリ食べる姿は嬉しいですね(^^♪
★夏祭り★
夏休み少しでも楽しめる様に,8月27日にミニ夏祭りを開催しました♪♪♪
的当てゲーム・輪なげ・グラグラ亀タワーと各ブースで大盛り上がりでした(^_-)-☆
【的当てブース】
↑的当てゲームでは一分間に的を何個倒せるか競い合い、空気砲を器用に使いこなす
子供たち、、、がっ、、、だんだんと的との距離が近くなり
んっっ⁇手で倒してますか⁇(ーー゛) 怪しぃーーーーーー( ̄ー ̄)💧
楽しくゲームが出来たのでヨシとしますか(*^▽^*)
【輪投げブース】
↑輪なげブースではルール説明を真剣に聞いて、いざ!!ゲームスタート!!
狙いを定めてエイッッ「やった~入った」「上手いんじゃん」と言いながら
みんな楽しそう~(*^▽^*)
↑気合い十分な男の子です(*^▽^*)
【グラグラ亀タワーブース】
↑ グラグラ亀タワーの亀さんは子供たちが作りました。クレヨンを使い、目や甲羅の模様を上手に描いています(*’▽’)
ゲームでは慎重にカメさんを乗せていき、動きもスローーになる子供たち笑
イベントの最後はかき氷券をもらい、おやつはみんなで美味しくいただきました!(^^)!
美味しい~♡♡ は~いピース!!
★コート遊び★
天気がいい日はコートに出てかけっこをしました。「よーいドン」の合図で
スタート!! 頑張れーーーー!(^^)!
コーナーの回り方カッコいい走りですね♡最後まで諦めずゴールをめざしました☆彡
「ジャンプ、ジャンプ、パ」バランスをとり頑張ってます。最後はポーズ!!
よく出来ました(*^▽^*)
コロナ禍でお出掛けができない状況ですが、子供たちは元気いっぱい身体を動かして毎日楽しんでいますヾ(≧▽≦)ノ
以上 南城教室からお送りしました。
次回のブログもお楽しみに(^_^)/~
こんにちは★
東新小岩教室です!
暑い、暑い夏が終わり、涼しくなってきましたね!
夏休みはたくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、体の変化に気をつけつつ、元気に過ごすことができました!
それでは夏休みについて投稿します♪
7月後半からみんなが楽しみにしていた夏休み♡
子どもたちは「朝から広伸会ー!」と喜んでいて
こちらも嬉しい限りです。
一番の楽しみは水遊び、プール!!
みんな大好きですね♪
激しく遊ばれています(≧▽≦)
感染対策のため少人数で行いました。
気持ちよさそう~♡
潜ったりお友達にお水を掛けたりと
楽しまれています。
続いてはスイカ割り~♪
大きなスイカをみて大はしゃぎ!!
「はやくたべたいー!」と
みんなで力を合わせて一人一回ずつ
スイカ割りにチャレンジしています!★
最後はスタッフが目隠しをして
子どもたちが誘導してくれました(*^^*)
みんなで美味しくいただきました♡
何個もお替りをして
召し上がっています♪
次回は夏休み後半の様子をUPしますので
楽しみにしていてください(^^♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
ごきげんよう。白鳥教室です!
今回は夏休みの様子をお届けします!
みんなと楽しい思い出がたくさん作れますように…
そんな願いを込めて今年も夏休みカレンダーを作りました!
帰りの会でカレンダーに「たいへんよくできましたシール」
を貼ってもらいます(^^♪
1日1枚、みんなでカレンダーを完成させていきます!
先生の言うことをよく聞いて、素敵な音色を奏でてくれました♪
みんなが待ちに待ったプール!!
夏休みの醍醐味ですね(*^▽^*)
自信のある子には目隠しをしてチャレンジしてもらいました!
構えがとてもカッコイイですね(≧◇≦)
秋の展覧会に向けて作品を作っています!
何を作っているかはまだ内緒です(´艸`*)
今年はコロナ対策でそうめんを流すことはできませんでしたが、みんなで食べると格別でした(^^♪
※コロナ対策のため、そうめんは流さずお皿に分けて提供しております。
白鳥教室では毎年夏休みにうちわ作りをしています。
スパッタリングや、絵具を染み込ませたスポンジでうちわにエビとカニの模様をつけてもらいました(^^♪
※スパッタリング…絵具をつけたブラシで網をこすり、模様をつける技法
ストラックアウトやくじ引きを楽しみました(^^♪
くじ引きの景品をもらって記念撮影📷
エビカニクス音頭
ブラシで模様をつけたうちわ、実は「エビカニ音頭」を踊るために作っていました!
自分で作ったうちわを持って輪になって踊りました!
みんなとっても上手!(*^▽^*)
今年もコロナ対策のため、保護者様をお招きできず残念ですが、楽しそうな子どもたちの様子が伝われば幸いです。
夏休み最終日の活動はみんなでぞうきんがけをしました!
いっぱい遊んだ教室をピカピカにしました(^^ゞ
そしていよいよ最後のシール貼り!
カレンダーの完成です🎉
今年の夏休みはコロナの影響でお外には行けませんでしたが、教室で楽しい活動をたくさんしました(*^▽^*)
プールにスイカ割り、ピアノ教室に夏祭りと子供たちもとても喜んでくれました。
夏休み最終日には「来年こそはみんなで遠足に行きたいね!」「みんなはどこに行きたい?」
と、来年の予定をもう決めようとしていました(笑)
以上で今回の更新は終わりです。
次回はみんなで作った作品の発表があるかも!?乞うご期待!
夏休み期間中はコロナ感染予防で早めの送迎のご協力ありがとうございました!
夏休みは緊急事態宣言中で外出する事は出来ませんでしたが、オリンピックや夏祭りと楽しい活動を行い教室内は毎日笑い声が響いていました(^^♪
ついに!南風原教室オリンピックが開催されました!!
1日目は…サーキット
2日目は…ボウリング
3日目は…トランポリン
4日目は…水遊び
5日目は…リボン体操・表彰式
5日間の競技を楽しく参加し自分で作ったメダルに黒・赤・緑・黄色・黄緑の
シールを貼り金メダルをもらい大喜びの子供たち!
今月のクッキングは、ハヤシライスと野菜スープ作りを行いました。
玉ねぎの皮むきと切る担当に分かれクッキングスタート!
玉ねぎの皮だけを上手に剥き、切る時もちゃんと手で玉ねぎを押さえながら
上手に切る事が出来ていました!
夏祭り
射的コーナー お菓子掴み競争コーナー
魚釣り(たい焼き)コーナー 金魚すくいコーナー
エイサー体験コーナー お菓子のお絵描きコーナー
射的コーナーでは「当たらない」と少し難しい様子でしたが当たるまで何回も
挑戦したり、金魚すくいでもポイが破けないようにゆっくり水に入れ金魚を
すくったり、最後まで祭りを楽しんでいましたよヽ(^o^)丿
キャンプごっこ
ボール遊びをしたりテントの中で涼んだりとテンション高く、
夏を感じて楽しんでいましたよ♪
ドックセラピー
リリーちゃんが教室に入ってきた瞬間から「可愛い」と自分から犬を触りに行く子や
「バイバイ」と怖がって初めは近づく事ができなかった子もしばらくすると
手だけ触る事が出来ていました!
抱っこしたりおやつをあげたりとリリーちゃんとの触れ合いを楽しんでいました♪
染め体験
敬老の日のプレゼントで染め体験を行いました。
輪ゴムの結び方によって模様が違う為、世界に一つだけのハンカチが完成しました!
おじいちゃんおばあちゃん、楽しみに待っててくださいね❤
今年の夏休みもたくさんの思い出を作りましたよ☆
南風原教室では引き続き感染予防の為、室内喚起・マスク着用の声掛け・消毒を行っていきます!
保護者の皆様、引き続きご協力よろしくお願い致します。
次回の更新もお楽しみに!!
こんにちは(#^.^#)江戸川教室です♪
今回は夏休みの様子をお届けします(#^.^#)
まず江戸川教室では朝のあいさつの後に体操をしています!
体操の後は個別の時間で1人10分と短い時間ですが
学校の宿題をしたり、1人1人に合わせた教材を使ってお勉強しています♪
名前書き・文字書き・漢字の練習・裁縫・塗り絵・紐結び
立位の練習・体の取り組み・指先の運動・感触遊び・筋トレなどなど・・・
その子に合ったプログラムをやっています!
出来なかった紐結びが出来るようになったり、名前を上手に書けるようになったり
とても成長した姿が見られています(#^.^#)
今年の夏休み前はスタッフで夏休みについてたくさん話し合ってきました。
おでかけするならどこにしよう?どんなイベントが出来るかな?
でもこれ以上感染者が増えたらどこにも行けないかも・・・
不安な気持ちもありましたが、少しでも子ども達に楽しんでもらえるように
楽しく過ごせる場所・熱中症にならない場所・密にならない場所など・・・
たくさん考えて計画していました!
でも一気に感染者が増えた事と緊急事態宣言が出たことによって
不要不急の外出が出来なくなりました。
このコロナ禍でどこにもお出かけが出来なくなってしまい計画はすべて白紙に・・・
なら室内で楽しめる事をしよう!!と考えたイベントが
去年もやって好評だった「梨狩り」です♪
千葉県の梨直売所で買ってきた新鮮な梨とみんなで作ったいろいろなフルーツを
ネットにぶら下げます(#^.^#)
グルグル回って「よーいスタート!」
フラフラしながらも楽しそうに梨に向かって一直線!!
みんな上手に梨を取っていました♪
みんなが取った梨はスタッフが皮をむいておやつで食べました(#^.^#)
みずみずしくて甘い梨にみんなおかわりが止まりません(笑)
たくさん食べてみんな満足そうでした(#^.^#)
そして毎年やっていた流しそうめんも感染防止の為できず( ;∀;)
でもせっかくの夏だし、流しそうめんの雰囲気を味わってほしいと思ったスタッフは
そうめんの代わりにカップに入ったゼリーやお菓子を流すようにしました♪
食べたいお菓子が流れてきたら上手にキャッチ!!
取ったお菓子は袋に入れて、教室の中でおやつに食べました(#^.^#)
少しでも雰囲気を楽しんでもらえたかな?
8月のお誕生日会もしました♪
みんなでハッピーバースデーの歌のプレゼント♪
みんな大きな声で「おめでとう!」
8月のおやつはクレープです(#^.^#)
とっても美味しそうなクレープが出来ました♪
お誕生日おめでとう!!
あとは手作りランチもしました♪
あんかけスパにあんトースト・クリームシチュー・菜飯田楽
カレーうどん・そうめんなど・・・
写真ないのもありますが全て大人気であっという間に完食でした(#^.^#)
夏の楽しみと言えば?
水遊びですよね♪
スタッフもびしょ濡れになって全力で遊びます!!
暑い日の水遊びはとても気持ち良かったね♪
たくさん遊んだ後は・・・
スヤスヤ・・・お昼寝を(#^.^#)
お買いもの学習にも行きました!
密にならないように少人数で行きました!
みんないい子にお買いものができました♪
そして夏の大イベント「夏祭り」
今年は焼きそば・フランクフルト・ポテト・冷やしきゅうり・ベビーカステラ
食べたい分だけよそってもらいます♪
みんなでいただきまーーーす♪
パクパク・モグモグたくさんおかわりしていました(#^.^#)
保護者の方には今年もたくさんご協力して頂き本当にありがとうございました!!
緊急事態宣言の中で限られた行動範囲の中でしたが
今年も子ども達の笑顔をたくさん見られてよかったです♪
まだまだ新型コロナウィルスが落ち着かないですが
今まで以上に感染防止の徹底をスタッフ一同で頑張ります!
最後に江戸川教室で約3年間一緒に過ごしてきた
森丘先生が他の教室に異動になりました・・・
子ども達から手作りのプレゼントが♪
最後に子ども達とツーショットを撮りました(#^.^#)
とても淋しいですが新しい教室でも頑張ってください♪
いつでも遊びに来てねぇ(#^.^#)
今回はこの辺でおーしまい♪
さぁて次は何しよっかなぁ?
次回をお楽しみに( *´艸`)