こんにちは!白鳥教室です!
2022年最初の更新です。
今年もみんなが元気に楽しく過ごせる一年にしていきたいと思います!
今年初の更新は、年末年始、冬休みの様子をお届けします(^^♪
2021年を締めくくる最後のイベントは「もりのゆうえんち」!!!
入り口で手の消毒と検温をしてから入園しました(^^♪
メリーゴーランド🎠
おとぎ列車🚋
貸し切りで乗せていただきました!
遊ぶ時間はそんなに長くなかったけど、子供たちはキラキラした最高の笑顔を見せてくれました(*^▽^*)
帰りの車内でも「また絶対来ようね!」と大盛り上がりで話していました(*´▽`*)
毎年恒例の初詣!
今年も近くの氷川神社に行ってきました!
茅の輪をくぐって
手の消毒をします!
お賽銭を入れて
手を合わせてお願い事をしました(^^♪
とっても上手にお参りできました(*^▽^*)
新年のイベントと言えばお餅つき!!
今年も保護者様はお招きできませんでしたが、子供たちの楽しそうな様子が伝われば幸いです(*’▽’)
※衛生面に配慮し、食事用のお餅は餅つき機で作っております。
毎年手作りしている白鳥かるたです!
遊びながらお友達の顔と名前を覚えられるので、大好評です(^^♪
誰もいない公園でのびのび遊べました(*^▽^*)
※公園から車に乗る際に手の消毒を徹底しています
以上で今回の更新は終わりです。
次回の更新をお楽しみに~(^O^)/
こんにちは!
亀有教室です。🐢
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します🐯
2022年最初のブログは
昨年のクリスマス会の様子・冬休みの様子についてお伝えいたします❄
゜○ クリスマス会&お誕生日会 ○゜
スタッフ手作りのクリスマスケーキを食べました♥
美味しすぎてあっという間に完食(●´ω`●)
お誕生日会も兼ねていたので、12月生まれのお友達へバースデーカードのプレゼント☆★☆
サンタさんやトナカイさんになり、歌ったり踊ったり楽しく過ごしました(*^-^*)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
続いて冬休みの様子をお伝えいたします❄
○ 羽田空港 ○
羽田空港の展望デッキに行き、飛行機を見ました☆
○地下鉄博物館○
電車の運転体験をしたりパノラマショーを見てきました(*^^*)
○ 葛西臨海水族園 ○
たくさんの魚を見ました(^^)
でも実はこの日、、、
1月6日、大雪の日⛄
水族館での見学を終え、外に出ると数センチ積もっていました( ゚Д゚)
「わぁ!!雪だぁぁ!!❄」と大喜びの子どもたちでした(笑)
○ 公園 ○
広~い公園で凧揚げをしました。
スタッフに教えてもらいながら凧揚げを楽しんでいました。
砂遊びをしたり
ブランコに乗ったりすべり台で楽しく遊びました。
大好きなスカイライナーも見れました🚄
○ 初詣 ○
毎年恒例、香取神社へ初詣に行きました。
『今年も良い年になりますように・・・☆』
「パパとママと行ったからやり方知ってるよ~!」
「お手手パンパンってやるんだよね!」
スタッフに教えてもらわずに出来た子が何人も。
この1年での成長を感じました(^^)
2022年はいろいろな場所へお出かけしよう!!
と言っていた矢先のオミクロン株流行。
あっという間に東京も1万人越えの感染者数・・・。
好きな場所へ気兼ねなく行けるようになるまで
あと何か月・何年かかるのでしょうか、、、(´;ω;`)
今年も引き続き、換気・消毒・手洗い、マスクの着用を徹底していきます。
またお出かけの際も3密には十分気を付け、安全で楽しく過ごしていければと思います。
保護者の皆様にご迷惑をお掛けしたりご協力していただくことが多々あるかと思いますが、
どうぞ宜しくお願い致します。
今回の投稿は以上となります。
次回はお餅つきの様子などをお伝えいたします!
お楽しみに・・・♡♥
明けましておめでとうございます(^O^)/
2022年(令和4年) 寅年がスタートしました。
今年も、いろんなことに「チャレンジ」、「とらイ」していきたいと思います。
沖縄では、新型コロナウイルス拡大・まん延防止重点措置に伴い、
身近でも感染者が広がり、学校も休校・分散登校・休園が続いています。
そのため、課外活動や、公園、施設での規制がありますが、
子ども達は教室内で,元気いっぱいに、活動しています。
それでは、1月の那覇教室での様子をお届けします。
【1月の壁画・玄関】
今年は寅年なので、玄関はトラの門松でお出迎え(*^_^*)
壁画は子ども達が、フォーマル衣装に身を包み、おめかししています。
人気の「鬼滅の刃」のたんじろうやぜんいつの格好をした男の子。
かわいい振袖姿の女の子達が、ニコニコ笑顔です。
【もちつき大会】
1月15日に行われたもちつき大会!
ハッピを着て、小さい子も気合を入れて、重いきねを背負って「よいしょ♪こらしょ♪」
ついたお餅は、粉を振って丸めたり、こねたりして感触遊びを楽しみました。
「おいしそう~」「やわらか~い」「すご~い!」「お米がもちになってる~✨」
と、子ども達からは嬉しそうな、感激の声が上がっていました。
残念ながら、お餅は食べれませんでしたが・・・みんなで力を合わせ頑張ってくれました。
最後は、みんなカッコよく「ハイッ、ポーズ❕」
【避難訓練】
地震や津波が起こった想定で、避難訓練を行いました!
なるべく車の往来の少ない安全な道を歩きました。
列を乱さないよう,職員が声を掛け合いながら、子ども達と手を繋ぎ
20分かけて、避難場所に到着しました。
教室の周りは、坂や階段が多いですが、子ども達は最後まで弱音を吐かず
頑張りました!(^^)!
【制作活動】
2月の節分の日に向けて、ステンドグラスを制作しました。
アクリル板に好きな絵を下書きし、色を塗り、アルミホイルをグジャグジャにして
額をかぶせれば、素敵なステンドグラスが出来上がりました(*^_^*)
玄関の靴箱の上に飾れば、光がさして、キラキラ☆きれいに輝いています✨
「はやくお家に持って帰りたいな~♪」「○○くんのカッコいい~!」
と、子ども達は、品評会を開いてます。
【自由遊び】
朝から利用の子ども達も多くなり、知育遊び・ままごと・パズルなど
自分たちで考えて、取り組んでいます。
寒い時は、室内運動で体操・アスレチック運動・「かごめかごめ♪」で
リトミックし、体を動かす活動をしています。
みんな、仲良く,元気いっぱいの日々を過ごしています♡
沖縄では、『まん延防止等重点措置』が適用され、2月中旬まで
延長になりました。(´;ω;`)ウゥゥ
那覇教室では、手洗いはもちろんですが、窓を開け、空気の入れ替え・
換気・アルコール消毒も、徹底的に行っています。
未就学の子達も、マスクをきちんとして、来所してきます。
早くコロナが終息し、青い空と緑の中で、子ども達の笑い声が
響き渡る、明るい日常に戻ってほしいですね(*’ω’*)
今年も、明るく爽やかな那覇教室♪
コロナに負けず、元気いっぱいの那覇教室の子ども達🎵
どうぞよろしくお願いいたします(≧▽≦)
💗2月もお楽しみに💗
こんにちは!西新小岩教室です★
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します!
令和3年12月後半、令和4年1月の様子をお届け致します!!
☆雑巾リレー☆
昨年の年末の大掃除の様子です!
雑巾を持ってよーいドンッ❕❕
初めての雑巾リレーでしたが
みんなのおかげでピカピカになりました✌
☆初詣☆
新年最初の活動、初詣へ行ってきました⛩
しっかり手を合わせてお参りすることが出来ました。
今年も広伸会のお友達全員が明るく元気に健康で過ごせますように<(_ _)>
☆お餅つき☆
今年は一年生が初挑戦!
上手にお餅をつくことができたかな~❔❔
先生と協力しながらぺったんこ☺
よいしょ~❕❕
衛生面に配慮し、食事用のお餅は餅つき機で作っております。
初めて食べてみるお友達が多かったみたいで、食感や味に驚いている様子でしたΣ(´∀`;)
☆絵馬づくり☆
今年の抱負はなににしようかな~✎
今回も個性あふれる絵馬が完成しました!
みんな上手にかけたね~❕
今年も一年たくさん遊ぼうね👍
お正月の飾りつけもばっちり🙆◎
素敵な壁画の完成でーーす✿
最後は写真撮影📷✧
素敵な笑顔で新年を迎えることが出来ました!
今回の投稿は以上になります!
次回の更新もお楽しみに~♡
新年のご挨拶遅れてしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます!
では、12月の活動の様子をご覧ください✨
🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄☆🎄
☆紅葉🍁の葉っぱでハイ!ポーズ
沖縄では見たことのない紅葉の葉っぱで記念撮影を行いました♪
初めて紅葉の葉っぱを触ったという事もあり、匂いを嗅いでみる児童や「ふ~」と
優しく息を吹きかける児童もいましたよ(≧▽≦)
☆小川のある公園へお出かけ
4日(土)は課外活動で沖縄市にある、公園までお出かけしましたヽ(^o^)丿
高速に乗ってドライブしながらの遠出は楽しかったようで
笑顔の多い子供たちです♪
小鳥のさえずりが聞こえる中、小川にある岩の橋渡りに挑戦しました。誤って足首まで川に浸かってしまう児童もいましたが、
慌てることなく渡りきる事が出来てほとんどの児童が職員の手を繋いで
上手に渡る事が出来ていました!
先に橋を渡り終えた児童は、お友達が渡るまでちゃんと座って待つことも
出来ていましたよ(≧◇≦)
日陰にておやつを頂いた後は、あげだ教室2にお邪魔しました~(*^^*)
一緒にブロックやボール遊びをして親交を深めました♪
あげだ教室2のお友達と先生方、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました (^^)
☆点灯式
大きなクリスマスツリーと手作りミニツリーをライトアップしました!!!
照明を消した部屋に、皆で威勢のいいカウントダウンが響き、
スイッチON♪
ライトが灯ると「わあ~!」と拍手し、お友達のピアノ伴奏に合わせて
ジングルベルを合唱しました。
自分で作った紙粘土のミニツリーは、児童それぞれが星やモールのデコレーションの位置にこだわりがあり、世界で一つだけの作品に仕上がりました。
小さな穴から光り出てくる柔らかな灯りを、じっと見つめている子もいました。
「サンタさーん!来て下さ~い!!」と空に向かって叫び、クリスマスへの期待が
高まりました。
☆ブロッコリーの成長記録
学校でやったことあるのかな…?
子どもたちも上手に水やりのお手伝いしてくれています(≧▽≦)
・こんなに大きくなりました!!
☆リトミック
今月はクリスマスソングの「あわてんぼうのサンタクロース」「あかはなのトナカイ」「サンタクロースが町にやってくる」を中心に楽しんでいます!
お友達とペアになり「サンタクロースが町にやってくる」の歌に合わせて
手をたたいたり体を動かして楽しく踊っています♪
「あわてんぼうのサンタクロース」では歌を歌いながらタンバリンと鈴を使いますが、「タンバリンを鳴らしている時は鈴は鳴らさないでね」の先生の話をちゃんと聞いて、「リンリンリン」の時に上手に鈴を鳴らす事が出来ていましたよ(≧▽≦)
鈴を持っていても鳴らす事なく待つことが出来るなんてすごい成長ですね!!
「あかはなのトナカイ」は手話を取り入れていますが
以前まで先生の指先を見ることに
集中して歌う事までは難しかった児童もいましたが、最近は手話を覚えている児童が多く手話をしながら歌う事が出来ています!
☆雪だるま製作
毛糸を使って雪だるま作りを行いました!
職員が見本として毛糸の巻き方を見せると、集中して紙皿の形に添って丁寧に毛糸を巻く事が出来ました。
☆おやつ作り
今月はポップコーン作りに挑戦しましたよ~✌
大きなお鍋にポップコーン豆を入れ・・・
しばらく待っていると゛ポンポン”という音が聞こえてきて
お鍋の中で弾けてきました~
初めてポップコーンが出来るまでの過程を見た子どもたちの反応は
「お~!!」と驚く子もいれば、ちょっぴり怖がる子も(笑)
さあお次は出来上がったポップコーンの実食♫
う~ん、塩がいいくらいにかかっていて美味しいです😋
美味しすぎておかわりをする子が続出~(*´▽`*)♡
ポップコーン作り大成功です✌
☆クリスマスパーティ🎄
23日に広伸会ではパーティーをしていてみんなが楽しくダンスを踊っている途中に
゛ピンポーン!!”とインターホンが。
出てみると、そこにはなんと!なんと!なんと!
サンタさんの姿が~(≧▽≦)
大喜びの大興奮♪あっ、怖がる子もいましたが💦
一緒に写真を撮ったり、握手してもらったりと
素敵な思い出となりました(*^^)v
24日には沖縄製粉様より頂きましたクリスマスケーキを食べました~♪
みんな大好きチョコレートケーキ🎂
美味しかったです(*´з`)
ありがとうございました(*_ _)ペコリ
☆クッキング
今月はクッキングは年越しそば(沖縄そば)、ジューシーを作りを行いました!
人参の皮むきから切る、ネギを切る事まで子どもたちが行いました!!
人参は硬くて切るのに苦戦でしたが、職員と一緒に頑張りましたよ~✌
自分たちで作ったおそばにジューシーはとても美味しくあっという間の
ペロリ賞😋でした♪
今年もたくさんの笑顔が見られるよう職員一同力を合わせて頑張っていきますので
どうぞよろしくお願い致します。
年が明けてコロナが再び増加していますね( ノД`)
引き続き感染予防で室内の換気、マスク着用、手洗い・うがい、キエルキンでの
消毒を徹底して行っていきます。
また休校、分散登校時の療育の際、子どもたち同士の密を避けるため早めの送迎への
ご協力ありがとうございます。
こんにちは、宜野湾教室です♬ 朝・夕と沖縄もだいぶ寒くなってきていますね! 風邪をひきやすい季節となっています。加湿、換気等気を付けながら毎日楽しんでいる子ども達です。
【絵画教室】★水彩画(バナナ・いちご)
11月~12月は絵画をたくさん楽しみました。午前中に行った公園の絵を描いたり、本物の果物の絵を描いたりと創作活動に取り組んでいます。
本物の果物は描いた後はおやつでパクリ(^0^)描いて楽しみ、食べて「おいしい~♥」と一石二鳥でした♬
【制作】~クリスマス~お正月編~
クリスマスに向けて、リースや壁面作りに取り組んでいます。少し細かい工程ですが、一度やり出すとすごく集中し、ハサミやノリを上手に使いこなしています。ボリュームのあるリースに仕上がっています♪
松ぼっくりやドングリなどかわいい飾りつけをし、可愛いリースが完成です♪日に日にクリスマス気分が増している子ども達♪毎日おもちゃの雑誌をみて、みんなでウキウキしています♪
サンタさんからのプレゼントも大喜びです♪おままごとセットが中心ですが、男の子たちの方がお料理を作るのに夢中です♪「お母さんがこうやってやっているよ~」と、ジャガイモの皮をむいたり、切ったりとよくお母さんのお料理姿をよく見ている子ども達です(^^)
お正月に向けて、羽子板・カルタ・凧・絵馬づくりもスタートしています。去年使った丑年の羽子板から、寅年羽子板へチェンジ!!! 好きなキャラクターやイラストを描いたり貼ったり♪
それぞれ素敵な羽子板の完成です。これで風船バレーを楽しみます(^0^)カルタも独特な、そして創造性を爆発させすごくおもしろい内容のカルタに仕上がりました♪
こんにちは♪江戸川教室です(#^.^#)
新年あけましておめでとうございます!!
今回は冬休みの様子をお届け致します♪
まず冬休みが始まって12月27日には墨田区にある
「本所防災館」に行ってきました!
地震体験や消火体験など・・・
たくさんの防災に関する体験をしてきました♪
まずは地震体験
座って低い体勢になって頭を下げます!
机などがなくなってマットの上での体験でしたが
みんな怖がらずに体験できました!!
そして消火体験もしました!
「火事だー!!!」大声で叫んだ後に
一斉に火の元に向けて消火器を噴射します!!
みんなで協力したから消火成功しました!
他にも煙体験や水害体験もしてたくさん勉強してきました(#^.^#)
ソーシャルディスタンスを守って
ちゃんと座ってお話も聞けました(#^.^#)
また機会があれば行こうね♪
そして28日は「千葉市動物公園」に行ってきました!
とっても寒かったのでみんな防寒はバッチリです!!
午前中に到着して、まずはお昼ご飯!
みんなお腹がいっぱいになったところで
動物さんに会いに行こう♪
とっても寒い日だったのですが、動物さんたちはとても
元気に動き回っていました(#^.^#)
あっ!かわいいパンダさんも(笑)
かわいい動物たちにみんなニコニコ(#^.^#)
何年ぶりかで遠出のお出かけができて
子ども達を始めスタッフも楽しく過ごす事ができました♪
そして2022年!!
年初めには教室近くの香取神社へ初詣に♪
2人ずつ少人数で行ってきました!
みんなのお願い事叶いますように・・・♪
「お餅つき」もしました!
みんなで「よいしょー!」と声をかけます!
大きくなった江戸川教室の子ども達
スタッフの手助けなしで自分でお餅をつける子も増えました♪
衛生上ついたお餅は食べずにみんなに触ってもらいました(#^.^#)
おそるおそる触る子や躊躇なくお餅に手を突っ込む子も(笑)
今年のお餅の味は・・・
定番のきな粉・磯部の他にフルーツ大福やキムチチーズ・おはぎまで♪
お雑煮も今年はユッケジャンスープ味にしました(#^.^#)
みんなパクパク止まりません♪
たくさんおかわりしてくれました(#^.^#)
今年はコロナも落ち着いて、たくさんイベントが出来るかなと
思った矢先にコロナの変異種オミクロン株が入ってきて
年始早々に感染者が一気に増えています。
学校が始まったら感染者の数が大幅に増えちゃうのかな?
など考えてとても不安があります・・・
今年も感染予防は徹底して行っていきます!
また緊急事態宣言などが出た際には
保護者の皆様にご協力をお願いすることもあるかと思いますが
子ども達の安全を第一に考えて
楽しく・元気に笑顔あふれる毎日を過ごせるように
スタッフ一同頑張ります!!
今年もよろしくお願い致します♪
さぁて今回はこの辺でおーしまい♪
次は何しよっかなぁ?
次回をお楽しみに(#^.^#)
こんにちは!
広伸会松川教室です。
だんだんと年の瀬が近づいてきましたね~。
年末の大掃除や正月の準備などで忙しくされているとは思いますが、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスの新規感染も落ち着いたかと思いきや
また新たな変異株が出てきてしまいましたね・・・
早く終息してもらいたいですが、ウイルスは目に見えませんからね~・・・
まだまだ日頃の感染予防対策が必要ですね!
最近は、寒暖差がとても激しく暑い日もあればとても寒い日もあり、
体調を崩しやすいので体調管理にもお気を付けください。
一方、松川教室の子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしていますよ~♪
ここからは12月の活動報告をしていきたいと思います。
今月の壁面飾りは、「🎄クリスマス🎄」をテーマに飾り付けしました。
さまざまなキャラクターに扮した子どもたちも勢ぞろいです♪
壁面飾りを見た子どもたちは、とても喜んでくれました!
主に、土曜日や祝日に行っている課外活動。
今までは、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言や感染予防のためドライブのみが多く、
子どもたちにはたくさん我慢させてしまいました・・・
感染状況も落ち着いてきたので、感染予防対策をしっかり行った上で公園へ行きました。
久しぶりにみんなで行く公園に子どもたちは大はしゃぎ!
楽しそうに遊んでいました♪
「そろそろ帰るよ~」と声掛けすると「え~」と大ブーイング(泣)
子どもたちが楽しい時間を過ごせてとても良かったです♪
クリスマスイヴに松川教室ではクリスマス会を行いました。
午前中は、クリスマスの雰囲気を味わうために北谷までドライブをしました。
コロナウイルス感染予防のため、人がいなくなるタイミング見計らい記念写真♪
午後は、サンタクロースとトナカイをゲストにクリスマス会をみんなで楽しみました~♪
沖縄県洋菓子協会様からプレゼントされたケーキもみんなで美味しく頂きました♪
年末ビンゴ大会を開催しました~♪
年末ということで景品のお菓子も普段より豪華にしました。
大盛況で終えることができました!!
いかがでしたか?
この1年、子どもたちの様子をブログを通して報告してきました。
最近は、「ブログ見てますよ~」と声を掛けてくれる保護者様もいてとても励みになりました。
今年も多くの皆様に支えられ子どもたちと過ごすことができました。
保護者様をはじめ多くの関係者様へこの場を借りて職員一同より感謝申し上げます。
多くのご理解とご協力をありがとうございました。
来年も子どもたちに寄り添った療育ができるように精進いたしますのでよろしくお願いします。
今月号も最後までご覧いただきありがとうございました。
来年もまたみなさまにとってご多幸のある1年になりますように。
私は、そーがちくゎっちーを食べ過ぎないように頑張ります(笑)。
新年あけましておめでとうございます!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
年末年始どうお過ごしでしたでしょうか?
「映画観てきた♪」などお休み中のお話をしてくれたり元気に走り回っている姿を見ていると、ご家族で楽しく過ごされたんだなというのが伝わってきますね!
新年一発目、今日は早速毎年恒例の初詣に行ってまいりました!!
今年もいい年になりますように♡
そしてたくさん遊んで思い出つくるぞーーー!!!