こんにちは! 白鳥教室です!
今回は2月の更新です!
お雛様とお内裏様のパーツを上手に貼ってくれました(^^♪
月に一度のピアノ教室!
先生の言うことを聞いて真剣に取り組んでくれました♪
貸し切りで遊べて、みんなとっても楽しそうでした(*^▽^*)
月に一度は必ず防災訓練を行っています!
今月は近所の公園まで歩いて避難しました(*^▽^*)
2月のメインイベント「節分」!!!
今年も鬼がやってきました!
去年までは鬼を怖がっていた子も、今年は果敢に鬼に立ち向かってくれました(`・ω・´)
最後は鬼と仲直りして記念撮影📷
日暮里駅に電車を見に行ってきました(*^▽^*)
色々な種類の電車が来るたびに子供たちは大はしゃぎでした!
今月の更新は以上です。
また来月をお楽しみに~(^O^)/
こんにちは♪江戸川教室です(#^.^#)
今回は2月の様子をお届け致します♪
まず2月と言えば節分です!
今年の節分の時期は新型コロナウィルスの感染が
尋常じゃない程増えてしまいましたよね・・・
今回は衛生上、毎年作っていた恵方巻き作りは断念(T_T)
代わりに工作で恵方巻きを作りました♪
カラフルなお花紙をくるくる巻いて・・・
恵方巻きの完成(#^.^#)
みんな上手に作ってくれました♪
昔の遊びシリーズ第一弾として
「けんけんぱ」をしました!!
ふらつきながらもスタッフと一緒に頑張ってくれました!
昔の遊びシリーズの第二弾は何をするのか
楽しみに待っててくださいね(#^.^#)
そして2月といえばバレンタインですよね♪
今年は簡単に作れるおやつとして
ビスケットのマリーと生クリームでビスケットケーキを♪
スタッフからのバレンタインにしました(#^.^#)
あっという間に食べてしまって食べている写真が
撮れませんでした・・・(T_T)
そして3月のひな祭りに向けて工作もしています!
とってもかわいい「おひなさま」の完成です♪
おうちで飾ってもらえると嬉しいです♪
あとは感染防止の為のお話を子ども達にしました!
まずは改めて手洗いの練習!
まずスタッフのお手本を見て・・・
子ども達の手にはスタンプをポン!
一生懸命ゴシゴシ・・・
ちゃんと洗えたかな?
きれいになった手を見せてくれました(#^.^#)
みんな上手に洗えていました♪
次にマスクのつけ方のお話もしました!!
ちゃんとお鼻とお口を隠せてるかな?
江戸川教室に通っている子の中には
感覚過敏を持っている子が多いのですが
少しづつマスクをつける練習をしてきました!
最初のうちはマスクをつけた途端に外してしまったり
すぐに噛んでしまったりが多かったのですが
少しづつつけられるようになってきました(#^.^#)
鼻が出てしまっている事や顎マスクをしてる事も多々ありますが
スタッフが「鼻出てるよ!」「マスク直すよ」と声をかけたり
マスクをトントンする合図を見せると鼻を隠せるようになったり
とても頑張ってマスクをしようとしてくれています♪
これ以上感染が広まらない為にもスタッフはもちろんのこと
子ども達がきちんとマスクをつけられるように練習して
いけたらいいなと思っています!!
いつになったら落ち着いてくれるのか
まったくわからないコロナウィルス・・・
少しでも感染を防げるように
ウィルスを「持ち込まない・持ち出さない・広げない」を
守って今後も感染対策をしていきたいと思います!
今回はこの辺でおーしまい♪
さぁて次は何しよっかなぁ?
次回をお楽しみに(#^.^#)
こんにちは。
亀有教室です🐢
今回はお餅つきや節分など最近の様子についてお伝えします。
○ お餅つき ○
今年もお餅つき🐯を行いました!!!
残念ながら保護者の方々にはご参加いただけませんでしたが、
子どもたちみんなで盛り上げ、楽しいお餅つきとなりました☆
頼りになる高学年のお姉さんがお餅つきの準備を手伝ってくれました!
ありがとう♡♥
これからつくお餅をみんなに見てもらいました。
準備ができたらお餅つきのスタート!!!
まずは男性スタッフによるお手本から☆★
一生懸命ぺったんぺったんしてくれました。
いつの間にか1人でお餅つきが出来るようになっている子もいて
日々の成長を感じることもできました!
頑張った後はみんなで美味しいお餅を食べました♥
(※衛生上、つくお餅と食べるお餅は別のものを使用しました)
○ 節分 ○
鬼の工作をしました。👹
手作りおやつではロールケーキを食べました♥
●○ お誕生日会 ○●
2月のお誕生日会を行いました☆
今月は
焼うどん と チョコレートケーキでお祝い!
チョコレートが大好きな女の子♡♡♡
ニヤニヤが止まりませんでした(笑)
あっという間に完食。(*´▽`*)
「おかわりくださ~い!」の声も(*´▽`*)
○ 教室内での様子 ○
ジェンガをしたり、ブロックタワーを作ったり
大好きな風船バレーをしたり
お気に入りの音楽でダンスしたり
笑顔で楽しく過ごしています(●´ω`●)
毎日1万人前後の感染者数。
今まで以上に感染対策を強化し、
持ち込まない・持ち出さない・拡げないように気を付けていきたいと思います。
今回の投稿は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回の投稿もお楽しみに・・・♥
こんにちは!那覇教室です(≧▽≦)/
2022年がスタートして、早くも2か月が経ちますが、
変わらず、明るく元気いっぱいの子ども達です(^^)
そんな那覇教室の2月の様子をお届けします♪
【壁画・玄関】
まずは今月の壁画から♪
アイキャッチ画像のウグイスは、紙ねんどで職員の手作りです。
玄関は、少しアレンジを加えました!
トトロのゆかいな仲間たちと、お花を添えて
春の雰囲気が、感じるようになっています(⌒∇⌒)
壁紙は、2月の行事!「節分」で、鬼に豆をまき、
「バレンタイン」にちなみ、ハートをちりばめました💗
【節分行事】
お豆を拾って、「せーーーの!!」「おには~そと~っ♪」「ふくは~うち~っ♪」
「強そうな鬼を作るぞぉ~!」と、お面作りに取り組むカワイ子ちゃんたち♡
完成したお面は、靴箱や天井に飾り、
悪い子がいないか、見張ってくれています(≧▽≦)
【ボール遊び】
みんなで座っての、コロコロドッチボール🎵
立ってやるより難しいようで、逃げるのに必死になってます(^^)
ボールに当たっても外野に出て、「次は当てる番だぞ~!」と
鬼の目になり、忙しい子ども達です( ´∀` )
【制作・感触遊び】
3月に飾るモビールを制作してます!
職員が、ウグイスやおひなさまなどの形を作り、
子ども達が、お顔や絵を描いて、のりで紐を付けて完成です♪
飾っている画像は、3月に載せますのでお楽しみに!
絵の具を使った感触遊びもしました(^^)/
画用紙の上に絵の具をたらして、透明ビニールに入れて、
絵の具を手でつぶしたり、延ばしたりして、
感触を楽しみました♬ 個性が出ていますね~。
【自由遊び】
おもちゃ遊びやプラレール、風船遊びなど、
好きなことをして、楽しく遊ぶ時間(≧▽≦)♡
時々ケンカもあるけれど、素直に謝る事が出来、
それ以上に仲良しの子ども達!!
おかげで笑いの絶えない那覇教室です💗
最後までご覧いただきありがとうございます★
次回もお楽しみに~★
あげだ教室からこんにちは!!
今回は『初詣・外屋活動・お餅つき大会』の
活動風景をアップしてきますね(❤´艸`❤)
★初詣★
第一あげだ教室・第二あげだ教室合同で泡瀬の
ビジュル神社へお参りに行ってきました!
まずは、手を洗って(* ̄3 ̄)╭
お賽銭をいれて~~(. ❛ ᴗ ❛.)
お願いをしました~☆彡
『身長大きくなりたい!』『算数が出来ますように~』
『ころなが早く治まるように』
などの願いを込めています:((❁´◡`❁)
☆☆最後に記念撮影☆☆
★屋外活動★
コロナ感染予防のため、人が少ない場所に行き
子ども達も楽しく過ごしていますq(≧▽≦q)
💖ミニミニ動物園💖
あげだ教室から車で10分という近さなので、
子ども達からも『ミニミニ動物園いきた~い!』とのリクエスト
がありミニミニ動物園にはよくいっています(笑)
🐐入口付近には黒やぎさん🐐
🐐駐車場付近には白やぎさん🐐
お手紙交換でもしていますかね(ノ*ФωФ)ノ
金魚も発見しました!!
子ども達は『おさかな!』『あかいろ』
『いち~にぃ~さ~ん』と数えるお友達もいました(*^-^*)
しまうまさんやたぬきさん、大きいゴリさんと可愛く
シャッターチャンスo((>ω< ))o
🌷🌷コスモス畑🌷🌷
沖縄では1月~3月にかけてコスモスが盛んに咲く事と話を聞いたの
で読谷村にある、ピンク一面のコスモス畑を見てきました!!
子ども達は『きれいなコスモスだぁ~』『ピンク色だ~!』
『私の好きなピンク色だらけだ~』と笑顔いっぱい
コスモス畑に癒されました~~\(≧▽≦)/~
✨エイサー会館✨
コロナの影響でエイサーを見れてないので
沖縄市にある、エイサー会館にて
エイサーの文化について学びに行きました~!!\(@^0^@)/
ちゃんとソーシャルディスタンスを守りながらエイサー鑑賞しました(@^0^@)/
エイサーをくつろいで見ているお友達もいます♪
☆お餅つき大会☆
ハッピを着て、うすを持って
ペッタン!ペッタン!と力ずよく餅をつくお友達や
先生と一緒にペッタン!ペッタンつくお友達💖
お餅つきのお歌をうたいながらするお友達など、思う存分
お餅つき大会を楽しみました\( ̄︶ ̄*\))
おまけ付きですo(* ̄▽ ̄*)
💖💖最後までご覧頂きありがとうございます💖💖
♪広伸会の想い♪
広伸会では、一人ひとりの個性を大切お子さまの可能性を引き出して伸ばしていくことを考えています。
広伸会では、たくさん遊び、たくさん体験学習をし、子ども達が毎日楽しく行きたくなる場所となるように努めています。
広伸会では、お子さま、ご家庭のお役に立てるように全力でサポートいたします。
※詳細は広伸会ホームページをご覧ください。
http://www.koushinkai.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒902-0075
沖縄市住吉1-2-26 住吉ビル1-A
TEL:098-923-2118
あげだ教室からこんにちは!
令和3年12月の報告が遅くなりました( ;∀;)
12月も『クリスマス会・お誕生日会・大そうじ大会・年越しそば』とイベント盛りだくさんのあげだ教室でしたよ♬
まずはじめに・・・課外活動の様子をお伝えしますね!
北谷の町へサンタさん探しGO♬
いろんな所にサンタさんやトナカイさん♬
大きなプレゼントを前にパシャ☆かわいい子ども達です!
公園活動の様子(^^♪
少し寒かったけど、公園の遊具を前にしたら心も体もポカポカになるまでたくさん遊びましたよ~
12月25日土曜日にあげだ第一教室とあげだ第二教室の合同イベントを開催しました~
第一部のクリスマス会では
レクリエーションでサンタ帽回しやクリスマスソングを歌って踊って
サンタさんからのクリスマスプレゼントに大喜びな子どもたちでした♬
第二部のお誕生日会!
正義のヒーロー!?登場!!
お誕生日メンバーへの質問コーナーや、職員出し物のヒーロー劇場で大盛り上がりでした~
イベントの最後は、みんなでケーキを食べて大満足な子どもたちでした♪
大そうじ大会
「きれいにするぞー」と力を合わせて大そうじ頑張りました!(^^)!
雑巾がけレースも楽しんでいます☆
最後に❤
2021年も新型コロナウイルスの影響で活動の制限など、企画していたイベントが出来なかったり
色んな気持ちの中過ごしてきましたが、そんな中、職員が出来る事をみつけて児童と一緒に盛り上げてくれました。
また、保護者のみなさまにはたくさんのご協力・ご理解をして頂き本当に感謝申しあげます。
♪広伸会の想い♪
広伸会では、一人ひとりの個性を大切お子さまの可能性を引き出して伸ばしていくことを考えています。
広伸会では、たくさん遊び、たくさん体験学習をし、子ども達が毎日楽しく行きたくなる場所となるように努めています。
広伸会では、お子さま、ご家庭のお役に立てるように全力でサポートいたします。
※詳細は広伸会ホームページをご覧ください。
http://www.koushinkai.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒902-0075
沖縄市住吉1-2-26 住吉ビル1-A
TEL:098-923-2118
こんにちは!西新小岩教室です☆
1月後半・2月の活動の様子をお届け致します!
☆節分工作☆
2月の節分の準備を行いました
さてさて、何が出来上がるかな~❔❔
ででーん❕❕❕
巨大な鬼とおかめさんの出来上がりです
下には、みんなが書いてくれた絵馬も飾りました☆
☆節分☆
まずは先生の説明を真剣に聞いています!
お面をつけたら・・・
いざ出陣だっ👹👹👹
いつの間にか囲まれている!!(@ ̄□ ̄@;)!!
大変だー逃げろーーー!!
怖いよー(´;ω;`)
怖がっていた子や驚いていた子もいましたが、
最後まで参加し無事に鬼退治が出来ました(‘◇’)ゞ
お疲れ様でした(⌒∇⌒)
☆自由時間・活動☆
外活動が中々出来ない中でも、西教室のお友達は自分たちで
ルールを守りながら楽しく過ごしています(^^♪
磁石を組み合わせて時計を作ってみたり
疲れて眠っちゃったり(˘ω˘)
スヤスヤ可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ピアノ教室では、早く自分の番が来ないかな~❔❔と
イスに座り順番を待ってみたり・・・・
ジェルポリマーで遊んでみたり
新しいおもちゃに夢中になったり
迷路に挑戦してみたり✍と元気いっぱいに過ごしています!
スタッフも子供たちの笑顔に日々元気をもらっています( `ー´)ノ
☆公園☆
遊具に向かい猛ダッシュたくさん体を動かして遊んでいます!
また色んな所に遊びに行けるといいね☺
☆サッカー☆
活動でサッカーを行いました!
みんな上手にゴールへキック
勝負だ⚽
友達同士でパスの練習も頑張ったね⚽
次の試合に向けて特訓だ✌
今回の投稿は以上になります!
次回の更新もお楽しみに♡♡
こんにちは。南風原教室です☆彡
2022年も子供たちの元気な姿をお届けしていきます(≧▽≦)
それでは、1月の活動の様子をご覧ください!
正月遊び
正月遊びは、かるた遊びとすごろくをグループに分かれてみんなで楽しみました♪
サイコロをうまく転がす事が難しい児童もいましたが、職員が「こうしてみて」と
ジェスチャーを交えて伝えると上手に転がす事が出来て駒を進める事が出来ました!
「三つすすむ」「一回休み」「スタートに戻る」などマスに書かれたコメントで両手を上げて喜ぶ子、落ち込んでも気持ちを切り替えて最後まで楽しく参加する子、児童の喜怒哀楽を見る中、新年早々成長を感じる一面が見られ、終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。
かるた遊びでは、職員が文字札を読むとすぐ絵札を取る児童、絵札を取るのが難しい児童は職員が誘導すると絵札をゲットして、みんな嬉しそうな表情が見られましたよ(≧▽≦)
餅つき
無病息災を願って餅つきをしました!
初めは職員と一緒に杵を持ち上げつきましたが、すぐ慣れて自力で杵を持ち上げる事が出来ましたよ。
「よいしょ~!」「1.2.3.4…」とお友達を応援する掛け声も力強くて頼もしかったです。感染予防対策の為つきたてお餅は食べずに、感触・造形遊びを楽しみました。
こねこねしながら「餅温かい!」「ぷにゅぷにゅして気持ちいい~!!」と歓声を
上げ、手粉をつけないと餅が引っ付き手がベタベタしてしまう事を不思議がっていました(^^♪
誕生日会
お誕生日おめでとうございます(≧▽≦)
今年も一緒にたくさんの思い出作ろうね♪
紙芝居の読み聞かせ
「さるとかに」の読み聞かせを職員と一緒に挑戦!!
読み手も聞き手も最後まで集中して参加する事が出来ました~ (≧▽≦)
来月の更新もお楽しみに…○o。.
明けましておめでとうございます!
新型コロナウイルスの新規感染拡大増加又まん延防止の中
アルコール消毒・キエルキンなどタイマーを使用して手洗い消毒を行い
感染予防対策に徹底的しながら子どもたちの成長と共に
今年も職員一同頑張っていきたいと思います。
今年もあげだ2教室をよろしくお願いいたします!
2022年初めての投稿になりますο(*´˘`*)ο
12月後半&1月・2月前半の子ども達についてお伝えしていきます( *¯ ꒳¯*)
★大掃除大会★
12月後半に、2日間掛けて大掃除大会を行いました。
「え~」と嫌がる児童もいましたが、最後まで教室の隅から隅まで
丁寧に拭いたり、いつもお世話になっている車にも拭きとり
”今年もお世話になりました!来年も安全運転に気を付けながら
よろしくお願いします!”の心を込めて拭きました( *¯ ꒳¯*)
★正月お参り★
あげだ教室1,2合同となり”泡瀬ビジュル神社”へ
お参りに行きました(*・ω・)*_ _)ペコリ
(っ ` -´ c)手をあらって~~(っ ` -´ c)
「お金持ちになるお願いする!」「頭良くなるようにする!」
「コロナが収まるように」「身長が大きくなりますように」
「忘れ物をしないように」とさまざまなお願いをする
様子が見られました(*`・∀・´*)
★お正月遊び★
子どもたちの要望に応じて、かるた大会や福笑いをしました!!
かるた大会では、
・手を頭の上に置いて取る!
・負けても泣かない!
・同時に取った場合はジャンケン!
の3つのルールを基に高学年・低学年関係なくかるた大会を楽しみました(≧▽≦)ゞ
★(⦿_⦿)(⦿_⦿)福わらいではなく、トラ笑い?!(⦿_⦿)(⦿_⦿)★
今年は、寅年という事で福わらいではなく
とらわらいをしました(●´ω`●)
「ここで当たってる?」「これは目だ!!」「完璧なとらだ!!」と楽しく
盛り上がりました(w´ω`w)
個性豊かなとらのかおが完成しました(笑)
★節分のようす★
2月3日といえば、節分だぁぁぁぁぁぁ!!
あげだ教室にも青鬼がやってきましたぁぁ(゚Д゚ノ)ノ(゚Д゚ノ)ノ
自分の心の中にいる・わすれもの鬼・怒りんぼ鬼・わがまま鬼・泣き虫鬼・
コロナ鬼など豆を鬼にめがけて投げつけ、鬼を退治しました!!(`・ω・)ノ○
★鬼ふうせん★
風船に個性豊かな鬼の表情を作り、「この鬼変な顔~(*´罒`*)」
「怖い鬼だ~~(@o@ !!」などの反響の中
風船はすぐに小さくなるため、短期間だけ教室に飾りました( *¯ ꒳¯*)
★遅めのお餅つき大会★
あげだA・B合同でお餅つき大会をしました~(*´罒`*)
お餅つきするまえに今年目標を発表して叩いて楽しんでいます(´^ω^`)
「宿題をがんばる!!」「1年生になるように頑張る!!」
「忘れ物しないようにする!!」と目標を掲げ、「よいしょ~!!」
と掛け声に合わせペッタン!ペッタン!ともちを叩いて楽しみました!!
最後にしゃしんタ~イム♪(≧▽≦)ゞ
もちを触る事は滅多にないため
子ども達は「思ったより硬いね!」「もちってこんな感じなんだ~!」
「きもちいね!!」
と楽しんでいました(^^♪
★おまけ★
★最後まで読んで下さりありがとうございます★
♪広伸会の想い♪
広伸会では、一人ひとりの個性を大切お子さまの可能性を引き出して伸ばしていくことを考えています。
広伸会では、たくさん遊び、たくさん体験学習をし、子ども達が毎日楽しく行きたくなる場所となるように努めています。
広伸会では、お子さま、ご家庭のお役に立てるように全力でサポートいたします。
※詳細は広伸会ホームページをご覧ください。
http://www.koushinkai.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒904-0003
沖縄市住吉1-2-26 住吉ビル1-B
TEL:098-989-9755
こんにちは!奥戸教室です!
まだまだ寒い日が続きますが子供たちは元気に活動しております☺
(※コロナ禍で感染状況などを考慮した上でやむおえず外出を中止したり、外出する際は人出の少ない場所を選んで楽しく遊んでいます。)
~三番瀬海浜公園~
新年の初めに景色の良いこちらの公園に行って来ました♪
(景色は撮り忘れましたが...)
こちらは千葉県船橋市の海浜公園に、展望台やテニスコート、バーベキュー場や環境学習館などが併設された穴場の公園です(笑)
夏場などは潮干狩りが有名な場所でたくさんの人が訪れるらしいですが、実際土曜日に行きましたがガラガラで遊び放題でした♪
学習館の中には、タッチパネルで自分が作ったキャラクターがなんと!プロジェクターで専用の部屋に映し出されたり!!
(楽しかったのでスタッフもついつい...)
遊びながら学べるコーナーがたくさんあって1日中遊べる感じになってます☺♪
(ふぅ~、休憩しよう...)
~千葉市動物公園~
お弁当を持って少し遠出もしました☺♪
まずは十分な間隔をとってお昼ご飯♡
その後ゆっくりと動物を見て回りました♪
たまたま目立つ服装をしていたお友達をチーターが追い掛け回すなんてこともありました!!??
そしてそして毎年恒例のお餅つきも行われ、感染対策万全で安心のもと皆さんおいしく召し上がりました♡
※つく用と食事用は別々のお餅です。
毎年皆さんのお餅をおいしく食べている姿を見れてとてもうれしいです☺♪
引き続き感染対策に気を付けながら活動やイベントを行なっていきますのでお楽しみにー!
最後までご覧いただきありがとうございました!!