南風原教室 6月号
こんにちは!南風原教室です。
夏に入り暑い日が続いていますが、南風原教室の子供たちは変わらず毎日元気いっぱいに過ごしています😁
投稿が遅れてしまいましたが今回は6月の子ども達の様子をお届けします(^^♪
☆避難訓練
避難訓練では「お・か・し・も・ち」の確認から行いました。
「みんなお・か・し・も・ち知ってるかな?」と職員が聞くと、
学校でもやったことあるから知ってる!と元気よく答えてくれる子もいれば、分からないという子もいました。
「お・か・し・も・ち」の説明が終わった後、実際に避難訓練用の音を鳴らしてみると…
テーブルの下や椅子の下に隠れる子、「怖いよ」と言い職員にしがみついている子など反応は様々でした。
どこに隠れるのが安全なのかな?
南風原教室にはピアノがあるのでそこの下は安全だと言う子もいましたが残念…
ピアノは固定されていないのでガタガタ揺れて倒れると危ないんです!
それを説明した後教室内では「キリンのお部屋」が安全だから何かあれば「キリンのお部屋に集まろう」ということになりました。
その後は防災頭巾とヘルメットを配り、誘導ロープを使って外にある車に避難することができました。
みんなロープを握って前の人についていけてます(⌒∇⌒)
☆制作(ファミリーデー・ひまわり)
制作では家族に向けたメッセージカードをとひまわりを作りました🌻
メッセージカードにはお父さんやお母さんに向けて「いつもありがとう」など感謝の言葉を書いていました。
児童の手を型取りしているので、大きい手のひらや小さい手のひらの紙を見て、サイズ感の違いにびっくり!
今は小さい子たちもいつかはこのくらいの大きさになるのかな?
もう一つの制作は夏の花と言えばひまわり!という事で綿棒とトイレットペーパーの芯を使って用紙いっぱいにひまわりの花を咲かせました🌸
ポンポンとスタンプを押すと沢山の花が咲いていくね(*^▽^*)
☆運動遊び
みんな大好き運動では3人1組のチームを作り、わっかの中にコーンを入れてビンゴづくりを行いました。
よーいドンの合図で一人ずつ走って円の中に入れて戻って次の人にバトンタッチ!
たまにフライングして2番の子が1番の子と一緒に走り出してしまいましたが、それも楽しく皆で大笑い( *´艸`)
やってしまった本人は???といった顔でした。
改めてルールを説明した後はちゃんと理解して自分の番を待ってゲームを楽しむ事が出来ました。。
☆平和学習
6月23日は「慰霊の日」
という事で南風原教室でも平和って何だろうと考えてもらいました。
「へいわってすてきだね」の読み聞かせを行い、一人一人に平和ってなんだと思う?と質問をすると、ご飯が食べられること、家族がいること等皆にとっての幸せについて考える事ができました。
その後は平和を絵にかいてみよう。という事で思い思いに絵を描いてもらいました。
課外活動では平和記念資料館に行きました。
実際に目で見て体験する事でより平和について学べたかな~?
実物の不発弾を見入ってしまう程でした。
改めて、「平和ってすてきだね。」と実感させられました。
☆クッキング
クッキングではミートソーススパゲティを作りました。
ブンブンチョッパーを使って野菜のみじん切りや炒める作業に取り組みました🥕
みんな楽しそうに作業しています。
自分たちで作ったご飯は美味しいね😋
☆英語
英語の活動ではジャンケン列車を英語バージョンでやってみました。
「rock,scissors,paper1,2,3」と英語で発音しながらジャンケンを楽しんでいました。
活動後もお友達同士でやっている姿も見られました(#^^#)
こんなに長い列ができました🚃
☆おまけ
最後に活動外の子ども達の写真たちのオフショットをどうぞ!
最後までご覧いただきありがとうございましたヽ(^o^)丿
次回は夏休みの子ども達の様子を沢山お届けしますのでお楽しみに~🍀