奥戸教室 2月号その2🌸
こんにちは、奥戸教室です。
今号は今年1月の様子をたっぷりお伝えしていきます。
~初詣~
立石熊野神社に行ってきました。
いつもと違う雰囲気に圧倒されつつも
今年一年のお願いをしていました。




















~書初め~
見本を見ながら、筆を上手に使い
半紙へ新年の文字を書くことが出来ました。















~餅つき大会~
広伸会では毎年恒例の餅つき大会!
みんなで「ヨイショー!!」と大きな声を送りながら
餅つきを楽しみました。
*餅つき用のお餅と食事用のお餅を別に作っています。












お餅をついた後はみんなでお雑煮を食べました。











~運動会~
今年度は墨田体育館で行いました。




準備体操でジャンボリミッキーを踊り身体を温めました。



赤組の応援団!登場です。


第一競技の「綱引き」からスタートしました。



第二競技は「大玉送り」です。





第三競技は「はじめてのおつかい」です。









第四競技は「玉入れ」です。





続いては「着せ替え」競技です。
奥戸教室では、鬼滅の刃の
「炭次郎」と「禰豆子」に扮しました。





第六競技は「親子紅白対抗リレー」です。
奥戸教室は赤組のアンカーを務めました。





続いては、みんな一所懸命練習したダンスの披露です。














ダンスを踊り終わり奥戸教室のブースへ戻ります。




運動会では沢山の保護者様がお越しくださいました。
そして競技へも参加してくださり、ありがとうございました。
お子様たちの笑顔もいつも以上に輝いていました。
次回もお楽しみに!




