宜野湾教室8月号
こんにちは!宜野湾教室です😊
天気が良く暑い日が続いた夏休み🌞
子ども達は変わらず元気に過ごしています♪
8月は沢山課外へ出かけました!!
★モノレール・那覇空港★
・てだこ浦西駅から那覇空港までモノレールに乗って行ってきました。
改札も自分たちでQRコードを通して出入りし、
乗った駅から降りる駅までのチケットの管理も各自で行いました(*^-^*)
また、運転席のすぐ後ろの席から操縦する姿や
ドアの開け閉めの仕方などをじっくり見学することもでき、
とても嬉しそうにしていました。
・空港では、エントランスから飛行機の発着陸の見学をしました。
色々な種類の飛行機があり、実際に乗った時の話をしたり、
飛ぶ瞬間や速度の速さなど様々な視点で見ていましたよ👀!
★プラネタリウム★
・プラネタリウムでは、実際に当日の夜空に見える星座についてお話をしてくれました。
自分の星座を知っている子は、沢山の星の中から自分の星座を探したり、
なぜその星座になったのかなどの意味をしっかりと聞いていました。
また、七夕の織姫と彦星、天の川の話も聞けて、
誰もが知っている名前にみんな釘付けでした。
光がない所とあるところでは、全然違う見えかたになる!ということも教えていただき、
「お家のところは明るいから天の川見えないかもね・・・。」と
自分なりに色々考えながらみることが出来ていました。
★宜野湾消防庁舎見学★
・宜野湾消防署では、実際に放水体験をしたり、
安全ベルトを着けて紐を自分の手で引いて渡ったり、
お友達にロープを引っ張ってもらい、
高い所に上がるなど様々な訓練を受けさせていただきました。
「〇〇は怖かったけど、○○は楽しい!」と
それぞれ怖かったものや楽しかったものが違い、面白かったです!(*^^*)
また、消防車や救急車の実際の出動も間近で見ることが出来、
子ども達も「すごいね!!!」「かっこいい!」と感動していました。
★水中観光船★
・水中観光船では、行く前からみんな楽しみにしていて、
「船はまだなの?」「お魚見たい!」と期待を膨らませていました。
実際に乗ってみると大きな船でテンションが上がる子どもたち。
「どこまで行くの?」「お魚は?」と終始ウキウキでした。
水中が見える部屋に案内され、実際に魚が出てくると、
大興奮で「あの魚知ってる!」「いっぱいいるよ」「近づいてきている」「ぶつからないの?」
「ほかのところは別の魚がいるのかな?」など
子どもたちの楽しい気持ちと共に疑問も沢山出てきました。
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、帰る時間になると
「帰りたくない」「もっと乗りたい」「また行きたい」などと様々な声が聞こえてきました。
★ワンダーミュージアム★
・ワンダーミュージアムでは、声が変わる変声機や
ビジョントレーニング系など様々なものに触れて遊びました。
タイムや回数を競えるものもあり、
小学生はそれぞれが競い合いながら遊んでいました。
女の子は衣装コーナーがあり、かわいい衣装を自分で選んで着替え、
プリンセスになりきっていました(^^)/
かわいいポーズまで完璧です👍
★スッパイマン工場★
・スッパイマン工場では、スッパイマンができるまでの工程や仕分け、
梱包など1つずつをじっくり見ることができ、
「お水が出てるね」「めっちゃいっぱい梅干しがある!」
「袋に入れるのも早いね!」「これ食べたことある!」「食べたくなってきたなー」と
目に見えたものをお友達と共有しながら見学することが出来ました。
スッパイマン工場から出ても、しばらく興奮して話をしていました。
★その他活動★
・嘉数高台公園や中城モールビーチ、浦添大公園、旧ミニミニ動物園、
宜野湾海浜公園、沖縄県立博物館、宜野湾市立博物館などの課外活動では
色々なものに触れることを楽しんでいます。
・嘉数高台公園では、大好きな鬼ごっこをしたり、
遊具で遊んだりとそれぞれが好きな遊びを楽しんでいます。
中城モールビーチでは、ヤドカリを探したり、砂遊びや海を見て過ごしました。
また、気温が高い日が多いため、
水分補給(休憩)の時間を増やし熱中症に気を付けながら過ごしました。
・宜野湾海浜公園では、海を見たり、
海の生き物を見ながらお散歩活動を行いました。
歩いている地面にマンタやヤドカリうみがめなど様々なペイントがあり、
子ども達も「こっちは○○だ!」と言いながら
クイズ感覚で楽しみながら歩いていました。
実際にやどかりやカニがいたり、海をのぞいてみると魚も沢山いました。
それを見て、大興奮な子ども達です。
・沖縄県立博物館では、『世界のタネ展』を見てきました。
ほとんどはケースの中にありましたが、
いくつか触れるものがあり、触った感触やにおいなどを楽しんでいます。
苦手なにおいがほとんどだったようです・・・笑
・宜野湾市立博物館では、『ココがすごいぞ!シマで生きる道具展』を見てきました。
昔の見たことない道具があったり、
その道具が現代の物に進化するまでの過程など様々なものに触れることが出来ました。
また、草を使って笛を作ることが出来るコーナーがあり、
最初は音を出すこと自体が難しいようですが、子ども達はすぐにコツをつかんで吹いていました。
さすがです👏”
・水遊びでは、水鉄砲やその他の道具を使って水の掛け合いをしたり、
みんなで楽しく過ごしました。
・ほかにも様々な活動を行いました。
(全身運動・ビジョントレーニング・避難訓練・手指訓練・おやつ作り)の様子です!!
□子どもたちからは、「夏休み終わらないでほしい」「ずっと夏休みでいてほしい」
「なんで夏休み終わるの?」という声が多く聞かれました。
広伸会や家庭で過ごす時間を通して沢山enjoyした様子が見れて嬉しいです😊
今後も子どもたちの成長を見守りながら一緒に楽しく過ごせたらいいなと思います(#^.^#)
今回はここまでです!
また来月号もお楽しみにー(^^)/✋