みなさん、こんにちは♪
松川教室です。
2021年も早いもので2ヶ月が過ぎましたね・・・
「2月は、に(2)げるように過ぎる」というのは当たっている気がします。
2月は最後の土曜日に旧暦の1月16日(後世のお正月)もありました。
準備などでお忙しかった御父母のみなさまお疲れ様でした。m(__)m
ウヤファーフジも良い正月を迎えられたと思います!
(私もト―トーメーを継ぐ身なので準備が大変でした・・・(笑))
さて、ここからは2月の松川教室の様子をご報告させていただきたいと思います。
〇 節分の日 〇
見出しの画像は・・・
そうです、青鬼に扮している私です。(笑)
ドリフの雷様ではないですよ、イメージとしては「鬼滅の刃」の鬼です。(笑)
今年の節分は、2月3日ではなく2月2日でしたね~。
節分が2月2日に当たるのは、な、な、なんと124年ぶり!!
なんかプレミアム感満載じゃないですか~!?
青鬼の登場に、未就学の児童は泣いてしまう子もいました。(ごめんよ~)
でも、小学生以上の児童は、すぐに青鬼の正体を見破り、豆に見立てたプーカ―ボールを笑顔で投げつけていました。(泣)
〇 おやつ作り 〇
バレンタインデーということで、おやつ作りをしました。
バームクーヘンに、生クリームやチョコレート、フルーツを自由にトッピング!
みんな各々個性が出ていていい感じに仕上がっていました。
「いただきま~す」した後、一瞬で無くなったのは・・・生クリーム(笑)
おかわりの争奪戦でしたよ(笑)
何より、美味しく食べている子どもたちの笑顔が1番のトッピング!!
大好評だったのでまた開催しまーす!!
〇 サイエンス教室 〇
とみやま先生のサイエンス教室が今月も開催されました。
今回は、「イクラを作ってみよう!」と「焼きそば使って酸性・アルカリ性を体感しよう!」です。
イクラを作ってみようでは、水と何かの粉を混ぜて反応させて、食用色素で色をつけて完成!!
(化学が苦手で粉の名前を忘れてしまいました・・・スミマセン(泣))
出来上がったイクラに大喜び~!!
スゴくないですか??
本物そっくり!!
未就学の子どもたちは「イクラってなに~」と興味深々。
職員が「回るお寿司屋さんでお皿の色が金色のヤツだよ~」というと子どもたちは「あぁ~」と納得!(笑)
高級食材とわかってくれたようです。(笑)
焼きそばを使った実験では、普通の焼きそば麺が赤色や緑色に変身してみんな大興奮!!
使用した焼きそば麺は、食べても全く害がないので美味しくいただきました~。
2月号はここまで♪
お楽しみいただけたでしょうか?
3月の様子はまた次のブログで報告させていただきま~す!
お楽しみに!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
依然、コロナ禍が続いておりますが、感染予防とソーシャルディスタンスをしっかり保って、感染しないようにお気を付けください。
みなさまの元気が、子どもたちに伝わり、子どもたちから職員へと伝わります。
それではみなさま、また来月お会いしましょう♪
🎍 新年明けましておめでとうございます。🎍
昨年の5月に松川教室を開所し、皆様に支えられながら無事に新年を迎えることができました。
これも、親御様と利用してくれる児童の皆様のおかげです。職員一同、御礼申し上げます。
今年も、皆様に支えられながら良いサービスを提供できるように努力していく所存でございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年初めての投稿を飾るのは...
宝船に乗り七福神に扮した児童のみんなさんです!!
宝船の上部には、児童の今年の目標も貼ってあります。
みんな今年の目標を真剣に考えて書いてくれました!!
例えば...
「算数ができるようになりたい!」
「早寝早起きを頑張りたい!」
「ブロック遊びが上手になりたい!」
勉強、遊び、生活リズムのことなど様々な目標を書いてくれました。
みんなが書いてくれた目標を見ると、「この子たちも一歩一歩成長しているなぁ」と改めて感じます。
☆ 伝承遊び ☆
今月の伝承遊びは、正月に遊ばれる日本伝統の遊びである「福笑い」を行いました♪
福笑いに初めて挑戦する児童も多く、最初は「何これ~?簡単じゃん?」という声もありましたが、
やってみると意外に難しそうでみんな真剣な表情で取り組んでいました。
☆ 1月お誕生日会 ☆
1月のお誕生日会を開催しました♪
みんなで「ハッピーバースデー」を歌いお祝いした後、美味しいケーキを食べました。
美味しいケーキにみんな大喜び♪
今回はここまで!
今後も、職員によるサイエンス教室など様々な活動を予定していますので、その様子はまた改めてご報告しますのでお楽しみにッ♪
沖縄県も含め全国的にコロナウイルスが未だに猛威を振るっていますが、基本的な感染対策(うがい、手洗い、マスク着用)を行い、
感染しない、させないように今一度、気を引き締めて頑張っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
あと、ある親御様が「このブログを見て来ました!」と見学に来ていただき、そのお子様が現在では松川教室を利用になっています。
ブログ作成者としては、感無量でございます(泣)
その一言が嬉しくて、「ブログやってよかったぁ~」と思う今日この頃です。
松川教室にしかない「色」をこのブログでお届けできればと思っていますので
今後ともよろしくお願いいたします。
応援メッセージも随時募集中です♪(笑)←図々しくてスミマセン(笑)
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今年も残すところ1か月となりました。
近頃、1年が過ぎるのが早く感じている私です…(歳のせい…?いやいや、充実しているってことにしましょう!(笑))
さて、ここ沖縄も寒さが段々と増してきました!!
と言いましても、ずっと寒いわけではなく、寒暖差がまだある感じです。
寒暖差があると、体調も崩しやすくなる上に、まだまだコロナウイルスが猛威を振るっているので、皆様お気を付けください。
さて、ここからは11月の松川教室の様子をご報告させて頂きます♪
□壁面飾り□
季節の壁面飾り
今回のテーマは、「運動会」にしました。
有名なジブリ作品のキャラクターが見守っている中、こどもたちが各競技にチャレンジしています。
これを見たこどもたちは、「僕、ここにいるよ~」、「私、〇〇君と一緒だね」などとても良い反応を見せてくれました♪
◇製作◇
今回は、巨大パズルへ貼り付けるため、児童全員の「手形」を取りました。
みんな嫌がることもなく、手形取りに協力してくれました♪
その様子がコチラ↓
撮影許可の都合上、写真は2名だけですが、ちゃんと全員取りました(笑)
その完成形がコチラ↓
かわいい手形がたくさん♪
大きいものから小さいものまであり、手形にもその子の特徴が表れていい感じです!
〇おやつ作り〇
今回のおやつ作りはコチラ↓
プリンとフルーツを使って行いました。
その名も「プリンのホイップクリーム乗せ~フルーツを添えて~」
(見た目そのままじゃん!ってゆうツッコミがあると思いますが、ご愛嬌ということで(笑))
みんな「美味し~!」と頬張ってくれました♪
その他にも、課外活動やお誕生日会など様々な活動を行いましたが、撮影許可の都合上、割愛させていただきます(涙)。
12月は、クリスマスもあるし大晦日もあるし、こども達にとっては楽しいことがたくさん♪
どんな月になるのかな~♪
それでは、今回はここまで!
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
次回の12月号もお楽しみに!!
なかなかコロナウイルスが終息しない中、インフルエンザの季節も迫って来ていますね~(汗)
感染予防策(マスク、手洗い、うがい、手指消毒)を行って、毎日を健康に楽しく過ごしたいものです!
ここ沖縄も朝晩は肌寒くなってきており、今年はなんだか寒くなるのが早くなっている気がします♪
(↑私は、寒いのが好きなのでとても嬉しいです!(*’ω’*))
さっそくですが、10月の子どもたちの様子をご報告したいと思います♪
● タブレット学習 ●
タブレットが新たに導入されました!🎊
今の子どもたちって、大人よりもスマホやタブレット操作に慣れていて、操作方法を教えたら1発で覚えるんですよ~(驚)
(私たち職員は、なかなか覚えられないのに~~(泣))
今回は、ひらがなの書き順などを学ぶことができるアプリで学習してもらいました~。
画像はその時の様子です♪
タブレット学習を行った子どもたちからは「楽しかった!!」、「もっとやりたい!!」、「時間過ぎるの早すぎッ!」、「1人1台欲しいな~(笑)」などの感想を聞くことができました♪
ひらがなの他に、カタカナや数字を練習できるアプリがあるので、どんどん活用したいですッ!(‘◇’)ゞ
■ 壁面飾り ■
季節の壁面飾りとして、「ハロウィン」をテーマに行いました♪
画像は、完成した壁面飾りです!(*’ω’*)
製作活動の時間に、みんな思い思いにお化けや吊り下げ飾りを作っていました♪
今年は、コロナウイルスの影響で例年のようなハロウィンは難しいと思いますが、子どもたちが一生懸命飾り付けを手伝ってくれたので、職員も頑張ります!!(^^ゞ
10月号はここまで♪
来月号も、元気いっぱいの子どもたちの様子をご報告できればと思っております。
最後までご覧いただきありがとうございました!
来月号もお楽しみに~♪(@^^)/~~~
こんにちは、松川教室です♪
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
沖縄も朝夕はだいぶ過ごしやすくなり、秋を感じられるようになりました。
コロナもまだまだ猛威を振るっておりますが、感染予防策をしっかり行い、感染
しないようにお気をつけください。。。
ここ松川教室のこどもたちは、体調を崩すことなくみんな元気に過ごしています♪
ここで、9月の松川教室の様子をご報告したいと思います!
☆ 壁面飾り ☆
「秋」をテーマに、みんなでぶどう狩り&ピクニックをしている感じで作成しました!
これを見たこどもたちは、「かわいい~」、「顔ウケる~(笑)」などとても喜んでくれました♪
(ぶどうを作成している様子と壁面飾り完成の画像です♪)
今後も季節やテーマに沿った壁面飾りを実施しますので、お楽しみに!
◇ 体幹トレーニング ◇
9月より、新たに「体幹トレーニング」を行っています♪
「トレーニング」と聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、難しいことはなくこどもたちが無理なくできるような内容なので、お家でも簡単にできます!
(体幹トレーニングの様子です♪)
ちなみに、この体幹トレーニングを体験した私(ブログ作者)は、筋肉痛になりました(笑)
いかに日頃、運動していないかがバレてしまいますね…
参加したこどもたちは、はじめはなかなかバランスが取れず苦戦していましたが、すぐにバランスが取れるようになり、職員よりも上手にできていました!(こどもって羨ましい…)
□ 伝承遊び □
日頃の活動の1つに「伝承遊び」があります。
こちらは、日本や沖縄に伝わる”昔ながらの遊び”をこどもたちに体験してもらうことが目的です。
今回は、「けん玉」を行いました。
ほとんどのこどもがけん玉初体験が多い中、初めてでもすごく上手なんですよ~(こどもって羨ましい…(2回目))
これからも、こどもたちにたくさんの”学び”と”遊び”を提供できればと思っております♪
(けん玉ができて嬉しそうに見せにきてくれました♪)
○ 課外活動 ○
沖縄県の緊急事態宣言も解除されたので久しぶりの公園へGO!
とはいえ、やはりこどもたちの感染予防が第一なので、利用者が少ない公園を選び遊びました♪
太陽が照り付ける中、こどもたちは元気いっぱい遊んでいます!
もちろん、熱中症対策も万全!!
9月号は以上になります。
10月もたくさんの「楽しみ」と「喜び」をこどもたちに感じてもらえるように頑張りますので、10月号もお楽しみに♪
最後までご覧頂きありがとうございました。
コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち松川教室は、沖縄県独自の緊急事態宣言発令中により、自粛生活をしております。
自粛生活を余儀なくされている子どもたちは、元気を無くして・・・
いるなんてこと全然ありません!!
毎日元気いっぱいで、子どもたちからたくさんのパワーをもらっています♪
さて今回は、松川教室の子どもたちが8月をどのように過ごしたのかを振り返ってみたいと思います。
最後までご覧いただけると幸いです♪
★プリント学習★
はじまりの会終了後、午前中はみんなでプリント学習を行いました。
学校からの宿題やその子のレベルにあった学習教材を職員の見守り・指導の下、頑張りました。
★製作★
製作活動では、9月のカレンダー作りと敬老の日へ向けたプレゼントの風鈴作りを行いました♪
カレンダー作りでは、日にちや曜日の記入から季節の塗り絵など、ぞれぞれできることを役割分担しました。
風鈴作りでは、ペットボトルを再利用して作りました。
おじいちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えるため、一生懸命取り組んでいました!
★がんばったことを見える化★
松川教室では、子どもたちの頑張ったことを目に見えるかたちで評価するために、「きょうは、なにをがんばったかな?」と題した表を作り、1日の終わりに子どもたちにシールを貼ってもらっています。
シールが貯まると、折り紙のメダルで作った「おかし引換券」がもらえるので、子どもたちもやる気満々です!
沖縄県はまだ自粛生活が続きそうですが、1日も早いコロナ終息と子どもたちをはじめご家族の皆様の健康を願いつつ、職員一同子どもたちと元気に過ごしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
来月号もまたよろしくお願いします♪
はいさい!(*’ω’*)
はじめまして、松川教室です♪
令和2年5月にオープンして早2ヶ月…
児童も職員もだいぶ慣れてきた今日この頃です。
さっそくですが、松川教室の様子をお伝えしたいと思います(‘ω’)ノ
①新一年生の紹介
松川教室では、6名の新一年生が誕生しました!
・目標:お勉強頑張るぞ~!! ・目標:お友達をたくさん作るぞ~!!
新一年生のみなさん、お勉強も遊びも一生懸命がんばってね!(^^)!
②お誕生日会
去った6月27日(土)に、6月生まれのお友達の誕生日会を開催しました♪
3名のお友達がお誕生日でした。
6月生まれのお友達、おめでとうございます🎊
③日頃の様子
児童の日頃の様子をお伝えします(=^・^=)
学習をしたり、お絵描きや色塗りをしている様子です。
また、ライフスキルトレーニングの一環として、洗い物をしている様子です。
以上、松川教室でした♪
======================================
☆彡広伸会は子ども達の健康管理及びスタッフの健康管理に留意し支援しております。
◎広伸会コロナ感染防止対策
①入室の際、体温計測、玄関入口で手の消毒・キエルキン(次亜塩素酸水溶液)噴霧
・手洗いの励行
②教室内、車内の手の触れる箇所は消毒・除菌
③知育玩具の除菌
④教室内清掃・除菌
感染症予防対策を徹底して、皆様のお越しをお待ちしております。
======================================
はじめまして、広伸会の松川教室です!!
世間は新型コロナウィルスの影響でまだまだ大変な日が続いておりますが、
私たち松川教室は5月1日に無事☆彡オープン☆彡を迎える事が出来ました^^
建物も新しく明るい色で統一された教室はとても気持ちがいいです!!
教室内のプログラムもたくさんご用意して、子ども達が楽しく成長できる環境を整えております!!
☆クッキング
☆製作、絵画活動
☆運動、ピアノ、学習支援などの各種教室
お子さまの豊かな成長をお手伝いできるよう、職員一同心を込めてプログラムを運営しています!!
まだまだご利用者様の募集を行っておりますので、ご興味を持たれた方は一度見学にいらしてください^^!
======================================
☆彡広伸会は子ども達の健康管理及びスタッフの健康管理に留意し支援しております。
◎広伸会コロナ感染防止対策
①入室の際、体温計測、玄関入口で手の消毒・キエルキン(次亜塩素酸水溶液)噴霧
・手洗いの励行
②教室内、車内の手の触れる箇所は消毒・除菌
③知育玩具の除菌
④教室内清掃・除菌
感染症予防対策を徹底して、皆様のお越しをお待ちしております。
======================================
(広伸会の想い)
広伸会では、一人ひとりの個性を大切に考え、お子さまの可能性を引き出し、伸ばしていくための支援を行います。
たくさん遊び、たくさん体験学習をして、毎日楽しく成長できるような場所づくりに努めます。
(スタッフ)
療育にあたるのは、保育士を始めとした専門スタッフ。学習、レクリエーション(遊び、スポーツ)や、創作活動(ゲーム、体操、編み物、陶芸、絵画、音楽など)を通して、心と身体の両面をサポートします。
また、土曜、祝日の体験活動も専門講師と連携をし、ホンモノに触れる機会を充実させていきます。
・いろいろな児童との関りを持たせたい。
・外でたくさん体験をしたい。
・毎日楽しく過ごせる場が欲しい。
そんなお子さまやご家族の想いに寄り添い、スタッフ一同、日々の支援に取り組んで参ります。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
また、利用や子ども達への支援に対するご相談も随時受け付けております。こちらも遠慮なくお申し付けください。
児童発達支援 / 放課後等デイサービス 広伸会 松川教室
********************************
☆たくさん学び たくさん体験学習☆
広伸会 松川教室
〒902-0062 沖縄県那覇市松川441-11 ベルビュー首里1F
TEL: 098-975-7587
Mail: matsugawa@koshinkai.co.jp
http://www.koshinkai.co.jp/
********************************