こんにちは奥戸教室です。
夏休みが終わり、学校が始まりました。
コロナウイルスの心配はまだありますが
子どもたちの力強さに負けないように
支援していきたいと思います。
さて、遅くなりましたが、夏休み中のイベントの様子をお届けしたいと思います。
夏祭り
夏祭りを少しずつ楽しもうと1週間かけていろいろな催し物を行いました。
射的とUFOキャッチャー、輪投げとヨーヨー釣り、そしてひもくじを楽しみました。
そして、夏祭りっぽいおやつのたこせんべいとカキ氷フラッペを食べました。
すいか割り
ボールのすいか目指して狙いを定めて振り下ろします。
本物のすいかは美味しくいただきました。
手作りランチ
みんなが大好きなカレーライスを作り、そしてデザートにパフェを食べました。
まだまだ暑く、天候不順が続いていますが
熱中症予防、感染症対策をしっかりしていきたいと思います。
こんにちは、奥戸教室です。
7月に入り、通常登校が始まりました。
やっと始まった学校に子ども達は少々お疲れの様子です。
気温も上がってきているので熱中症にも気を付けていきたいと思います。
今回は、七夕の様子をお届けしたいと思います。
笹の葉に短冊や輪飾りを吊るしていきます。
願いを込めて丁寧に飾っていきます。
ブルーシートに星を散りばめて夜空を作ります。
色とりどりの星を思い思いに貼っていきます。
「たなばたさま」の歌詞の意味でクイズを行い、手作りのゼリーを食べました。
「のきば」「すなご」「ごしき」はどんな言葉なのでしょうか?
おやつは三色のきらきらゼリー。
フルーツやナタデココが入っているとても美味しそうなゼリーです。
みんな美味しそうに食べていました。
梅雨明けが待ち遠しく、太陽が恋しい時期です、
コロナで大変ですが、今年の夏も思い出いっぱいになるように
創意工夫をして子ども達と過ごしていきたいと思います。
それではまた次回の更新で。
こんにちは奥戸教室です。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、分散登校がはじまりました。
子どもたちも普段と違う生活に戸惑っているようです。
スタッフも体調を崩さないように支援していきたいと思います。
緊急事態宣言中は公園にお出掛け出来なかったので、
教室の中で楽しめる活動を行いました。
3月には卒業生を送る会を教室で行いました。
4月、5月は手作りランチをしました。
おいしいごはんを食べてコロナに負けない体になろう。
おにぎりと焼きそば
中華丼
他にも麻婆豆腐、カレーライス、サンドイッチ、豆腐ハンバーグ、
餃子、肉豆腐、きな粉蒸しパンなど色々作りました。
まだまだ油断は出来ないので、
感染予防と体調管理に気を付けていきたいと思います。
こんにちは、奥戸教室です。
今回の更新は昨年11月23日に行われた
運動会の模様をお届けしたいと思います。
選手宣誓
応援合戦
エールもダンスも練習の成果を出せました。
綱引き
最初の競技。負けられません。精一杯引っ張ります。
大玉送り
みんなで協力して上手にアンカーまで運びます。
シンデレラ対決
でかぱん競走
初めて行われる競技でみんな奮闘しました。
のっけてのっけて箱タワー
こちらも初競技。慎重に高く積み上げます。
玉入れさせないで
大きな団扇で入れられないようにブロック!
邪魔してくるのをかわしてシュート!
的当て
大きな箱をめがけて狙いを定めて投げます。
赤白対抗リレー
素晴らしい走りを見せてくれました。
がちんこリレー
保護者様と職員の有志で勝負!
ダンス「グッキー」
たくさん練習したので、上手に踊れました。
みんな楽しんで一生懸命に競技に参加していました。
結果は引き分けでしたが、
次の運動会では勝てるように
子どもたちと一緒にがんばりたいです。
こんにちは奥戸教室です。
今回は餅つき大会の様子をお届けしたいと思います。
みんなに一生懸命にお餅をついてもらいました。
出来上がったお餅はお雑煮、磯部餅、あべかわ餅の三種類。
みんな美味しそうに食べていました。
何度もおかわりする子もいて、
大変楽しい会になりました。
本年も宜しくお願い致します。
こんにちは奥戸教室です。
今回はハロウィンの様子をお届けしたいと思います。
今年もみんな思い思いの衣装に着替え仮装しました。
皆さんよく似合っていますね!
そして、手作りおやつの時間です。
今年はケチャップライスでジャック・オー・ランタンのおにぎりを作りました。
中身は食べてみてのお楽しみ!何が入っているのでしょう?
好きな物だったかな?
おやつの後は仮装のまま「U.S.A」を踊って、大盛り上がり。
楽しいハロウィンになりました。
それではまた次回の更新でお会いしましょう。
こんにちは奥戸教室です。
今回は夏のイベントの様子をお届けしたいと思います。
まずは毎年恒例の夏祭りです。
今年の屋台は輪投げ、射的、ストラックアウト、UFOキャッチャー、スーパーボールすくい。
食べ物は焼きそば、ベビーカステラ、フラッペ。
いろんな屋台を楽しんだ後、おいしい料理を食べました。
輪投げ
どこに投げるかよ~く狙って!たくさん棒に入るかな!
射的
銃を構えて、標的に向かって撃つべし!
ストラックアウト
全部の缶を倒せるかな?全部倒せるまでがんばろう。
UFOキャッチャー
狙った景品を取れるかな?少し難しいかな。
スーパーボールすくい
ポイを破らずにたくさん取れるかな?
焼きそば・ベビーカステラ・フラッペ
どれもこれもとても美味しそう!夢中で食べちゃいました。
続いて西瓜割りです。
声のする方に向かって思い切り振り下ろし、当たれ~
割った西瓜は甘くてみずみずしくて、とても美味しかったです。
そして、流しそうめん
流れてくるのを上手に取って、いただきます。
最後に手作りランチです。
夏野菜とチキンのカレーにコンソメスープとサラダ
そして、デザートにパフェを作りました。
みんな美味しそうに食べていました。
今年の夏も子どもたちが楽しそうにイベントに参加してくれて
来年の夏もがんばろうと思いました。
7月20日 足立区生物園
金魚やカンガルー、ヘビなどの色々な動物を見てきました。
7月22日 わくわく館
不思議な鏡、風の動き、水の流れなど楽しく見学してきました。
7月26日 小岩菖蒲園
土手沿いにある芝生の広場で自由に遊んできました。
8月2日 寅さん記念館
「男はつらいよ」の世界の中に入ったようなおもしろいところでした。
8月5日 新長島川親水公園
暑かったので水遊びに行きました。涼むことができました。
8月6日 パナソニックセンター
オリンピックの展示や体験型の設備を楽しんできました。
8月7日 船堀タワ-
高い所から見る自分達の町を眺めたり、遠くの景色を楽しみました。
8月8日 たばこと塩の博物館
海の生き物の特別展示が催されていてとても面白かったです。
8月17日 江戸東京博物館
企画展のいきものがたりはいろんな生き物が様々に表現されていました。
8月19日 東立石緑地公園
風が気持ち良く、何度も何度も滑り台で遊びました。
8月24日 南行徳公園
暑かったですが、アスレチックをしたり、水鉄砲で遊んだりしました。
8月31日 東京都現代美術館
特別展示の「あそびのじかん」がやっていて
個性的な展示の数々を見学してきました。
夏休み色々なところに行き、たくさんの体験をしました。
また来年の夏も色々なところへ行こうと思います。
こんにちは奥戸教室です。
今回は七夕の様子をお届けしたいと思います。
今年の七夕は長野県の「七夕ほうとう」を手作りしました。
冷やしたほうとうに餡子を絡めて作ります。
初めてみる七夕の郷土料理に興味津々です。
みんなおいしそうに食べてくれました。
織姫と彦星のお話を聞いて、
最後にみんなでポーズ
楽しい七夕になりました。
次回は夏休みの様子をお届けしたいと思います。
こんにちは奥戸教室です。
今回は春休みとゴールデンウィークの様子をお届けしたいと思います。
春休みに亀戸天神へ行ってきました。
手水場で手を清めて、お参りをしてきました。
桜の花が咲いていてきれいでした。
モンチッチ公園へ行き、サッカーをして遊んだり、すべり台で遊びました。
ゴールデンウィークには辰巳新橋の小岩鯉のぼり祭りに行ったり、
東白鬚公園に行き鯉のぼりがたくさん泳いでいるのを見てきました。
未来わくわく館に行きました。
子供達は来るたびに新しい発見があるみたいで楽しそうでした。
千葉県松戸にある昭和の杜博物館に行きました。
昭和の時代に活躍した自動車や電車が展示されていて、
電車は車内を見学できて運転席にも座れるのです。
館内にはいろいろなオブジェがあったり、たくさんのおもちゃが展示されていました。
それではまた次回の更新でお会いしましょう。