ごきげんよう!白鳥教室です(*^▽^*)
今回は2020年最後の更新です。
避難訓練
白鳥教室では毎月、避難訓練を行っています。
今回は近くに公園まで歩いていきました。
ヘルメットをかぶり、スタッフと手を繋いで歩きます
公園に着いたら点呼をとり、みんなの無事を確認して終了です。
クリスマスパーティー
子供たちが待ちに待ったクリスマス、白鳥教室では鈴カステラを焼いてお祝いしました(*´▽`*)
スタッフ渾身の鈴カステラタワーに子供たちは大喜び(*^▽^*)
でもまだ完成ではありません!
子供たちにデコレーションをお願いしました(*´▽`*)
チョコレートソースやパウダーシュガーをかけて完成です!
みんな美味しそうに食べてくれました
おやつのあとははサンタさんと記念撮影!
素敵なクリスマスイベントになりました(*^_^*)
今年も残すところわずかとなりました。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、例年とはまったく違う一年となりました。
イベントの自粛、検温、手洗いの徹底など感染防止に努めたおかげか、広伸会からは感染者がでることなく無事に一年を過ごすことができました。
保護者の皆様におかれましても、健康管理カードの記入など、ご協力誠にありがとうございました。
来年も引き続き感染防止に尽力していきますので、よろしくお願いいたします。
来年はコロナウィルスが終息し、いつもの日常が戻ることを祈って、今年最後の更新とさせていただきます。
末筆ではございますが、今年も一年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
ごきげんよう!白鳥教室です!
更新が遅くなり申し訳ありません。今回はまとめての更新です(*^-^*)
カレンダー作り
毎月恒例のカレンダー作り(*´▽`*)
両面テープをはがすのも上手になってきました!
お手本を見ながらパーツを上手に貼ってくれました(^o^)
公園遊び
教室で過ごす時間が増えても、やっぱりみんな公園が大好きな様子(*^▽^*)
遊んでいると自然と笑顔が溢れてきます(*´▽`*)
お誕生日会
スタッフからお誕生日カードをもらって記念撮影
ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました!
ハロウィンイベント
衣装を着て写真を撮ったり、工作やゲーム手作りおやつをしました
手作りおやつでは、かぼちゃのシチューを食べました!
かわいい衣装を着て写真撮影
工作では、ゲームに使うカゴを作りました(*^▽^*)
上から降ってくるおやつをカゴでキャッチするゲームをしました!
キャッチに失敗すると怖いオバケが登場(゚д゚)!
大盛り上がりのハロウィンでした!
クリスマスの工作
タペストリーに飾るオーナメントとして、画用紙でジンジャークッキーと鈴を作りました!
おやつを食べる前もしっかり手洗いをしてから食べます!
新型コロナウィルス対策として、外から車に乗るときや教室に入るときはスタッフ、子供の手指消毒を徹底しております。
これからも感染防止に気を配りながら、子供たちに楽しんでいただけるよう努めてまいります!(`・ω・´)ゞ
次回の更新ではクリスマスイベントの様子をお届けする予定です(^^♪
お楽しみに~(@^^)/~~~
ごきげんよう!白鳥教室です。
お待たせしました!今回は夏休みの更新です(*^-^*)
カレー作り
玉ねぎの皮をむいて切ってくれました(^^♪
みんなで作ったカレーは「おしいい!」と大好評でした(*´▽`*)
プール
毎年恒例の裏庭プール!
シャワーをかけると、とても喜んでくれました(*^▽^*)
スイカ割り
切ってみると中身はなんと黄色でした!!!
黄色いスイカも美味しいと評判でした(^^♪
うちわ作り
うちわの台紙に手形を押してくれました!
お誕生日会
パフェとポテトチップスでお祝いしました♫
なつまつり
ガチャガチャでくじ引きをしました
何が当たるかな~??
おもちゃが当たりました!!
おやつはやきそばとたこ焼き、ソーセージを食べました(*^▽^*)
例年のように保護者様やご兄弟の皆様をお招きできず残念ですが、子供たちはとても楽しんでくれました♫
白鳥教室では夏休みの予定をカレンダーにして張り出しています
一日の終わりに「たいへんよくできましたシール」を貼っていきます。
プールにスイカ割り、カレー作りや流しそうめんなど今年の夏もたくさん思い出を作りました。
去年よりは短い夏休みとなりましたが、子供たちは変わらず元気いっぱいで過ごしていました(*^▽^*)
特別編
土曜日に高架下の公園で犬と触れ合う機会がありました(*^▽^*)
可愛いワンちゃんたちに子供たちも大喜びでした!
今回の更新はこれにてお終いです。
また次回をお楽しみに(^O^)/
ごきげんよう 白鳥教室です
更新が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
今回は中止になってしまった展覧会に向けて、子供たちが作った作品の紹介です。
タイトル「みんなのまち」
丸、三角、四角、人型などいろいろな形のパーツを子供たちが自由に組み合わせて、みんなのまちを表現しました。
~制作過程~
緑に塗った紙に茶色い画用紙を貼って道路を作りました
次はいろいろな形のパーツを組み合わせて貼っていきます
車やお家、信号機などをたくさん作ってくれました
タイトルも子供たちが書いてくれました(*^-^*)
こんなに大きな「みんなのまち」ができました!
今年は中止になってしまった展覧会ですが、子供たちは一生懸命作品作りに取り組んでくれていました。
大きな会場で展示することができず残念ですが、作品自体はとても良いものが出来上がりました。
みんな頑張ったね!!(^^♪
そしていよいよ夏休みが始まりました。
今年は例年のように外出することが難しい状況ですが、子供たちに楽しんでもらえるようスタッフ一同頑張って参ります。
スイカ割り🍉やカレー作り🍛など、楽しい活動の様子は次回のブログにてご紹介しますので、お楽しみに(^O^)/
こんにちは。白鳥教室で御座います。
梅雨の入りを思わせるような日が続いております。
ただでさえ体調を崩しやすいこの時期、スタッフも一層気を引き締めて支援に臨んでおります。
新型肺炎の流行を受け、緊急事態宣言が発令されてから一か月が経ち、ようやく解除されました。
公園へ行けないことに最初は戸惑いを見せていた子供たちも、段々と教室内での活動に慣れてくれたように思います。
そんな5月の室内での様子をご覧ください
室内で過ごす時間が増え、体を動かす機会も減ってしまったのでこの日はみんなでラジオ体操をしました。
思った以上にノリノリで参加してくれて、楽しそうに汗を流していました。
この日はみんなで雑巾がけをしました。
拭き終わると雑巾をスタッフにみせて、「こんなに真っ黒になったよ!」と嬉しそうに話してくれました(*^▽^*)
白いパーカーを染める活動を行いました。
最初はスプレー、その次は手形と、思い思いに染め上げてくれました(*´▽`*)
みんなが一生懸命染めてくれたパーカー、何に使うのかはもうしばらく内緒です(´艸`*)
お楽しみに!
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断はできません。
引き続き手洗いの励行、教室内の換気など感染対策を行って参ります。
以上で今回の更新は終わりです。
また来月の更新をお楽しみに(*^▽^*)
こんにちは。白鳥教室で御座います。
花の盛りも過ぎ、新緑の萌しが感じられる頃と相成りました
巷では新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
白鳥教室でも教室内の除菌、換気、加湿器による保湿、手洗いの徹底など感染予防に尽力しております。
皆様もどうかお気をつけください。
手洗い練習スタンプ「おててポン」を手に押し、インクが消えるまでしっかりと手洗いをしています。
さて、4月は出会いと別れの季節でもあります。
スタッフとの別れや新一年生との出会い、新しく入ったスタッフなど、様々な出会いと別れがありました。
3月末を以て退職された先生。
いつも優しい笑顔で和ませてくれていました。
「3月でお別れだよ」と話した時の子供たちの寂しそうな表情が忘れられません。
広伸会最後の日、帰りの会で「いっぱい遊んでくれてありがとうございました。」とお話してくれる子もいました。
スタッフからの挨拶では涙に咽ぶ方もおり、思い思いに別れを惜しんでおりました。
今まで本当にありがとうございました。
そして4月には2名、新しいスタッフが入られました。
さらにかわいい新しいお友達も!!
ぬいぐるみが大好きな女の子と、トイストーリーが大好きな男の子の2名です。
みんな仲良くしてね(*^▽^*)
子供たちは変わらず元気に過ごしています(^^♪
大変なときですが、月に1回の避難訓練は欠かさず行いました。
命を守るための大切な活動です。
子供たちも真剣に取り組んでくれました。
これにて今回の更新はお終いです。
また次回をお楽しみに(^O^)/
こんにちは。白鳥教室です。
コロナウィルス感染予防のため、
学校が臨時休校となって半月が過ぎていきました。
それでも
街はのんびりとした春の陽気に包まれ
桜も咲き始めています。
みなさんはどんな春をお過ごしですか?
白鳥教室の子供たちはとても元気です。
でも
「ウィルスだから学校はお休みだよ」
とか
「今度、いつ学校行くの」
とか
「学校のお友達に会いたいな」
とか
不安な気持ちをお話をしてくれる子もいます。
外に行けない日が続くと
『公園』の絵カードを手にもって
スタッフに外に行こうと伝えに来たりする子もいます。
きっと子供たちは、
いつもと違う毎日に、
困惑したり、混乱したりしながらも
毎日笑顔で過ごしてくれているのだと思います。
今回のブログでは
そんな子供たちの
元気な笑顔を、ご覧いただいています。
この不安な時代を吹き飛ばすような
子供たちの笑顔は
いつでも私たちの宝物です。
毎年同じように春は巡ってきますが
同じ春は一度たりともありません。
今年の春はとても記憶に残る春となりました。
来年の今頃は
どんな君たちがいてどんな春を迎えているのでしょうか。
私たちスタッフ一同は
子供たちが、笑顔で過ごせる毎日がずっと続いてくれることを
心から願っています。
明日もいっぱい遊ぼうね。
そして
たくさん笑おうね。
こんにちは!白鳥教室です!
厳しい寒さも和らぎ、春の足音が聞こえてきました。
新型肺炎も流行していますが、スタッフも子供たちも帰ってきたらすぐにアルコール除菌と手洗いで対策はバッチリです。
体調など崩されぬよう、皆様もご自愛ください。
2月も節分にお誕生日会、防災訓練など盛りだくさんでした。
その様子をご覧ください。
2月3日は節分でした。
節分の由来を紙芝居で分かりやすくお話しました。
そのあとは恒例の鬼退治!
新聞紙を丸めて作った豆で鬼たちをやっつけます!
やっつけた鬼と仲直りして、最後はみんなで記念撮影
鬼退治を頑張ったみんなには手作りおやつのご褒美!
子供たちと一緒におにぎりに錦糸卵と海苔、グリーンピースで顔を描きました!
みんなパクパク食べてくれました(^^♪
次は….
♫お誕生日会♫
バースデーカードをもらってとっても嬉しそう(*^▽^*)
お誕生日おめでとう~!!
♫おやつを食べてみんなでお祝いしました♫
あっと言う間に完食!ごちそうさまでした!
それからそれから~
白鳥教室では月に1回、防災訓練をしています。
今回は千葉県松戸市にある「千葉県西部防災センター」で防災訓練を行いました。
地震体験
実際の家の中を想定しての訓練です。
どういう風に揺れるのかを見たら….
中に入って震度5の揺れを体験しました。
揺れたらすぐに机の下に避難します。
シアタールーム
災害時にはどう行動したらいいのか?映像で学びました。
強風体験
最大で風速30m/秒の風を体験できます。
スタッフと一緒に棒にしっかりつかまります。
つかまったらスイッチオン!
いかかでしょうか?風の強さが写真で伝わればいいのですが…
館内も見学しました。
最後は案内してくれた方にお礼を言って見学終了。
防災センターの皆さんありがとうございました。
これにて2月分の更新はおしまいです。
また次回をお楽しみに~!(#^^#)
寒中お見舞い申し上げます。白鳥教室です。
今回は去年のハロウィンからの様子をお伝えしていきます。
ハロウィン
みんなで仮装をして写真撮影をしました。
撮影が終わっても衣装が気に入って、しばらくそのまま過ごしたりしていました(笑)
運動会
みんなダンスをとっても頑張ってくれました。
去年は引き分けだったけど、今年は絶対勝とうね!!
クリスマス
みんなが遊んでいると、いきなり裏口からサンタさんが登場!!!
最初はびっくりしてたけど、そのまま写真を撮ってもらいました。
足立生物園
白鳥教室の子供たちは動物が大好きなので、冬休みの遠足は足立生物園に行きました。
普段見られない動物が間近で見られて、とても喜んでくれました。
最後は大きな水槽の前で記念撮影!
また来ようね~!
初詣
一年の計は元旦にありということで、
2020年最初のお出掛けは、近所の神社へ初詣にいきました。
茅の輪をくぐって、手水で洗い、お賽銭を入れて鈴を鳴らしてお願い事をしました。
何をお願いしたのかなぁ??
お餅つき
一生懸命お餅をぺったんぺったんと突いてくれる姿はとてもかっこよかったです。
みんな力持ちだね!
保護者の皆様もお寒い中ご参加ありがとうございました。
年末年始の白鳥教室はクリスマスパーティーに遠足、初詣など盛りだくさんな冬休みでした。
2020年もたくさん遊んでいっぱい思い出作ろうね!!
今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。白鳥教室です
11月23日(土)に「水元学び交流館」で毎年恒例の運動会を開催しました。
応援合戦では学ランを着て大きな声で盛り上げてくれました!
綱引き
大玉おくり
沖縄教室によるエイサーの演舞
でかぱん競争
乗っけて乗っけて箱タワー
玉入れさせないで
今年で5回目の開催となった運動会
日々の活動を通して、この日のためにたくさん練習してきました!
活動の時間以外でも自主練習し、「ここはこうやるんだョ^3^」と子ども同士で教えあう姿はとても微笑ましいものでした(*^-^*)
勝敗は赤白引き分けとなりましたが、子どもたちの楽しそうな笑顔や仲間への思いやりはどこにも負けていないと思います。
当日はお足元の悪い中お越しいただき誠にありがとうございました。
年明けにはお餅つき大会もありますので、よろしくお願いいたします。