はいたーい!!南風原教室です(^▽^)/
2月もあっという間に過ぎ、いよいよ3月突入ですね。
先月の子どもたちの様子です♪
お面も作って豆をまく準備はできていたのですが・・・
いざ鬼の登場に怖くて豆をまくどころか
逃げ回ったり、その場から動けなくなったり・・・(´;ω;`)
職員が鬼に連れていかれそうになると
怖がりながらも勇気を出して助けてくれたりと
いろいろな場面が見られました👏
恵方巻を作りましたよ~✌
今年の方角は南南東!!
おしゃべりしないで食べるんだよ言うと
すでに美味しくて無言で食べていました( *´艸`)♡
作った給食のお姉さんは嬉しい限りです(;_;)
子どもたちがお米を研いだり、皮むきをしたりと
頑張ってくれたおかげでもありますが(^_-)-☆
2月11日行ったのですがあいにくの天気で避難場所の
南風原イオンまでは行けず💦
広神会の周りを歩いてみました!!
訓練後には防災かるたをしました♫
桜を探しにドライブに出かけました✌
でも子どもたちは桜よりも久しぶりの外に
テンションMAX⤴⤴
虫を探してみたり、タンポポを摘んでみたりと
大はしゃぎ♫
早くコロナが終息していろんなところに
連れて行ってあげたいなと
しみじみ思いました(´・ω・`)
大きいケーキにお友達からの誕生日カードに嬉しそうな表情です♡
お誕生日おめでとうおめでとう🎵これからも元気いっぱい遊ぼうね(^○^)
今月もみんなで楽しく、元気よく過ごすぞ~ (*^^)v
こんにちは(^^)南風原教室です。
さて先週の土曜日ですが、なんと教室内でもちつき体験をしました~♫
朝からみんなワクワク( *´艸`)。教室内にはもちのいい匂いが~.。o○(お腹すいたなぁ・・・)
さあ、ハッピも着て準備万端!!
ペッタンペッタン♪教室内には餅をつくいい音が ( ´∀` )みんな上手👏👏
つきたてのおもちを触りました✌ 気持ちよくてずっと触っていたいなぁ~。
今回はコロナ禍の為、試食が出来なかったのですが(´;ω;`)ウゥゥ。それでも子どもたちは
楽しかったようでなによりです(*´з`)みんないい顔してますよね~♡♡
次回のブログをお楽しみに(*^^)v
こんにちは^^!
南風原教室です!!
雨☂の多かった1月ですが先週辺りからようやく晴れ間☀も出てきて、
新春の風が心地よい日も出てきましたね!
天気が良いと気持ちがいいのは、大人も、子どもも一緒ですよね~♫
せっかくの晴れの日、外で遊ばないのはもったいない!!
ということで、南風原教室では先週予定を変更してプチキャンプ体験⛺をしてきました
場所は、広伸会南城教室の運動コート。
ここならコロナ禍でも安心、安全に遊ぶことができます!!
テントを張って、ブルーシートを広げただけですが、
青空の下に作られた秘密基地をみた子ども達は一気にテンションMAXに!!
テントの周りをグルグル元気に走り回ったり、
中でゴロゴロ転げまわったり、
思い思いにプチキャンプを楽しみました!!
カマキリ見つけたよー^^♪
遊んで疲れたら、テントの中でまったりおしゃべり♫
次回は「もちつき」の様子をアップします!!
お楽しみに~♫
【広伸会の想い】
広伸会では、一人ひとりの個性を大切に考え、お子さまの可能性を引き出し、伸ばしていくための支援を行います。
たくさん遊び、たくさん体験学習をして、毎日楽しく成長できるような場所づくりに努めます。
======================================
☆たくさん学び たくさん体験学習☆
広伸会 南風原教室
〒901-1103 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇521-1 フルール101
TEL: 098-996-2388
Mail: haebaru@koshinkai.co.jp
http://www.koshinkai.co.jp/
======================================
明けましておめでとうございます
昨年中はたくさんのご理解、ご協力ありがとうございました。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。
今年度も昨年に同様、感染対策を行っていき
楽しく安心してご利用できるよう努めてまいります。
みんなで作成した年賀状です (*^-^*)
下にあるダジャレはある児童の考えたダジャレです♫
これから、少しずつ広伸会での様子を
アップしていくので次回の投稿をお楽しみに♡
こんにちは。
皆様、お久しぶりです。
いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響はまだまだ続きそうな気配ですが:(;゙゚”ω゚”):
保護者の皆様には、家庭保育、時間短縮等ご協力いただき誠にありがとうございました。
やっと、分散登校ではありますが、学校も始まることになり子供たちもいつもの日常に少しづつ戻れること
にほっと一安心しています。
長~い春休み??外出もままならない状態が長く続き子ども達みんなストレスMAX(;^ω^)
色々な室内遊び沢山楽しみました。
コロナに負けない!!満面の笑顔の子ども達ご覧ください。
◎進級式
新1年生、進級するお兄さん、お姉さん、子ども達の大好きなマックでお祝いしました
おめでとうございます(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
◎ランチクッキング
口を拭く事すら忘れている・・・食べることに夢中(〃艸〃)ムフッ
先生たちも、給食のおばちゃん頑張りました
◎たまごサンドクッキング
ゆでたまご からむき頑張ります
これもリハビリの一環です(*`艸´)ウシシシ
自分で食べる分は自分でカット(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、みなさん頂きま~す
◎こいのぼり制作
きれいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
楽しそうにおよいでいます((´∀`))ケラケラ
鱗を1枚づつ子ども達みんなで貼りました
◎南城コート遊び
しっかり水分補給をして外遊び満喫しました(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
◎制作
なんだろ~( ^ω^)・・・不思議な感触:(;゙゚”ω゚”):
◎母の日制作
かわいいカワ(・∀・)イイ!!
ある児童に、私も作ってほしいとお願いしたところ「いいよー」と快く返事いただきました(*`艸´)ウシシシ
出来上がりが楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
◎手話教室
◎キャラ弁
お母さんの手作りお弁当(⋈◍>◡<◍)。✧♡
凄いですね
食べるのがもったいないくらい
職員一同、お母さんの愛情に感激でした
◎ある児童の作品集
美術展に向けて書き溜めていましたが、開催が難しい状況に(´;ω;`)ウッ…
かなりの傑作品、みなさんに見て頂き少しでも癒されていただければと思います(*・ω・)(*-ω-)(*・
ω・)(*-ω-)ウンウン♪
あどけない感じが残っています(〃艸〃)ムフッ
ひらがなの読み書きができるようになり、絵にもストーリー性が描かれていますカワ(・∀・)イイ!!
絵の中からその時の状況が思い浮かびます(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
色使いも素晴らしいですね
絵本の1ページを映し書きしたものです。
「絵本の1ページ目を映したものですよ。すごいですよね」と絵を見ながらほかの先生と話していると、
「違うよ!2ページ目だよ」と指摘されました( ´∀` )
間違いなく2ページ目でした(´;ω;`)ウゥゥ
記憶力もすごい
教室に飾っておきたいくらい素晴らしい絵が完成
癒されて頂きましたでしょうか?
この状況でも、毎日笑顔で来所してくれる子ども達に職員一同元気を頂いています。
まだまだ気を抜けない状況にありますが、子ども達の健康管理及びスタッフの健康管理に留意し支援してま
いりたいと思います。
◎広伸会コロナ感染防止対策
①入室の際、体温計測、玄関入口で手の消毒・キエル菌噴霧(手洗いの励行)
②教室内、車内の手の触れる箇所は消毒・除菌
③知育玩具の除菌
④教室内清掃・除菌
コロナ感染防止対策を万全な状態で子供たちをお預かりしております。
今後も継続して感染防止対策を行ってまいります。
みなさん、こんにちは (✿✪‿✪。)♡
お待たせしました
かなりお久しぶりのブログですが (´;ω;`)ウッ…
2月に入り新しいお友達も増え、教室に念願の特大ホワイトボードも出来上がりました。
専用のクレヨン・マーカーを使って絵描くことができます( ´∀` )
好きな色を持ってよ~いスタート(⋈◍>◡<◍)。✧♡
第1弾
第2弾
子ども達の個性が描かれている素晴らしい色使いですね(〃艸〃)ムフッ
共同作品完成です
ある児童が描いた絵です カワ(・∀・)イイ!!
何かの物語なのでしょうか?
楽しい雰囲気が伝わってきます(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
将来は画伯かな…。
◎ピアノ教室
恒例のピアノ教室
椅子に座って順番を待っています!
なんと素晴らしい。
子ども達成長しています( ;∀;)
◎型はめ
全5種類の型はめがあります。
集中して取り組んで、回したり、ひっくり返したり、裏返したり( ^ω^)・・・
試行錯誤しながらくまの完成。
やったーと大喜び ((´∀`*))ヶラヶラ
達成感で大満足でした (⋈◍>◡<◍)。✧♡
◎ひも通し
難しいひも通しに挑戦。
通す穴をよく見て…ゆっくりひもを通し…上から引っ張る…(^▽^;)
細かい作業ですが頑張っていくつか通すことができました。
素晴らしい
◎豆まき
子ども達それぞれが色塗りしたお面をかぶって
鬼は外福は内
今回は、みんなで丸めた新聞紙で豆まきを行いました。
新聞紙を丸める作業もリハビリの一環です(笑)
丸めた新聞紙が子ども達の活動に役立っています。
素晴らしいアイディア。
安全面も含め先生達考えていますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◎タオル綱引き
うんとこしょ、どっこいしょ…
一生懸命引っ張っています。
女の子も男の子に負けていません
さて、さてどっちが勝ったかはご想像にお任せします(笑)(笑)
◎新聞つかみ
一見、はしたなく見えますがこれもリハビリの一環です。
足の指、両足を使って新聞紙を丸めかごへポイ(^▽^;)
一緒に手も変な動きしていますね(*`艸´)ウシシシ
一連の流れをぜ~んぶ足で行います(‘◇’)ゞ
簡単なようで、結構大変な作業です:(;゙゚”ω゚”):
◎お絵かき
新1年生になる児童、進級する児童、新学期楽しみな様子が色使いに表れています。
◎公園
寒さも何のその((´∀`*))ヶラヶラ
元気よく遊ぶ子ども達(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
◎ひな人形制作
好きな折り紙を貼って、お顔を描いて、個性あふれるお内裏様とお雛さまの出来上がり
来月のひな祭りが楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◎公園第2弾
見ているだけで楽しそう(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
◎ひまわり畑
ちょっと寄り道…
◎コスモス畑
コスモスきれいですね❀
子ども達は、花より団子のような感じかな…(〃艸〃)ムフッ
◎絵画教室
好きな折り紙を使って、好きなように切り貼りしています。
切って貼るだけでも子ども達それぞれの個性が出ますね:(;゙゚”ω゚”):
◎変身ロボット
ある児童が作った変身ロボット。
とてもリアルに出来上がっています。
創造豊さが伺えますね!
◎くも
『くもだよ!』
の返事に職員一同 凄いの一言でした。
◎気持ちいいなあ
柵越しに見える青い海、青い空、白い雲に見とれているかのようなうっとりした表情。
何か、気になるもの発見したのかな…(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今度は、一緒に見れるといいな…。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
次回のブログをお楽しみに!
みなさん、こんにちは!
1月に入っても、半袖で過ごせるくらい暖かな日が続いていましたが、やっと
肌寒い冬??寒い日が続いています。
体調を崩しやすい時期となっておりますので、くれぐれも風邪などひかないよう
体調管理にお気を付け下さい。
さて、本題(笑)
1月11日(土) 広伸会 南風原教室&那覇教室合同のおもちつき大会が開催され
ました(〃艸〃)ムフッ
利用児童ほぼ全員、保護者様合わせ総勢80人程の参加となりました。
こんなに沢山ご参加いただき、職員一同感無量(´;ω;`)ウッ…
参加していただいた皆様に、楽しんで頂くことだけを考え会議を重ね超緊張の中、
もちつき大会当日を迎えました(*`艸´)ウシシシ
その前に、飾られている横断幕の文字は子ども達が書いてくれました(〃艸〃)ムフッ
素晴らしいですね
最後まで書き終えて大満足(*`艸´)ウシシシ
大変お待たせいたしました、おもちつき当日の模様をご覧ください
親子で力を合わせてペッタンペッッタン
みんな重い杵なんて何のその、一生懸命おもちをついています(‘◇’)ゞ
兄弟2人力を合わせてペッタンペッタン(;^ω^)
初めてのおもちつきにみんな大興奮:(;゙゚”ω゚”):
おもちつきの順番を待っている間は、
けん玉や折り紙コマ作りを楽しんで頂けました。
親子で力を合わせ作成している姿は、何とも言えない温かい雰囲気を感じることが
できました。
こちらのコーナーも大盛況(*`艸´)ウシシシ
みたらし味、きな粉味、あんこ味3種類の味(〃艸〃)ムフッ
どの味も美味しそう
そして、保護者様から「とてもおいしかったです。おもちつきも楽しかったです」
と沢山のお声をいただきました。
大盛況のおもちつき大会に職員も大興奮(^▽^;)
数多くのご家族にご参加いただき、職員一同感謝・感謝でいっぱいです(´;ω;`)ウッ…
本当にありがとうございました(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
来年のおもちつき大会をお楽しみに(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
皆さん、明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。
昨年同様広伸会は、子ども達の楽しい笑い声で一年の始まりを迎えました(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
新年恒例の、活動満載ではじまりはじまり(〃艸〃)ムフッ
さて、まずはカルタ取り
子ども達みんな、真剣な表情で戦闘態勢
目標ロックオン!
さて、何枚とれるかな( ^ω^)・・・
何故か、先生が参戦しています((;’∀’)
しかし、子ども達も負けていません(‘◇’)ゞ
当然、当たり前ですが先生の負け確実ですね(*`艸´)ウシシシ
自分の取ったカルタの枚数に大満足でカルタ取り終了( ´∀` )
この後は、輪投げゲーム
「ずるい・・・!」と言われそうな反則?ですが、児発組ですのでお兄ちゃんたちは暖かく見守ってくれま
した。
優しいですねえ~~~(〃艸〃)ムフッ
英語教室や、絵画教室などなど沢山活動し楽しく過ごすことができました。
護国神社へ初詣
南風原教室、南城教室、那覇教室3教室合同で初詣へGo~
みんな何をお願いしたのでしょうね(〃艸〃)ムフッ
公園遊び
お正月の運動不足も解消できたはず(笑)(笑)
公園へお散歩
鱗雲を見て大興奮!!
ねえ、見てみて・・。と指さす先の鱗雲にみんな止まって眺めていました(〃艸〃)ムフッ
歩きながら、いろいろな大発見があったようです。
お散歩は、ただ歩くだけではなく信号・横断歩道の渡り方、危険認知度、環境音へ順応できているか等など、車社会の今、子ども達がなかなか外へ出て歩くことが少ない環境にあるため、理学療法士の提案で始めました。
いつも接している先生たちでも、室内ではわからない子ども達の知らない部分が見えてきたようです。
これからも、子ども達の知らない世界を発見しながら、知っている当たり前の世界になるよう職員一同試行
錯誤しながら前に進めていきたいと思います
まずは、新年早々 広伸会の様子をお伝えしました((´∀`*))ヶラヶラ
次のブログをお楽しみに
みなさん、こんにちは。
早いもので、今年も残りわずかとなりました。
この1年、振り返ると様々なことがありました…。
あっという間すぎて何だか寂しいような気がします( ;∀;)
さて、今年最後のブログ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子ども達の笑顔、真剣な表情ご覧ください☆彡
乗り方が違うような( ^ω^)・・・そんなことはお構いなし。こちらも気持ちよさそうに体を任しています。
恒例のピアノ教室
ピアノを弾くのが大好きな子ども達
自分の順番が来るまで、もぞもぞ、くねくね、すりすり体は動きますが頑張って座って待っています。
自分の順番が来ると満面の笑顔でピアノの前へ(笑)
思い思いにピアノを弾いて子ども達みんな大満足です!
さて、子ども達が待ちに待ったクリスマス会はじまりはじまり~~☆彡
見てくださいこの表情( ´∀` )
クリスマス気分MAX
待ちに待ったサンタさん登場に興奮する子、びっくりして逃げる子、固まる子( ^ω^)・・・などなど職員は子ども達の表情に大爆笑((´∀`*))ヶラヶラ
大人にはない、子ども達のピュアな表情に癒されっぱなしでした。
サンタさんが帰った後は、待ちに待ったケーキタイム(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子ども達は、身を乗り出してケーキを見ていました。
このケーキは、沖縄製粉様から寄贈していただいたものです。
子ども達みんなでおいしくいただきました。
ありがとうございました。
クリスマス第2弾
今回のサンタさんは、前回と違い貫禄のあるサンタさん( ´∀` )
みんな記念撮影をして大満足です。
中には、怖くて近寄らない子も数名いましたが( ^ω^)・・・
今年のクリスマスも大盛況で終えることができました。
職員の皆さんお疲れさまでした~!!
今年最後の公園へ
クリスマスは終わったのにお気に入りのサンタの帽子をかぶって遊んでいます((´∀`))ケラケラ
まだまだクリスマスの余韻に浸っていたいのでしょうね。
運ていを頑張りすぎて手にまめができる子もいました。
頑張った証拠ですね
送りの際、ご家族にはご報告しお詫びしました。
見てくださいこのあせ(;’∀’)
髪が爆発するほどめいいっぱい遊んだことが伺えます(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
最終日
まずは、おそばの準備からはじまりはじまり(〃艸〃)ムフッ
みんな、先生と一緒に上手に包丁を使っています
おそばの準備が終わったら、大掃除開始
みんな力を合わせてふき掃除などなど手伝ってくれました( ´∀` )
子ども達のお陰で、教室がピッカピカ☆☆
最後に美味しいおそばをいただきました。
自分で思い思いに具材をトッピングしました。
あまりにもおいしかったのか、「おかわりある?」と心配そうな様子でおそばをいただく子ども達。
先生の「おかわりはありますからゆっくり食べてくださいね。」の言葉にほっと安心した様子でした。
最後の最後まで子ども達の笑顔で終わることができました。
1年はあっという間でしたが、少しづつ成長していく子ども達の笑顔を見るたび、職員一同感謝でいっぱい
です。
来年は、もっともっととびっきりの笑顔が見れるよう職員全員で力を合わせて頑張っていきます。
保護者の皆様、関係機関の皆様、本当に今年1年ご協力ありがとうございました。
今後とも末永く広伸会をよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
こんにちは!
とうとう 12月突入しました。
まずは、11月23日東京広伸会運動会研修から( ^ω^)始まり、始まり(笑)
だいぶ時間が過ぎましたが・・・。
沖縄から羽田空港到着したとたん、恐ろしいほどの寒さに職員みんな「寒い~」の連発。
雨で体がブルブル震えるほど寒く、喋ると息が白くなるほどの冷え具合。
昨日までは暖かかったようで、まさか!沖縄職員の中に雨男もしくは雨女がいるのではと疑いたくなるく
らいずーっと雨でした(;’∀’)
さて、本題の運動会本番、沖縄職員みんな超~緊張(;’∀’)
どうなることやら…と心配でしたが、そんな心配も何のその各教室で一生懸命頑張ってくれました。
様々な競技に関わり、供たちの一生懸命さに職員一同感激・感動の嵐…そして涙・涙( ;∀;)
とても勉強になり、沢山得るものがあったようです。
各教室の職員の皆さん、保護者様、利用児童の皆様、温かく迎えていただきありがとうございました。
◎ピアノ教室
お茶目な表情がとってもかわいいですね カワ(・∀・)イイ!!
◎本部公園
見てくださいこの運動神経の良さ(‘ω’ )三(‘ω’)三( ‘ω’)
◎英語教室
英語教室もだいぶ定着してきました。
子供たちの楽しみの一つになっています((´∀`))ケラケラ
◎制作
子供たちみんなでクリスマスの準備です。
着々と進んでいます(〃艸〃)ムフッ
職員全員で感激・感激。
厳しいリハビリのお陰です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◎大里城址公園
天気も良くて気持ちよさそう。
◎集団リハビリ
片足立ちは、かなり難しいようでフラフラ、ヨロヨロ、両足ついたりと満面の笑顔で取り組んでいました。
◎絵画教室
ストローを使って息を吹きかけると面白いように絵の具が動いていきます。
真剣な表情で思い思いに息を吹きかけていますね。
個性あふれる絵が出来上がりました。
◎平和記念公園
この体の柔らかさ素晴らしい。
両手にスコップを持ち、上手に砂を入れていきます。
もう、バケツはいっぱいですがお構いなし。
楽しさが伝わってきます。
今年もあとわずか…。
年末最後の日まで、盛りだくさんの活動をめいいっぱい楽しみます。
次のブログをお楽しみに( ´∀` )